鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全838件

  • 2022年10月8日~10日の3連休は石川県・福井県へ旅行に行ってきました。2日目の10月9日は朝一で北陸鉄道石川線に乗車。目星を付けた5駅をじっくり撮影し、更に廃止区間(鶴来~加賀一の宮間)を徒歩で辿ってきまし...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石川県白山市の鶴来(つるぎ)では、2022年10月8日(土)・9日(日)の2日間に渡り「ほうらい祭り」が開催されました。ほうらい祭りは鶴来の産土神である金劔宮(きんけんぐう)の秋祭りで、800年もの歴史があると言...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石川県白山市の鶴来(つるぎ)では、2022年10月8日(土)・9日(日)の2日間に渡り「ほうらい祭り」が開催されました。ほうらい祭りは鶴来の産土神である金劔宮(きんけんぐう)の秋祭りで、800年もの歴史があると言...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 宮城県石巻市渡波町1丁目(旧:牡鹿郡渡波町根岸)にある、JR東日本の渡波(わたのは)駅。1959年5月の編入合併によって消滅した自治体、渡波町の中心部に置かれた駅です。駅から約336m南に石巻市役所渡波支所が...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。ここは車両の解体を伴う全般検査・重要部検査など大掛かりな製修工事を行なう車両工場です。「製修」とは国鉄時代から使われている言葉で、「車両...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。ここは車両の解体を伴う全般検査・重要部検査など大掛かりな製修工事を行なう車両工場です。「製修」とは国鉄時代から使われている言葉で、「車両...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。敷地面積は204,000㎡(甲子園球場の5.2倍)、建築面積は62,899㎡、建物棟数は103棟を誇ります。建物は同工場の象徴である赤レンガの機関車検修場...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。敷地面積は204,000㎡(甲子園球場の5.2倍)、建築面積は62,899㎡、建物棟数は103棟を誇ります。建物は同工場の象徴である赤レンガの機関車検修場...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 乗降口ドアを萌黄色に塗装したキハ40系400番台。この番台区分は1996年3月16日ダイヤ改正における、札沼線石狩当別~新十津川間のピストン輸送を対象としたワンマン化に伴い登場しました。キハ40系700番台2両を種...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 乗降口ドアを萌黄色に塗装したキハ40系400番台。この番台区分は1996年3月16日ダイヤ改正における、札沼線石狩当別~新十津川間のピストン輸送を対象としたワンマン化に伴い登場しました。キハ40系700番台2両を種...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道は2022年9月13日~16日の4日間に渡り、旭川運転所に留置していた旧型客車4両を苗穂工場まで陸送しました。陸送は2両ずつ、2回に分けて実施しています。まずは9月13日の夜間にスハフ42-2071、オハフ33-255...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道は2022年9月13日~16日の4日間に渡り、旭川運転所に留置していた旧型客車4両を苗穂工場まで陸送しました。陸送は2両ずつ、2回に分けて実施しています。まずは9月13日の夜間にスハフ42-2071、オハフ33-255...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。当工場の組織は工場長を筆頭として総務科・工程管理科・品質管理科・技術開発科・設備保全科の計画5部門と、組立科・部品科・内燃機科の生産3部門...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市東区北6条東13丁目にある、JR北海道の苗穂工場。当工場の組織は工場長を筆頭として総務科・工程管理科・品質管理科・技術開発科・設備保全科の計画5部門と、組立科・部品科・内燃機科の生産3部門...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市白石区平和通1丁目南にある「平和園白石店」。同店は根室本線帯広駅前に本店を構える平和園が1997年に開業した支店で、面白い事に店名と似た名称の「平和通」に接しています。JR白石駅から徒歩13...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 石狩管内は札幌市白石区平和通1丁目南にある「平和園白石店」。同店は根室本線帯広駅前に本店を構える平和園が1997年に開業した支店で、面白い事に店名と似た名称の「平和通」に接しています。JR白石駅から徒歩13...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は厚岸郡浜中町浜中桜北(旧:厚岸郡浜中町大字後静村字浜中市街)にある、JR北海道の浜中(はまなか)駅。根室本線東釧路~根室間の通称「花咲線」に属しています。浜中町は漫画『ルパン三世』の原作者...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 釧路管内は厚岸郡浜中町浜中桜北(旧:厚岸郡浜中町大字後静村字浜中市街)にある、JR北海道の浜中(はまなか)駅。根室本線東釧路~根室間の通称「花咲線」に属しています。浜中町は漫画『ルパン三世』の原作者...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 当ブログで既に取り上げたとおりですが、JR北海道は収束の見えないコロナ禍を考慮し2022年度も苗穂工場の一般公開を中止します。苗穂工場の一般公開中止は2020年から数えて3年連続となります。ただし同構内にある...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 当ブログで既に取り上げたとおりですが、JR北海道は収束の見えないコロナ禍を考慮し2022年度も苗穂工場の一般公開を中止します。苗穂工場の一般公開中止は2020年から数えて3年連続となります。ただし同構内にある...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信