鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「門司港」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全2565件

  • 2024年3月4日、吹田総合車両所京都支所所属のキヤ141系G2編成が竹下(小)→博多→門司港→大分→下郡(信)の経路で軌道・信通検測を行いました。吉塚にて。普通に編成で撮っても関西で撮れそうな写真になる可能性が高い...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 2022年3月6日に鹿児島本線門司港駅で写したSL人吉の客車を使った団体列車です。

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240306/20240306064547.jpg

    立石峠

    • 2024年3月6日(水)

    立石峠は宇佐から立石にかけて25‰の勾配が立ちはだかる日豊本線の難所のひとつであった。電化前は柳ヶ浦機関区のD60が前付けや後押しで補機を務めていた。西屋敷を出た長い編成の貨物列車は前補機D6066〔柳〕、本...

    カプロラクタムさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240304/19/kusasenrire/c7/79/j/o1080081015409154030.jpg

    連日出撃…2004年2月27日

    • 2024年3月5日(火)

    2004年2月27日金曜日。前夜降り立った、いつもの駅3番のりばに佇むくさせんり。あれから14時間しか経ってないですが…。ちなみに当時のいつもの駅までは山鹿温泉から路線バスで50分の距離。出発まで時間があって列...

  • 旅名人の九州満喫きっぷ3枚目の最終日。本日出発前の、九州島内の未乗区間は以下のとおり:山陽本線 下関~門司鹿児島本線 門司港~小倉筑豊本線 折尾~直方日田彦山線 城野~添田後藤寺線 田川後藤寺~新飯塚伊...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/07/kakogawa86/90/bc/j/o1080162015408433884.jpg

    きょうはひなまつり

    • 2024年3月3日(日)

    きょうはひなまつりです。写真は鹿児島本線門司港駅で2022年3月6日に写した雛飾りです。ひなまつりに食べたい料理は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう

  • 旅行後半に入った5~6日目は、「ドリームつばめ」を大牟田で下車して、西鉄で甘木まで行って甘木鉄道で折り返し。筑豊各線を乗り歩いて天ヶ瀬温泉に宿泊。西九州に転じて筑肥線、唐津線、松浦鉄道などを乗り歩い...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • DSC_0497

    Liella5th福岡ライブ遠征 ⑤

    • 2024年2月28日(水)

    どうも管理人です。2月もおしまいですね早いものです。ライブ遠征の続きです。今回会場となる西日本総合展示場ある小倉へ早めにつきましたがこのままま門司港方面へ・疎開中の415系白電と青電奥の方で22年離脱し...

  • 旅行3日目は錦川鉄道、岩徳線、美祢線、仙崎支線に寄って山陰本線の西端部を経由して下関に到着。ここから船で門司港に渡り、「九州旅行」3日目の夕方にようやく九州上陸となりました。ここから「ドリームにち...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240223/15/asyoro-chiharu/05/2e/j/o1080081015404992650.jpg

    鹿児島本線(小倉〜博多)

    • 2024年2月27日(火)

    『門司港駅』より。『小倉駅』までの電車は、821系電車。『小倉駅』からの帰路は、そのまま新幹線に乗るのではなく、ちょっと遠回りをします。『小倉駅』〜『博多駅』間の移動は、普通に考えれば新幹線利用が速い...

  • 九州鉄道記念館を離れ、門司港レトロ地区へ向かいます。北九州銀行とな。あーー立派な銀行建築ですね。コカコーラ自販機に鎮座する、愛のスコール。平成筑豊鉄道の切符を買います。関門海峡めかり駅が終点です。...

  • DSC_0480

    Liella5thライブ福岡遠征 ④

    • 2024年2月25日(日)

    どうも管理人です。ライブ遠征の続きです。今回から3日目になります。鳥栖で宿泊し、翌日スタート夕方ライブ参戦なのでその時間まで撮影へまずは415-1500の8両運用撮影&乗車・唯一博多以南見れる吉塚行き8両この電...

  • 1990年代に発売されて以降、ロングセラーのKATO 787系ですが、 先日、来る2024年6月に<アラウンド・ザ・九州>の再生産がアナウンスされましたね! ということで、 今回は同じ78 ... Copyright © 2024 ...

    Nゲージ総合車両センターさんのブログ

  • <p>2024年2月24日に、BEC819系ZG001編成+BEC819系ZG5306編成+817系VG2002編成を使用した団体臨時列車が、吉塚〜門司港間で運転されました。幼稚園関連の団臨のようです。直方所属の817系と819系を6連繋い...

    2nd-trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20240224/20240224160210.jpg

    久大本線のオハニ36

    • 2024年2月24日(土)

    オハニ36は急行用で車内設備はスハ43と同等であった。久大本線に来る前は京都~都城間の急行“日南”や門司港~西鹿児島間の夜行“みやざき”で颯爽と走っていた。 オハニ3615〔分オイ〕 大分運転所 S59(1984)/1/1...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 門司港トロッコが発車します。背後に見える建物が九州鉄道記念館です。機関車は運転台が片方に偏った、いわゆる半キャブ。貨車を入換するための小型機関車です。潮風号という愛称がついています。この路線はもと...

  • JR九州は、2024年4月から開催される「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」にあわせて、両県のJR線に、特急列車も含めて3日間乗り放題となる「福岡・大分DC&オフろう!きっぷ」を発売します。特急列車の...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、JR九州にはキハ183系1000番台気動車が存在しておりまして、この愛称は「あそぼーい!」として、特に子供さんが楽しめる列車として存在している事は...

  • JRグループで最初の新型車両である、JR九州783系電車。 特急みどり・ハウステンボスなどを中心に、博多〜西九州で活躍しています。2021年春のダイヤ改正で撤退しましたが、それまでは特急にちりん号でも ...The p...

    Pass-caseさんのブログ

  • 15年前に長年の活躍に幕を下ろした東京駅発着の九州行ブルートレイン「富士はやぶさ」に廃止の2か月前にお別れ乗車した時の思い出、今回からは関東への帰りに乗車した上り「富士」号乗車の思い出編です。東京駅か...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。