鉄道コム

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全684件

  • 前回記事はこちら。引き続き青森県は上北郡野辺地町字上小中野にある、青い森鉄道・JR東日本の野辺地(のへじ)駅を取り上げましょう。第1回では野辺地駅の大まかな歴史と駅舎の内外、第2回では改札口とプラット...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き青森県は上北郡野辺地町字上小中野にある、青い森鉄道・JR東日本の野辺地(のへじ)駅を見ていきましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の内外は既に取り上げたとおりです。今回は改札口を...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き青森県は上北郡野辺地町字上小中野にある、青い森鉄道・JR東日本の野辺地(のへじ)駅を見ていきましょう。駅の大まかな歴史、駅舎の内外は既に取り上げたとおりです。今回は改札口を...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は上北郡野辺地町字上小中野にある、青い森鉄道・JR東日本の野辺地(のへじ)駅。青い森鉄道線を所属線とし、JR大湊線も乗り入れる共同使用駅です。かつて野辺地は蝦夷(えみし)の集落が点在する地域だっ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 新幹線延伸に伴い平行在来線の東北本線目時~青森間を引き継いだ青い森鉄道。同社線の野辺地~青森間では1日3往復に限り女性社員のアテンダントが乗務します。アテンダントは2010年12月4日、東北本線八戸~青森間...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 新幹線延伸に伴い平行在来線の東北本線目時~青森間を引き継いだ青い森鉄道。同社線の野辺地~青森間では1日3往復に限り女性社員のアテンダントが乗務します。アテンダントは2010年12月4日、東北本線八戸~青森間...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事では青い森鉄道の下田駅を取り上げ、駅構内に敷かれた保守用車の留置線についても少し触れました。今回は撮影当日に留置されていた保守用車を見ていきましょう。留置線には3両の保守用車が停まっていまし...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事では青い森鉄道の下田駅を取り上げ、駅構内に敷かれた保守用車の留置線についても少し触れました。今回は撮影当日に留置されていた保守用車を見ていきましょう。留置線には3両の保守用車が停まっていまし...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は上北郡おいらせ町境田(旧:上北郡下田町字境田)にある、青い森鉄道の下田(しもだ)駅。2006年3月1日に百石町と合併した旧下田町の代表駅でした。とはいえ駅前は代表駅のイメージから凡そかけ離れた様...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は上北郡おいらせ町境田(旧:上北郡下田町字境田)にある、青い森鉄道の下田(しもだ)駅。2006年3月1日に百石町と合併した旧下田町の代表駅でした。とはいえ駅前は代表駅のイメージから凡そかけ離れた様...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き宮城県は仙台市青葉区中央3丁目にある、JR東日本のあおば通駅を見ていきましょう。当駅の大まかな歴史、地下1階コンコース、地下2階プラットホームの様子は既に取り上げたとおりです。...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き宮城県は仙台市青葉区中央3丁目にある、JR東日本のあおば通駅を見ていきましょう。当駅の大まかな歴史、地下1階コンコース、地下2階プラットホームの様子は既に取り上げたとおりです。...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き宮城県は仙台市青葉区中央3丁目にある、JR東日本のあおば通駅を見ていきましょう。今回は改札口を進んでラッチ内へ。改札口からホームへと向かう途中の通路。手前に菱形窓の付いたドア...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き宮城県は仙台市青葉区中央3丁目にある、JR東日本のあおば通駅を見ていきましょう。今回は改札口を進んでラッチ内へ。改札口からホームへと向かう途中の通路。手前に菱形窓の付いたドア...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 宮城県は仙台市青葉区中央3丁目にある、JR東日本のあおば通駅。「杜の都」のメインストリートである青葉通の地下に築かれた駅です。駅周辺にはオフィスビルが林立しており、七十七銀行本店、三菱UFJ銀行仙台支店...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 宮城県は仙台市青葉区中央1丁目にある、JR東日本の仙台駅。東北本線を所属線とし、東北新幹線、仙山線、仙石線が乗り入れています。仙台は言わずもがな「独眼龍」の異名をとった大名、伊達政宗が自らの居城である...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 宮城県は仙台市青葉区中央1丁目にある、JR東日本の仙台駅。東北本線を所属線とし、東北新幹線、仙山線、仙石線が乗り入れています。仙台は言わずもがな「独眼龍」の異名をとった大名、伊達政宗が自らの居城である...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 札幌市電では“親子電車”ことM100形M101号車が2021年10月31日を以って引退し、市電沿線の住民や鉄道ファンから注目を集めました。子のTc1号車と合わせて2両しか製造されなかった希少車種で、しかも昭和時代の標準...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 札幌駅から徒歩5分、札幌市中央区北3条西2丁目にある「さっけんビル」。ここはJR北海道グループの建設会社、札建工業㈱が所有するビルです。地上7階・地下3階の計10フロアから成り、基準階面積は162.49坪、延床面...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 東豊線7000形3次車の乗務員室ドア越しに車内放送装置を眺めた様子(2014年5月5日撮影)東西線Mc'6900、南北線Mc'3800、東豊線Mc'7800は写真の折りたたみ可能な放送装置を設置していた客室に向けてマ...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

目蒲線開通100周年記念臨

東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。

画像

宝塚線Memorial8000

阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。

画像

新幹線・在来線「乗継割引」廃止へ

JR各社が「乗継割引」の廃止を発表。在来線特急料金などが半額の制度は2024年春終了に。

画像

183系C1編成撮影会

高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信