鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 321~340件を表示しています

全55596件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/21/noma--noma/b2/d7/j/o0758056915441713413.jpg

    JR四国 松山駅

    • 2024年5月21日(火)

    松山駅は、愛媛県松山市にある、R四国 予讃線の駅。1927年の開業時に既に伊予鉄道の松山駅が存在していたので、伊予鉄道より松山駅の名称を譲り受けた。伊予鉄道は松山市駅に変更し今に至る。

    thkさんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎内外と1番のりばの様子については既に書い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き岡山県は岡山市東区瀬戸町瀬戸91-2(旧:赤磐郡瀬戸町瀬戸91)にある、JR西日本の瀬戸(せと)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、駅舎内外と1番のりばの様子については既に書い...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 豊川市南部の住宅地にある駅で、国道1号線も近くを走っています。駅周辺は家も多く利用者も多そうな雰囲気ですが、利用者数は名古屋本線内の駅では一番少なくなっています。駅舎名鉄ではよくありがちな方向別の簡...

  • 017鹿児島本線 赤間20190104

    赤間駅

    • 2024年5月21日(火)

    赤間(あかま)駅 (福岡県宗像市)隣の駅上り → 教育大前駅下り → 東郷駅門司港起点 46.5km1890年(明治23年)9月、九州鉄道の駅として開業1907年(明治40年)7月、国有化1909年(明治42年)10月、線路...

  • 『JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ』を使用した静岡県の私鉄路線を巡る旅。2日目の後半戦は静岡駅から。JR線で浜松へ向かい、そこから浜名湖を周回するように2つの路線に乗車します。遠州鉄道と、天竜浜名湖鉄...

  • 11時50分前上総牛久駅で下車。前の方ではお偉いさんかどこぞの議員団か視察っぽい集団が下車していた。ほんでタブレットを交換。ファインダーの向こうでは三角のタマと緑色の票券が入ったスタフを交換していた。...

  • 豊橋市の中心駅であるほか、名鉄東側のターミナル駅として終日賑わいを見せています。隣の伊奈駅~豊橋駅までの区間はJR飯田線の線路と共用区間となっており、当駅も1線しか乗り場が与えられていない事や、列車本...

  • 広島電鉄は14日、決算説明資料中で2024年度の設備投資計画を公表しました。5200形「グリーンムーバーAPEX」2編成の導入や、市内線運行管理装置の更新などが盛り込まれています。また、市内線は2025年春に広島駅新...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 吉野口駅から近鉄吉野線の急行吉野行きに乗車しました。急行とはいっても橿原神宮前から先は各駅に停車するので実質は普通列車でした。吉野線は次の薬水駅辺りで和歌山線から離れて南東へ。吉野川に突き当たると...

    キャミさんのブログ

  • 頂き物ですが、東京急行電鉄(現・東急電鉄)の玉川線渋谷駅で発行された、玉川線ゆき片道乗車券(20円)です。緑色PJRてつどう地紋の千切り式半硬券で、井口印刷で調製されたものと思われます。軌道線である玉川...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/12/type103/62/47/p/o0724108015441524632.png

    開校150周年

    • 2024年5月21日(火)

    小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう去年、母校は開校150周年を迎えました。という事は日本初の鉄道開業翌年には開校している事に。市内最古...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。京都駅前西乗り場を発車し烏丸通へ向...

  • 14.東海道本線美濃赤坂本線荒尾の駅取材垂井を10:23出発した大垣行で終点の大垣まで行く。ここからは東海道本線の通称“美濃赤坂支線”と呼ばれる、大垣から美濃赤坂を結ぶ3.4kmの盲腸線の中間駅、荒尾を取材する...

  • JR西日本北陸本線福井駅訪問Part9の紹介です。⇧前記事のつづき福井駅一乗谷口駅舎(新幹線側)一乗谷口駅舎にかかる駅名標新幹線側なのでJRのロゴがあるが、ハピラインふくいのロゴはない。えちぜん鉄道福井駅の...

    レッドボーイさんのブログ

  • 村岡新駅計画の整備概要が出されました 昨日、東海道線の藤沢~大船間に設置予定の村岡新駅の概要が出されました。 出てくるや否や「要る・要らない」論争に発展しましたが… んで実は私、現在は引っ越しているの...

    FreedomTrainさんのブログ

  • 多分この世で一番遅くこの類の記事を書いています。去年の11月12月、何してたんだよ(笑)。バカが(笑)。 先のダイヤ改正において、京急電鉄で10年近く活躍してきた「エアポート急行」が「急行」に変更されて消滅し...

  • (写真)ホテルついでに宇都宮ライトレールを乗り鉄した グリーンスタジアム前にて 宇都宮と言えば「宇都宮ライトレール」やな。前回は1往復しか乗車できなかったので今回はたくさん乗車しようと思った。またラ...

  • Lmaga.jpへのリンクです。2024年は大阪・梅田が変わる!新施設続々、一体何ができる? » Lmaga.jp2024年夏からJR大阪駅直結の複合施設「JPタワー大阪」や「イノゲート大阪」の開業、合わせて「うめき...

  • 5月21日なので521系を。前面。側面。3月15日までの運転。北陸新幹線金...

    KUTAMUKIさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。