鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

旅一郎さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全720件

  • ほぼキハ40系列縛りで下関へ

    • 2021年8月1日(日)

    浜田駅で買い物を済ませ、後続のアクアライナーが来る1番線で待ちます。昭和59年8月に京都からの長距離鈍行833列車で降り立ったホームです。3455Dアクアライナー入線は18:03それほど乗客もいなかった。安心して...

    旅一郎さんのブログ

  • 米子で充電も完了し、再び駅に戻ってきました。これから乗るのは137K(平日は139D)出雲市以西、浜田までの唯一となったキハ47運用列車です。2両編成で後ろは残念なボックス少ない車両。でも我慢して乗ります。ひと...

    旅一郎さんのブログ

  • 因美線キハ474両編成

    • 2021年7月31日(土)

    因美線653D智頭駅に入る普通列車としてはおそらく最長編成なんだろう。鳥取から乗って来た数人は6:20発の津山行きに乗っていった。当たり前か。というわけで貸切となった那岐行き。車掌の放送が申し訳ない。北海...

    旅一郎さんのブログ

  • 仕事帰りに

    • 2021年7月31日(土)

    仕事帰りに思うことがあり、そのまま旅立ちました。これは新快速の車内から須磨の海を眺めています。車内は当然帰宅ラッシュの混み具合でした。駅弁を買う時間もなく新快速に飛び乗ったので、姫路駅の待ち時間で...

    旅一郎さんのブログ

  • 札幌ー網走キハ40縛りの旅

    • 2021年7月25日(日)

    札幌ー網走 キハ40縛りの旅令和3年になっても昭和を感じる旅を続けます懐かしの石北本線キハ40で札幌から網走まで10時間の旅車両は昔のままですが、取り巻く環境の変化を感じる旅となりました#国鉄 #鉄道 #J...

    旅一郎さんのブログ

  • 今日は釧路空港から関空に帰ります。駅から空港バスもありますが釧路駅からだと950円かかるのに対し、大楽毛まで鉄道で先行すれば490円で済みます。14:10発帯広行き一旦これで白糠まで行きます入線してからサボが...

    旅一郎さんのブログ

  • 網走からは10:24発、釧網本線急行「しれとこ」リアル急行時代はキハ22と40の5両編成だっと記憶しています。今はキハ54の一両。90年代まではまだ、夏季シーズンにはキハ56を増結しており、往年の急行気分が楽しめ...

    旅一郎さんのブログ

  • 上川からの4623D〜4663Dの旅は16:00に終了。寂しくなった網走駅。昔、といっても戦後すぐとかではない、バブル直前の国鉄時代。ずっと活気があった。折り返し16:15の4670D留辺蘂行きで戻ります。後ろ1両は北見で...

    旅一郎さんのブログ

  • 石北本線の旅は続く。石狩と北見を分かつ、石北峠を越える旅人。今日は多い。かつて周遊券で賑わった頃を少し思い出します。単線非電化でもレールはしっかりしている。この辺りが本線の風格。しかしながら周囲の...

    旅一郎さんのブログ

  • キハ40 令和の旅(石北本線)

    • 2021年7月23日(祝)

    東京オリンピック2020の一年延期により、7/22〜25まで4連休になりました。平日休みを取ると、不測の事態の場合には出勤になる場合があり、早くから予約を取るのは躊躇しますが、国民の祝日なら安心という事ですの...

    旅一郎さんのブログ

  • 激混み列車で蒸気の楽園に!中国・南岔の前進型中国蒸気にハマっていた頃です。どんどんキャッチーになっていく日本の鉄道に不完全燃焼気味だった頃とにかく「渋いもの」を求めて各国を旅しました。動画の説明始...

    旅一郎さんのブログ

  • 山陰本線キハ47縛りの旅

    • 2021年6月27日(日)

    山陰本線 米子ー豊岡キハ47縛りの旅前回動画 山陰本線キハ47(下関~米子)の続きです5月31日に米子~豊岡をキハ47で移動したものですコロナ期間中で人が少なく、また窓も開けられることからかつての国鉄を思い...

    旅一郎さんのブログ

  • https://youtu.be/GaCUOn8uiRE

    旅一郎さんのブログ

  • 米子駅から帰ります

    • 2021年5月31日(月)

    米子駅から帰ります。いつもと同じ8:10発234D(休日230K)昨晩はホテルα-1米子駅前に泊まりました。じゃらんで3780円。素泊まり朝シャワーをあび、ホテルを出て買い物しながら駅に着いたのは7:50。工事で仮駅舎に移...

    旅一郎さんのブログ

  • 山陰本線北上の旅。その2

    • 2021年5月31日(月)

    長門市38分停車。久しぶりの長距離鈍行感が楽しい。長門市の駅は構内が広く国鉄時代の雰囲気が色濃く残っています。DD51の客レが来ても違和感ない。夕陽に照らされ、詫びしい時間帯に入ります山陰本線最後の開通...

    旅一郎さんのブログ

  • 山陰本線 コロナを避ける旅。

    • 2021年5月30日(日)

    このところ仕事が忙しく、自分を見失いそうになっていました。パンデミックの影響で海外はおろか国内も行けない状態が続き、このゴールデンウィークも実家に帰った以外は徒歩圏内で過ごすという、僕にとっては前...

    旅一郎さんのブログ

  • 旅行行かない癖がついてきた

    • 2021年5月5日(祝)

    ゴールデンウィークはどこにも行かず。近所の山に登ったり、公園に行くのか精一杯です。2年前のゴールデンウィークはオーストリアとドイツに行っていたのが嘘のようです。このところ毎日のように山で飲んでいます...

    旅一郎さんのブログ

  • サンライズ瀬戸 出雲

    • 2021年4月30日(金)

    最後の寝台特急「サンライズ瀬戸 出雲」所用で東京へ行くことになったので、サンライズに乗りました久しぶりの夜行列車。ノスタルジーはないものの、夜行列車から見る車窓に昔を思い出さずにはいられませんでした...

    旅一郎さんのブログ

  • 大井川鉄道長距離列車ツアー

    • 2021年4月22日(木)

    恒例となった大井川鉄道のツアーです。ボックス占有が奨励されており、往年の気分でゆったり楽しめました。#国鉄 #鉄道 #JAPAN Rail way チャンネル登録お願いします大井川鉄道長距離鈍行ツアー北陸本線編恒...

    旅一郎さんのブログ

  • 夜汽車

    • 2021年4月17日(土)

    旅一郎さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信