鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「門司港」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全2565件

  • 北九州市門司区の和布刈(めかり)公園で保存されている交直流電気機関車EF30形の試作車1号機。関門海峡そばの現在地に移されて約15年たち、細かい部分のさびが目立つなど状態はさらに悪くなっています。和布刈...

    れきてつさんのブログ

  • 013鹿児島本線 水巻(1)20221224

    水巻駅

    • 2024年5月2日(木)

    水巻(みずまき)駅 (福岡県遠賀郡水巻町)隣の駅上り → 折尾駅下り → 遠賀川駅門司港起点 32.2km1961年(昭和36年)10月、折尾~遠賀川間に新設開業相対式ホーム2面2線の駅で、地上駅舎ですが、上り、...

  • こんにちは。その1の続きです。折尾駅に来ました。この日は軌道検測車のマヤ34形が、門司港駅から鳥栖駅まで回送されたあと、長崎本線、佐世保線で検測を行いましたので追っかけながら撮影しました。回9131レ回送...

  • 北九州市門司区の和布刈(めかり)公園内にあり、以前はカフェ・休憩室として利用されていた国鉄時代の旧型客車オハフ33 488が、新たなカフェ「めかりテラス」に改装されました(5月3日オープン予定)。観光面...

    れきてつさんのブログ

  • 当日は元SL人吉客車列車で運行された団体臨時列車の撮影を目的に門司港へ行きました。待っている間にも次々と列車が発着しましたので撮影しました。 以下は2024-04-20(土)に撮影しました。 鹿児島本線811系 門...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/07/kakogawa86/fb/b9/j/o0800045115431846588.jpg

    きょうは昭和の日

    • 2024年4月29日(祝)

    きょうは昭和の日です。写真は以前、鹿児島本線門司港駅に撮り鉄に行った時に駅の近くでやっていた昭和レトロ展で写した写真です。昭和と聞いて思い浮かぶのは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGET...

  • 門司港駅物語

    • 2024年4月29日(祝)

    近代の門司について 江戸期から明治初期にかけて門司は塩田が広がる寒村でした。参勤交代で本州に渡るには小倉小笠原は水軍に守られて関西方面へ、福岡黒田は黒崎からその他の藩は大里から赤間が関へ渡っていた...

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、50系客車が豊肥本線を走るということで、大分方面に足を伸ばして、撮影することにしました。まずは、キハ125系普通列車から・・・ 前日から夜行列車イベントや門司港などを走...

  • 先日からニャンチューバーになって「いいにゃ」を稼ぎ、ちゅーる食べ放題祭りをするという願望をかなえたいチコちゃんです。そして、今日は「ニャン鉄」で鉄道ファンの「いいにゃ」ゲットを目論んでいるらしい・...

    doranekoさんのブログ

  • 続きです。 山陰本線に並列して走る国道191号線は、平日なためか車通りもまばらでした。長門大井駅 旅のお供にもクラフトビール。益田市で購入した高津川リバービアさんのビールです。本日2本目、ほろよい加減...

  • smIMG_5469括p

    重連仕様のEF81400番台

    • 2024年4月27日(土)

    EF81400番台は1986年にEF81形の一般車から、重連総括制御の改造を受け誕生した。民営化後はJR貨物文字機関区に401-408号機.JR九州大分車両センターに409-414 号機が配置され、寝台特急や貨物列車に使用された...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240426/16/0507ayano/ce/c1/j/o1080081015430709908.jpg

    【大阪ー福岡】久々の福岡遠征

    • 2024年4月27日(土)

    2024年04月23日今回は大阪南港FTより、17:00発 新門司港行、名門大洋フェリー1便に乗船です。大阪メトロは9号線。ニュートラムにて、✨フェリーターミナル駅✨PM15:30頃に到着です。✨フェリーターミナル駅改札...

  • 門司港駅で列車発着や構内入換が随時行われていました。 以下は2024-04-20(土)に撮影しました。 鹿児島本線415系1500番台 門司港行き8両編成 134M 博多9:03 ⇒ 門司港10:55 普通列車です 鹿児島本線415系1500番...

  • こんにちは国鉄の交直流機関車EF81、近年は数を減らしJRグループでは2社(東日本・貨物)だけの所有となっており撮影が非常に厳しい状況です また廃車の速度が速く数年以内に営業線から完全に姿を消すリスクがあ...

    nankadai6001さんのブログ

  • きょうは2009年に平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線、九州鉄道記念館駅~関門海峡めかり駅間が開業した記念日です。

  • (この記事は、当ブログ管理人が月刊誌「地域と労働運動」2024年5月号に発表した原稿をそのまま掲載しています。) ●JR東海、リニア2027年開業を正式に断念 3月29日、JR東海はリニア中央新幹線の2027...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240424/12/kakogawa86/54/55/j/o0800045115429878465.jpg

    急行ひかり運転開始記念日

    • 2024年4月25日(木)

    写真は2010年8月28日に鹿児島本線門司港駅で写した「急行ひかり」の復刻運転です。この頃はよく復活急行シリーズが運転されていました。キハ58-569とキハ65-36はこの運転で引退しました。「急...

  • ご訪問ありがとうございます!(2024.4.24現在、複製のため後日削除します) index〜JR編こちらからアクセスできます。【JR九州】1.九州新幹線博多〜久留米間2.鹿児島本線門司港駅【駅訪問記】 門司港〜小...

  •  JR九州最初の特急型電車でもあります783系電車は、ご存知の方もいらっしゃいますが、JR九州2年目に当たります昭和63年に登場した電車でありまして、九州内各地の路線におきまして運行されている列車...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240424/20240424223035.jpg

    東水巻駅に訪問(2022年3月)

    • 2024年4月24日(水)

    駅訪問シリーズ。今回は、2022年3月10日に訪問した東水巻駅です。もくじ前回・2017年訪問時の記事はこちらから!概要駅舎券売機コーナー運賃表窓口跡待合所改札口係員対応精算機改札内ホーム次回紹介予定駅X(旧Tw...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。