鉄道コム

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全621件

  • 釧路管内は釧路市新富士町3丁目にある、JR北海道の新富士(しんふじ)駅とJR貨物の釧路貨物(くしろかもつ)駅。釧路市の中心街から約2.6km北西に離れた、釧路港西港区を構える工業地区に駅があります。線路を挟...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 札幌市東区北8条東2丁目に本社工場を構え、駅弁の製造販売を手がける㈱札幌駅立売商会。同社は1890年より札幌駅初の駅弁販売を手がけた高田文蔵に代わり、1899年に新潟県糸魚川出身の料理人・比護与三吉(ひご・...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 札幌市東区北8条東2丁目に本社工場を構え、駅弁の製造販売を手がける㈱札幌駅立売商会。同社は1890年より札幌駅初の駅弁販売を手がけた高田文蔵に代わり、1899年に新潟県糸魚川出身の料理人・比護与三吉(ひご・...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は白糠郡白糠町庶路1丁目にある、JR北海道の庶路(しょろ)駅。白糠町の中心街から東北東に約6.5km、庶路川とコイトイ川が合流する河口に築かれた人口約700人の集落に駅があります。庶路の語源はアイヌ語...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は白糠郡白糠町庶路1丁目にある、JR北海道の庶路(しょろ)駅。白糠町の中心街から東北東に約6.5km、庶路川とコイトイ川が合流する河口に築かれた人口約700人の集落に駅があります。庶路の語源はアイヌ語...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は釧路郡釧路町遠矢2丁目にある、JR北海道の遠矢(とおや)駅。釧路町の商業中心地・セチリ太地区(光和・桂木・木場・曙など)から北北東に約5km離れた、人口約450人の住宅地に置かれた駅です。遠矢の町...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は釧路郡釧路町遠矢2丁目にある、JR北海道の遠矢(とおや)駅。釧路町の商業中心地・セチリ太地区(光和・桂木・木場・曙など)から北東に約5km離れた、人口約450人の住宅地に置かれた駅です。遠矢の町は...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は釧路郡釧路町達古武(たっこぶ)にある、JR北海道の細岡(ほそおか)駅。釧路町の商業中心地・セチリ太地区(光和・桂木・木場・曙など)から北北東に約10km離れた、釧路湿原の真っ只中にポツンと置か...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 毎年4月下旬~10月に釧網本線釧路~塘路間で運行され、稀に川湯温泉駅まで延長運転される事もある「くしろ湿原ノロッコ号」1989年6月24日にデビューして以来、観光客を自然豊かな釧路湿原へと誘う「臨時普通列車...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 毎年4月下旬~10月に釧網本線釧路~塘路間で運行され、稀に川湯温泉駅まで延長運転される事もある「くしろ湿原ノロッコ号」1989年6月24日にデビューして以来、観光客を自然豊かな釧路湿原へと誘う「臨時普通列車...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き釧路管内は川上郡標茶町塘路(旧:川上郡塘路村字塘路)にある、JR北海道の塘路(とうろ)駅を取り上げましょう。駅舎の東隣には店舗型のプレハブ小屋があります。これはかつて存在し...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き釧路管内は川上郡標茶町塘路(旧:川上郡塘路村字塘路)にある、JR北海道の塘路(とうろ)駅を取り上げましょう。駅舎の東隣には店舗型のプレハブ小屋があります。これはかつて存在し...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は川上郡標茶町塘路(旧:川上郡塘路村字塘路)にある、JR北海道の塘路(とうろ)駅。標茶市街から南南西に約17km、釧路市中心部から北北東に約20km離れた、人口200人弱の小集落に駅があります。釧路湿原...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は滝川市江部乙町西12丁目(旧:空知郡江部乙町西12丁目)にある、JR北海道の江部乙(えべおつ)駅を見ていきましょう。駅の大まかな歴史と待合室の様子は、前回記事で取り上...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は滝川市江部乙町西12丁目(旧:空知郡江部乙町西12丁目)にある、JR北海道の江部乙(えべおつ)駅。1971年4月1日付で滝川市に合併・消滅した江部乙町の中心部に駅があります。滝川市の中心街とは約7km離...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事に書いたとおり札幌市電が1961年7月に導入した、連結車「親子電車」の親に当たるM100形M101号車が来る2021年10月31日を以って引退します。引退後は札幌市営地下鉄南北線自衛隊前駅の南にある「札幌市交通...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2021年6月現在の在籍車両合計は41両(連接車3本を含む)、そのうち約半数の20両を車齢60年以上の旧性能車が占める札幌市電。これらベテラン勢の中では最も若い部類のM100形M101号車が、来る2021年10月31日を以っ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2021年6月現在の在籍車両合計は41両(連接車3本を含む)、そのうち約半数の20両を車齢60年以上の旧性能車が占める札幌市電。これらベテラン勢の中では最も若い部類のM100形M101号車が、来る2021年10月31日を以っ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は美唄市光珠内町北(旧:空知郡沼貝村字光珠内)にある、JR北海道の光珠内(こうしゅない)駅。美唄市の中心部から南に約3km、岩見沢市の中心部から北東に約10km離れた農村に設けられた駅です。光珠内の...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は夕張郡由仁町三川錦町にある、JR北海道の三川(みかわ)駅。由仁町の中心街から約7km南下した、三川地区の市街地に設置されています。駅前には廃業店舗ばかりが目立つ商店街が南北に伸びていますが、そ...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムお知らせ

画像

好きな私鉄車両に一票を

デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

夏休み!急行券Tシャツ

えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。

画像

「スペーシアX」に試乗

東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?

画像

リニアの工事状況は?

品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。

画像

上野駅開業140周年記念号

EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。

画像

夏らしい鉄道写真を撮ろう!

梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信