鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全406件

  • D41938.jpg

    四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26

    • 2023年11月24日(金)

    土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成3000形 3035編成2023.11.3/京成臼井▲土休日ダイヤで唯一の存在だった22A26レ通勤特急京成上野行。2004年10月ダイヤ改正で登場した列車だったが、来たるダイ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D41963.jpg

    新京成80000形 80046編成が登場

    • 2023年11月20日(月)

    新京成80000形80046編成が登場。新京成80000形 80046編成2023.11.15/元山〜くぬぎ山▲11月2日より営業運転を開始した80000形の4次車、80046編成11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線 2023年11月25日ダイヤ改正

    • 2023年11月15日(水)

    京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリース1)や乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。本稿では、2022年11月26日現在のダイヤを...

    立花ういんぐさんのブログ

  • ​国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。タイ国鉄キハ183系 キハ183-219ほか2023.10.21/Bang Sue Janction▲JR北海道からタイ国鉄に譲渡されたキハ183系。タイでは専ら週末に運転される...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 祝、4500万人。京成AE形 AE7編成2023.10.31/小室〜千葉ニュータウン中央▲ヘッドマークを掲出したAE7編成京成電鉄では、10月中旬よりAE形AE7編成において「ありがとう4500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成電鉄、新京成電鉄を吸収合併へ。新京成80000形 80026編成2022.9.9/三咲〜滝不動▲2019年度にデビューした80000形。共同で設計された京成3100形と合わせて京成グループ標準車両という位置づけだが、新京成独自...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 祝・新京成8900形デビュー30周年。新京成8900形 8918編成2023.10.17/三咲〜滝不動▲デビューから30周年を迎えた新京成8900形。これを記念して8918編成にヘッドマークの掲出が行われている新京成8900形 「デビュ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急1500形、アルミ車の廃車が始まる。京急1500形 1561編成2021.7.17/京急東神奈川▲1000形1501編成の導入に伴い9月に廃車となった1500形1561編成。2013年度に実施された改番前は1601編成で、1987年度に導入され...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X85938.jpg

    京急1000形1500番台 登場

    • 2023年10月18日(水)

    京急1000形に新仕様の6両編成となる1500番台が登場。京急1000形 1501編成2023.10.10/京急鶴見▲4年ぶりに導入された京急1000形の6両編成は、仕様が一新された1500番台として登場。一部に1890番台「Le Ciel」の要...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X85342.jpg

    四直珍列車研究 129 - 平日 2124

    • 2023年10月13日(金)

    品川始発の普通堀ノ内行が登場。京急1000形 1613編成2023.3.30/青物横丁▲青物横丁を発着する普通堀ノ内行。堀ノ内の行先にダイヤ乱れでも起きているのかと錯覚させられそうになるが、2022年11月ダイヤ改正で設定...

    立花ういんぐさんのブログ

  • くぬぎ山登山のシーズン! (4年ぶり)新京成8800形 8807編成ほか2023.10.7/くぬぎ山車両基地▲イベント恒例、全車種ラインナップ撮影会で展示された現有4車種の並び(80000形の左隣に8804編成もいる)新京成8800...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急線、約28年ぶりに運賃改定を実施。京急1000形 1049編成2023.5.31/生 麦▲10月1日に運賃改定を実施した京急線。2022年11月には約23年ぶりとなる大幅ダイヤ改正が実施され、ダイヤも運賃も大きく変わることと...

    立花ういんぐさんのブログ

  • あなたのワンロマ車はどこから・・・?ちばレインボーバス 312号車2023.2.3/木刈四丁目▲長尺ボディにメトロ窓、堂々たる風格を漂わせるちばレインボーバス312号車は、車内にハイバックシートを備えたいわゆるワ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。幕張豊砂駅 全景2023.9.18/**▲イオンモール幕張新都心側から見た幕張豊砂駅。駅前の...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形 5310編成2012.8.22/四ツ木▲京成押上線を行き交う5300形。同線は特に都営浅草線と一体的に運行され、5300形にとってはホームグラウンド同然であった都営5300形の2...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X85792.jpg

    東洋バス路線図 2023年9月1日版

    • 2023年9月14日(木)

    当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月1日に路線の改廃を含むダイ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。京急1000形 1001編成2023.9.6/ユーカリが丘〜京成臼井▲2017年9月の更新出場以降、自社線内のみの運用に制限されていた1000形1001編成が8月上旬より直通運用に...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急線の普通列車の走り方を見る。京急1500形 1593編成2020.7.21/立会川▲日中時間帯は品川〜浦賀を走る京急線の普通列車。2022年11月ダイヤ改正は普通列車の走り方はどのように変化しただろうか京急線で2022年11...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成車の新鎌ヶ谷行が登場。京成3000形 3042編成2023.7.15/印西牧の原▲2022年11月ダイヤ改正で初登場した京成車の普通新鎌ヶ谷行。土休日に1本のみ見られる珍列車となっている [土休日]1872K 普通新鎌ヶ谷行...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 都営5300形の活躍を振り返る。都営5300形 5326編成2018.12.21/京成臼井〜京成佐倉▲2月に引退した都営5300形。長年の功績を讃えて、その活躍を振り返ってみよう都営5300形の営業運転終了から早くも半年が経過した...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信