鉄道コム

叡電デナ22さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 381~400件を表示しています

全686件

  • 明けましておめでとうございます。旧年中にあった鉄道関連の話題を振り返ると、JR東日本が2022年に実施予定だと判明した「現業機関における柔軟な働き方の実現」が大いに注目されましたね。これまでの事務・営業...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 明けましておめでとうございます。旧年中にあった鉄道関連の話題を振り返ると、JR東日本が2022年に実施予定だと判明した「現業機関における柔軟な働き方の実現」が大いに注目されましたね。これまでの事務・営業...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。記念イベントのハイライトは急行宗谷のヘッドマークを掲出したキハ40-1747...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。まず我々は1セット5枚の記念入場券を購入しました。次のお目当ては7番線で...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道旭川支社は2021年11月23日、旭川駅構内で4代目駅舎の全面開業10周年を祝うイベントを開催しました。4代目駅舎は旭川市役所の再開発事業「北彩都あさひかわ」に呼応し、2010年10月10日に高架駅として一次...

    叡電デナ22さんのブログ

  • JR北海道旭川支社は2021年11月23日、旭川駅構内で4代目駅舎の全面開業10周年を祝うイベントを開催しました。4代目駅舎は旭川市役所の再開発事業「北彩都あさひかわ」に呼応し、2010年10月10日に高架駅として一次...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は中南地域、弘前市表町にあるJR東日本の弘前(ひろさき)駅。奥羽本線を所属線とし、五能線が乗り入れています。津軽家を藩主とする弘前藩の城下町として栄えた弘前の代表駅です。前回記事で書いたとおり...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は中南地域、弘前市表町にあるJR東日本の弘前(ひろさき)駅。奥羽本線を所属線とし、五能線が乗り入れています。津軽家を藩主とする弘前藩の城下町として栄えた弘前の代表駅です。現駅舎は2004年12月12日...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 青森県は中南地域、弘前市表町にあるJR東日本の弘前(ひろさき)駅。奥羽本線を所属線とし、五能線が乗り入れています。津軽家を藩主とする弘前藩の城下町として栄えた弘前の代表駅です。現駅舎は2004年12月12日...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 私が所属する札幌学院大学鉄道研究会OB会では、秋田内陸縦貫鉄道の協力を得て2021年12月4日に阿仁合車両基地・運転指令室見学会、翌5日に秋田内陸線全区間の貸切列車乗車会を開催しました。その模様は近いうちに...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 私が所属する札幌学院大学鉄道研究会OB会では、秋田内陸縦貫鉄道の協力を得て2021年12月4日に阿仁合車両基地・運転指令室見学会、翌5日に秋田内陸線全区間の貸切列車乗車会を開催しました。その模様は近いうちに...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年10月31日に執り行われた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車のラストランを取り上げましょう。車内があまりの大混雑になったためM101号車は急遽、中央図書館前電停で営...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年10月31日に執り行われた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車のラストランを取り上げましょう。車内があまりの大混雑になったためM101号車は急遽、中央図書館前電停で営...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年10月31日に執り行われた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車のラストランを取り上げましょう。13:00に電車事業所を出庫し、中央図書館前電停から外回りを走り始めたM101...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年10月31日に執り行われた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車のラストランを取り上げましょう。13:00に電車事業所を出庫し、中央図書館前電停から外回りを走り始めたM101...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き2021年10月31日に執り行われた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車のラストランを取り上げましょう。前日に起きた一般乗用車との衝突事故により凹んだ外板を修繕し、12:17から...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2021年10月いっぱいで引退を迎えた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車。実は引退前日の10月30日15:15頃、一条線西8丁目~西4丁目間の外回りを走行中に乗用車との衝突事故に見舞われました。事故の発生場...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2021年10月いっぱいで引退を迎えた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車。実は引退前日の10月30日15:15頃、一条線西8丁目~西4丁目間の外回りを走行中に乗用車との衝突事故に見舞われました。事故の発生場...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は岩見沢市有明町中央。この町域には岩見沢運転所(旧:岩見沢第一機関区)、岩見沢レールセンター、旧岩見沢駅本屋信号扱所(現在は岩見沢保線所・岩見沢電気所等が入居)と、鉄道関連の施設が集まって...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 空知管内は岩見沢市有明町中央。この町域には岩見沢運転所(旧:岩見沢第一機関区)、岩見沢レールセンター、旧岩見沢駅本屋信号扱所(現在は岩見沢保線所・岩見沢電気所等が入居)と、鉄道関連の施設が集まって...

    叡電デナ22さんのブログ

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急・小田急の車両が西武へ

西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。

画像

目蒲線開通100周年記念臨

東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。

画像

宝塚線Memorial8000

阪急8000系のメモリアル装飾編成が宝塚線にも登場。9月23日運転開始。

画像

183系C1編成撮影会

高崎駅構内留置線での有料撮影会。車内での放送・メロディ操作体験も。10月21日・22日開催。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

9月の鉄道イベント一覧

まだまだ暑くても、季節は秋に突入。9月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

非公開でメッセージを送信