鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

とーるさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 141~160件を表示しています

全337件

  • 昨日3/20分の後編です。伊豆箱根鉄道のあとは伊豆急の撮影をしました。まずは黒船です。「伊豆急開業60周年」HMが付いていました。伊豆急のHMはかなり大きいですよね。かっこいいです。8000系の帯無しにも「伊豆...

    とーるさんのブログ

  • 3/20分中編です。岳南電車の次は伊豆箱根鉄道駿豆線に行ってきました。まずは「いずっぱこ GEO TRAIN」です。次は踊り子号の修善寺行きです。ここではE257系は初撮りです。「鎌倉殿の13人」ラッピング電車はHMは...

    とーるさんのブログ

  • 今日は朝から岳南電車に行ってきました。目的は「がくてつ機関車ひろば」の見学です。まずは吉原で乗り換えの合間に7001号「あいりん生誕」HMです。「あいりん」とは誰でしょう?HPも調べてみましたが、分かりま...

    とーるさんのブログ

  • 今日は久々に高崎まで行ってきました。上信電鉄も久しぶりです。まずは元JR107系の群馬サファリパークラッピングです。次はぐんまちゃんラッピングです。これは元西武新101系でしょうか?上野三碑号はオリジナル...

    とーるさんのブログ

  • 今日はダイヤ改正当日でした。各鉄道会社ともに多少の乱れはありそうだと思い、近場で撮影することにしました。まずは京成電鉄、「桜に染まるまち佐倉」HMです。もちろん佐倉市との観光キャンペーン「桜に染まる...

    とーるさんのブログ

  • 今日も先週に引き続き宇都宮線を狙いましたが。今日はHM付きは全部休みでした(泣)しかも小金井に居たようで、見れもしませんでした。帰り道に水戸線に赤電が入っていたので、撮影しました。違和感アリアリです...

    とーるさんのブログ

  • 今日は来月のダイヤ改正で引退する宇都宮線と日光線の205系を撮りに行ってきました。HM付きが昼間の運用に入ってくれていると良かったんですが、今日は残念ながら1編成のみでした。まずは宇都宮線205系Y11です。...

    とーるさんのブログ

  • 今日は天気が良かったのでスタンプラリーをやりながら色々撮ってきました。まずは京王電鉄の高尾山トレインの冬バージョンです。前回来たときは運用無かったんで、撮れてよかったです。冬そばは前回も撮ってます...

    とーるさんのブログ

  • 今日は朝から曇り空で、影を気にしなくていい感じでした。まずは東京メトロ17000系の甲種輸送から。牽引はEF65 2068でした。17000系もかなり増備されましたね。あと何回でしょうか?E491系の検測車「East-iE」で...

    とーるさんのブログ

  • 今日は午前中「懐かしの駅スタンプラリー」に参加して、午後から鐵してきました。大宮に着くと209系3100番台が留置されていました。拡大すると元八高線の71編成でした。しばらくここに留置されているようです。今...

    とーるさんのブログ

  • 今日は雪の影響があるかもしれないので、近場で撮影することにしました。まずは相模線の205系500番台。今日はこのR11のみだったようです。あと1か月ですね。これが最後になるかな?小田急に転線して、GSEから。こ...

    とーるさんのブログ

  • 今週は土曜日ではなく、日曜に鐵してきました。今日は天気が良かったので、影が気になりましたね。牽引のEF65 2060も正面が影ってます。三田線の四角い顔も見慣れてきました。営業運転始めると、また違和感出るか...

    とーるさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220204/19/tohruymn0731/f7/b3/j/o1728115215070578966.jpg

    E131系600番台TN13,TN14甲種輸送

    • 2022年2月4日(金)

    今日は日光線用のE131系の甲種輸送があるということで、午前中に仕事したあと午後は休みを取って行ってきました。今日の牽引はEF64 1030でした。TN13とTN14の2編成まとめてということで、今回で日光線用は最後に...

    とーるさんのブログ

  • 今日は薄曇りの天気だったので影の心配は無かったのですが、かなり寒かったです。今日は東京メトロの17000系甲種が貨物色のEF65 2063が牽引ということで撮りに行きました。この組み合わせは初撮りです。17000系は...

    とーるさんのブログ

  • 今日は撮影予定は無かったのですが、京王電鉄の井の頭線のポケモンHMが運用に入っているということで、午後から出かけました。その前に7000系の初詣号から。本線のポケモンHMは2022年撮り初めにあります。2020年...

    とーるさんのブログ

  • 今日も寒かったですね。カメラを持つ手も時々ポケットで温めながらでした。まずはきりふり281号からです。350形も3月まででしょうか?それまで何度か撮影しましょう。京成線に移動して、レイレイの公開記念HMです...

    とーるさんのブログ

  • 今日はちょっと広めの範囲を動く予定だったので、最初からフリー切符で行きました。最初は伊豆箱根鉄道の大雄山線。「謹賀新年」HMです。小田原の近くの撮影地を知らないので、JRの駅から撮りました。次は湘南モ...

    とーるさんのブログ

  • 新年あけましておめでとうございます。1月2日、今日も寒かったですが、2022年の撮り初めに行ってきました。今年は京急大師線の新年HMが無いそうなので、「新春初詣やまどり」にしました。(回送ですが)そして富...

    とーるさんのブログ

  • 今朝は非常に寒かったですが、有休消化で鐵してきました。鉄道用クレーン車のMULTI TASKER 810N-2が甲種輸送されるということで行ってきましたが、同業者が多くてびっくり!そういえば学生はもう冬休みなんですね...

    とーるさんのブログ

  • 昨晩ネットを見ていると、故障回送されたEF66 27が運用に入っていて、しかも東京メトロ17000系の甲種輸送に入っているとのこと。激混み覚悟で通過30分前から撮影場所を探しましたが、さすがにどこも激混み。キャ...

    とーるさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信