鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

立花ういんぐさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全408件

  • 京成車の新鎌ヶ谷行が登場。京成3000形 3042編成2023.7.15/印西牧の原▲2022年11月ダイヤ改正で初登場した京成車の普通新鎌ヶ谷行。土休日に1本のみ見られる珍列車となっている [土休日]1872K 普通新鎌ヶ谷行...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 都営5300形の活躍を振り返る。都営5300形 5326編成2018.12.21/京成臼井〜京成佐倉▲2月に引退した都営5300形。長年の功績を讃えて、その活躍を振り返ってみよう都営5300形の営業運転終了から早くも半年が経過した...

    立花ういんぐさんのブログ

  • JavaScriptというプログラミング言語の勉強を兼ねて、都営5500形の行先表示LEDを模したシミュレーターを作ってみましたよっ。東京都の情報公開に基づいて実車が表示可能な全ての行先と種別を収録していますので、...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 千葉シーサイドバス、ついにJR幕張駅の本当の駅前へ。千葉シーサイドバス 1877号車2023.8.13/JR幕張駅▲土地区画整理事業の進捗により街並みが大きく変わりつつあるJR総武線幕張駅北口周辺。写真奥が駅。駅前広場...

    立花ういんぐさんのブログ

  • かがやけ、みんなの夏詣。京急1000形 1201編成2023.8.1/京急鶴見▲京急の夏の風物詩、「夏詣」ヘッドマーク。3年連続で1000形1201編成に掲出京急電鉄では、6月末より「夏詣」ヘッドマークの掲出を行っている。同...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成線青砥駅に「人生ゲーム」仕様の駅名標が登場。青砥駅 駅名標2023.8.1/**▲国民的ボードゲーム「人生ゲーム」仕様となった青砥駅の駅名標。同ゲームの発売55周年を記念して実施されているもので、タカラト...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 横浜F・マリノス一色の「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」が登場。京急2100形 2133編成2023.8.1/生 麦▲「F・マリノススポーツパーク号」として運転される2133編成。横浜F・マリノスのチームカラーであるトリコロールの...

    立花ういんぐさんのブログ

  • ​​東洋バスにいすゞエルガがやってきた。東洋バス 2304号車2023.7.21/八千代市村上▲東洋バスで初導入となったいすゞエルガ。2022年12月に販売開始された改良型で、型式は2RG-LV290Q4となる。2304号車として運用...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3100形は3157編成で製造終了?京成3150形 3151編成2021.1.26/四ツ木▲2019年10月にデビューした3100形。2023年度導入の3157編成をもって成田スカイアクセス線仕様の編成が7本出揃うこととなった6月30日、京成...

    立花ういんぐさんのブログ

  • D41049.jpg

    四直珍列車研究 127 - 平日 1586H

    • 2023年7月18日(火)

    立場が逆転した快速特急三崎口行。京急1000形 1105編成2023.2.24/京成立石〜青砥▲京成押上線を行く京急1000形の快速特急三崎口行。京急車の快速特急三崎口行は2022年2月ダイヤ改正で多数設定されたが、11月ダイ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 今年も夏がやってきた。京成3000形 3039編成2023.6.30/ユーカリが丘〜京成臼井▲毎年恒例の「京成グループ花火ナイター号」ヘッドマーク電車。今年は3039編成が担当している京成電鉄では、6月下旬より「京成グル...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 北総7800形7808編成の20年間を振り返る。北総7800形 7808編成2023.5.31/八 広▲今年で登場から20周年を迎えた北総7800形7808編成。20年間の変化をたどってみよう2003年2月に京成3700形のリース車両として登場し...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3400形に廃車が発生。京成3400形 3438編成2022.5.23/京成酒々井〜宗吾参道▲4月14日をもって運用を離脱した3400形3438編成。3400形は残すところ3448編成1本のみに3100形の導入などで2020年度より廃車が進行し...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成3050形、京成本線への転用が完了。京成3050形 3056編成2023.6.28/勝田台〜志津▲3100形3157編成の導入に伴い京成カラーに装いを改めた3050形3056編成。6月26日より京成本線の運用に入っている京成3050形 305...

    立花ういんぐさんのブログ

  • X85576.jpg

    京成3100形 3157編成が登場

    • 2023年6月24日(土)

    6月中旬より、京成3100形の4次車にあたる3157編成がお目見えしている。4次車の特徴と営業運転開始までの動きをまとめておこう。京成3100形 3157編成2023.6.24/小室〜千葉ニュータウン中央▲6月18日より営業運転を...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 千葉県誕生150周年。京成3000形 3040編成2023.6.13/ユーカリが丘〜京成臼井▲「千葉県誕生150周年記念ロゴマーク」ヘッドマークを掲出した3000形。「ちばの宝船」をイメージしたロゴマークが描かれている京成電鉄...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 東京メトロの路線図に生じた大きな変化とは・・・?東京メトロ 路線図(2023年3月版)▲メトロネットワークと称する東京メトロの路線図。最新版は2023年3月版で、相鉄線との直通運転開始に伴い改訂されたものであ...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京成本線江戸川駅に「ハナショウブ」イラスト入りの駅名標が登場。江戸川駅 駅名標2023.6.10/**▲小岩菖蒲園まつりの開催に合わせて特別デザインの駅名標が登場した京成本線江戸川駅江戸川駅 駅名標2023.6.10/...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急1000形 1081編成2023.5.31/立会川▲京急1000形の特急京成高砂行。2022年11月ダイヤ改正で日中時間帯の運行パターンが刷新され、同時間帯に都営浅草線直通の特急(H特急...

    立花ういんぐさんのブログ

  • 2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング!京成線 京成大久保駅2023.5.21/**▲2020年度から2022年度にかけて駅舎の建て替えが実施され、新しくなった京成大久保駅。そんな同駅が2022年度に達成した快挙とは・...

    立花ういんぐさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信