叡電デナ22さんのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全573件
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。1階南コンコースの西側は鉄道用品の展示場となっており、多種多様な鉄道用...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。1階南コンコースの西側は鉄道用品の展示場となっており、多種多様な鉄道用...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。1階南コンコースの西側は鉄道用品の展示場となっており、多種多様な鉄道用...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。今回も1階南コンコースのパネル展を観覧します。この写真パネル展は旭川市...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。7番線ホームの東端で急行宗谷・急行礼文の復刻2両を見送った後、東改札口...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。記念イベントのハイライトは急行宗谷のヘッドマークを掲出したキハ40-1747...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。記念イベントのハイライトは急行宗谷のヘッドマークを掲出したキハ40-1747...
叡電デナ22さんのブログ
明けましておめでとうございます。旧年中にあった鉄道関連の話題を振り返ると、JR東日本が2022年に実施予定だと判明した「現業機関における柔軟な働き方の実現」が大いに注目されましたね。これまでの事務・営業...
叡電デナ22さんのブログ
明けましておめでとうございます。旧年中にあった鉄道関連の話題を振り返ると、JR東日本が2022年に実施予定だと判明した「現業機関における柔軟な働き方の実現」が大いに注目されましたね。これまでの事務・営業...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。記念イベントのハイライトは急行宗谷のヘッドマークを掲出したキハ40-1747...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。まず我々は1セット5枚の記念入場券を購入しました。次のお目当ては7番線で...
叡電デナ22さんのブログ
JR北海道旭川支社は2021年11月23日、旭川駅構内で4代目駅舎の全面開業10周年を祝うイベントを開催しました。4代目駅舎は旭川市役所の再開発事業「北彩都あさひかわ」に呼応し、2010年10月10日に高架駅として一次...
叡電デナ22さんのブログ
JR北海道旭川支社は2021年11月23日、旭川駅構内で4代目駅舎の全面開業10周年を祝うイベントを開催しました。4代目駅舎は旭川市役所の再開発事業「北彩都あさひかわ」に呼応し、2010年10月10日に高架駅として一次...
叡電デナ22さんのブログ
青森県は中南地域、弘前市表町にあるJR東日本の弘前(ひろさき)駅。奥羽本線を所属線とし、五能線が乗り入れています。津軽家を藩主とする弘前藩の城下町として栄えた弘前の代表駅です。前回記事で書いたとおり...
叡電デナ22さんのブログ
青森県は中南地域、弘前市表町にあるJR東日本の弘前(ひろさき)駅。奥羽本線を所属線とし、五能線が乗り入れています。津軽家を藩主とする弘前藩の城下町として栄えた弘前の代表駅です。現駅舎は2004年12月12日...
叡電デナ22さんのブログ
青森県は中南地域、弘前市表町にあるJR東日本の弘前(ひろさき)駅。奥羽本線を所属線とし、五能線が乗り入れています。津軽家を藩主とする弘前藩の城下町として栄えた弘前の代表駅です。現駅舎は2004年12月12日...
叡電デナ22さんのブログ
私が所属する札幌学院大学鉄道研究会OB会では、秋田内陸縦貫鉄道の協力を得て2021年12月4日に阿仁合車両基地・運転指令室見学会、翌5日に秋田内陸線全区間の貸切列車乗車会を開催しました。その模様は近いうちに...
叡電デナ22さんのブログ
私が所属する札幌学院大学鉄道研究会OB会では、秋田内陸縦貫鉄道の協力を得て2021年12月4日に阿仁合車両基地・運転指令室見学会、翌5日に秋田内陸線全区間の貸切列車乗車会を開催しました。その模様は近いうちに...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年10月31日に執り行われた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車のラストランを取り上げましょう。車内があまりの大混雑になったためM101号車は急遽、中央図書館前電停で営...
叡電デナ22さんのブログ
前回記事はこちら。引き続き2021年10月31日に執り行われた、札幌市電の「親子電車」ことM100形M101号車のラストランを取り上げましょう。車内があまりの大混雑になったためM101号車は急遽、中央図書館前電停で営...
叡電デナ22さんのブログ
「新生E259系としての進化」をコンセプトに、前面・側面にシルバー基調のカラーを配置。
京阪のSANZEN-HIROBAが、4月21日にリニューアルオープン。新たに5000系などを展示。
北上線と由利高原鉄道の黒沢駅など、同じ県内にある同名の駅。7つあるその組み合わせとは?
鉄道マイスター検定はこんな経歴者が問題を作成。第2回の傾向と対策を聞きました
3月18日に開業した、相鉄・東急新横浜線。鉄道ファンとして気になる入線可能な路線…
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
(出題範囲「新幹線」の問題例)