鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「門司港」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全2565件

  • もくじ概要利用可能エリアホームページへのリンク概要JR九州が2月19日に発表したプレスリリースによりますと、4月から6月にかけて実施される「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」にあわせて、おもに福岡...

  • 東唐津で復刻国鉄色の103系をカメラに収めると唐津に向かいます。唐津には昨年2月、3月と連続で訪れていて、その目的は《Romancing佐賀》ラッピングのキハ47でした。その全ての車両をコンプリートしたいが...

  • 東唐津で復刻国鉄色の103系をカメラに収めると唐津に向かいます。唐津には昨年2月、3月と連続で訪れていて、その目的は《Romancing佐賀》ラッピングのキハ47でした。その全ての車両をコンプリートしたいが...

    koganeturboさんのブログ

  • JR九州は2024年3月21日、福岡地区や鹿児島地区の計68駅で実施しているタッチ決済の実証実験について、期間を2026年3月末まで延長すると発表しました。もくじ概要タッチ決済の実証実験対象区間プレスリリース、ニ...

  • 2024年2月19日、福岡県北部、筑豊と呼ばれるエリアに属する直方市に伺いました。折尾から福北ゆたか線を使って南下、列車の終点直方に到着したところからはじめます。時間は昼ご飯の時間を少し過ぎたころ...

  • 南小倉から門司まで福岡近郊区間を大回り乗車しました。 以下は2024-03-23(土)に撮影しました。 1)南小倉10:53 --- (943D 田川後藤寺行) --- 田川後藤寺12:02 キハ147-50本チク+1両 南小倉で乗車券を購入して...

  • 関門人道トンネルを歩いて、山口県下関市へ到達しました!本州から眺める関門橋です。噴水だったと思わしきなにか。バスがいってしまったので、しばらく散策。薩英戦争で占拠された下関砲台です!水路が一番狭い...

  • 昨日「北部九州エリア乗りつぶしの旅Part1」を終え、今日は東京出張、先ほど札幌に帰ってきました。さすがに3泊4日は疲れます。しかし奮い立たせて今回は金勘定。いわゆるおトク度合いを見ていきます。思いの...

  • 本年3月7日(木)に足を運んだ京都鉄道博物館、三つ目の目的は3月7日(木)から3月12日(火)までSLスチーム号の客車を12系客車に変更して特別運行されるのを撮影するため。この日のSLスチーム号は8620形8630号機でした...

    railway-8539さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240323/15/kakogawa86/8a/3e/j/o0800045115416475948.jpg

    人力車発祥の日

    • 2024年3月24日(日)

    きょうは人力車発祥の日だそうです。1870年(明治3年)のこの日、人力車を発明したグループの3人に東京府より人力車の製造と営業の許可が下り、日本橋のたもとから営業を開始したそうです。普通の人力車は人が引...

  • 「春分の日」って、毎年変動して今年は「3/20」でしたね。しかしなぜか私は今日3/23が「春分の日」のイメージが強いです。皆さんはいかがでしょう?さていよいよ今日から「北部九州エリア乗りつぶしの旅Part1」...

  • 【2024.3.23投稿】営業運転する国内最古のSL、JR九州の58654号機が、今日ついにラストランとなりました。肥薩線被災後は、「SL人吉」の名前のまま熊本~鳥栖~熊本で運行していましたが、今日は博多まで来ました...

  • AE4I2339★

    EF81 406 マヤ検(5.3.15)

    • 2024年3月23日(土)

    ダイヤ改正前日といえば、鉄道ファンにとっては大忙しではないでしょうか。私はいままで学校だったり仕事だったりでこの日にまともに鉄したことはありませんでしたが、今年は3月14日木曜日から4連休をゲット...

  • 2月11日(日)、12日(振休)の1泊2日で、九州に乗り鉄に出かけました。観光はしないで、ずっと観光列車に乗りまくりました。今回は、この2日のスケジュールです。【1】JALで羽田から福岡空港羽田空港6:30→→福岡空港8...

  •  これまでも九州内の特急列車として使用されております783系電車は、全車南福岡車両区に所属しながら運行されておりまして、現在も長崎線・佐世保線系統を中心にその姿を見る事ができております。 現在の7...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240321/20240321230407.jpg

    九州工大前駅に訪問(2022年3月)

    • 2024年3月21日(木)

    駅訪問シリーズ。今回は、2022年3月10日に訪問した戸畑駅です。もくじ前回2018年訪問時の記事はこちらから!概要駅舎駅入口券売機コーナー運賃表みどりの窓口改札口チャージ機ホーム駅名標おまけ・○○で全国に名が...

  • こちらの記事は、駅訪問記(JR九州.九州地区三セク)のまとめページです。青色になっているところをクリックして頂きますと、各駅の記事へ飛びます。※順次拡大予定です。​九州新幹線​西九州新幹線​山陽本線(下関~門...

    シーーラカンスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240317/17/kakogawa86/8f/db/j/o0840056015414157595.jpg

    ななつ星in九州 2018年

    • 2024年3月20日(祝)

    2018年3月20日に鹿児島本線門司港駅で写した「ななつ星in九州」です。

  • JR山陽本線新山口駅(旧小郡駅)に2005年3月まで乗り入れていたJR九州の415系などの交直流電車。かつては同駅から267キロ先の熊本駅まで直通運転を行う列車も見られました。1991年3月頃を振り返りながら、現在...

    れきてつさんのブログ

  • 埼玉県(首都圏)から九州に行こう!と考えると……そういえば東海道新幹線って「博多行き」だったよなぁ、と思いまして…●新幹線で行く事に●実は僕、海外には行ってるくせに本州から出るのは この時が初で ございま...

    Mr.よっしいさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。