鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「門司港」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全2586件

  • 大阪・門司港・別府の旅②

    • 2024年6月2日(日)

    新門司港へ早朝5時に着き シャトルバスで門司駅へ移動 門司駅から門司港駅まで電車に乗り 着いた駅はホームもレトロ♡ 大正時代の姿に復元された門司港駅舎 早朝でひと気のない駅舎 素敵な建物にびっくりでした

  • 020鹿児島本線 福間(1)20221224

    福間駅

    • 2024年5月31日(金)

    福間(ふくま)駅 (福岡県福津市)隣の駅上り → 東福間駅下り → 千鳥駅門司港起点 56.6km1890年(明治23年)9月、九州鉄道の博多~赤間間開通時に開業1907年(明治40年)7月、国有化1909年(明治42年)1...

  • 大阪から北九州への船旅

    • 2024年5月30日(木)

    大阪から福岡県への交通手段として多くの人が思い浮かべるのが新幹線や航空機でしょう。しかし、フェリーもそれなりに運航されており、時間を節約できる交通手段でもあります。 写真1. 新門司港に到着した名門大...

    tc1151234さんのブログ

  • 2024/05/29朝早く関門トンネルの九州より出入り口のところなどに留置されていた415系電車4両がDE10の牽引により小倉工場へ廃車回送されました

    nankadai6001さんのブログ

  • 019鹿児島本線 東福間20190104

    東福間駅

    • 2024年5月28日(火)

    東福間(ひがしふくま)駅 (福岡県福津市)隣の駅上り → 東郷駅下り → 福間駅門司港起点 53.9km1978年(昭和53年)10月、東郷~福間間に新設開業周辺の大規模な宅地開発に伴って新設された駅です。駅舎...

  • 鹿屋市鉄道記念館の続きです。<2024.5>●館内を一通り見て、静態保存されているキハ20を見に行きました。やっぱり車両が保存されている鉄道記念館はいいですね。●サボは志布志-鹿屋。乗って見たかった...

    jnrailさんのブログ

  •  令和2年まで、福岡~鹿児島間唯一の夜通し交通機関でもありました高速路線バス「桜島号」の夜行便が存在しておりましたが、同年5月31日をもちまして「新型コロナウイルス」によりまして路線自体が運休、そ...

  • 津和野駅からは再び「DLやまぐち」号に乗って新山口駅まで行き、普通列車を乗り継いで博多駅まで帰りました。 (新山口駅の車庫に引き上げる「DLやまぐち」号)・「DLやまぐち」号で新山口駅へ 津和野駅に戻り、昨...

  • 旧客の内装が…古くから海運の要衝として栄え、今なお当時の建物が残る北九州市の門司港エリア。「門司港レトロ」として現在では多くの方が訪れる観光スポットとなっています。そんな門司港の中心部から少し離れ、...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/11/robson40/77/50/j/o2541169415443067799.jpg

    EF510-310甲種回送

    • 2024年5月25日(土)

    門司の国鉄形電機も、いよいよこの夏で置き換えの様です。EF510-310が甲種回送されるようなので、門司まで覗きに行ってみます。17:20 関門トンネルをくぐり、いよいよ九州に上陸です。丁度、門司港からの813系区...

  • 018鹿児島本線 東郷20190104

    東郷駅

    • 2024年5月25日(土)

    東郷(とうごう)駅 (福岡県宗像市)隣の駅上り → 赤間駅下り → 東福間駅門司港起点 50.7km1913年(大正2年)4月、赤間~福間間に新設開業現在の駅舎は1979年(昭和54年)に改築された橋上駅舎ですが、...

  •  平成16年より令和5年まで、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が存在していた事はご覧の皆様もご存知ではないかと思...

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、かつてJR九州にはトロッコ列車が存在しておりまして、最後まで残されておりましたのが、久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりましたトロッコ...

  •  大分県内の有数の観光地であります由布市の由布院(「湯布院」とも言いますがこちらではそういう形で紹介します)では、連日多くの観光客が訪れておりまして、「コロナ禍」以前の賑わいを再び見せております。...

  • 日本旅行主催「WEST EXPRESS銀河と50系客車で行く福岡/大分ツアー」の話をします。こりゃまた鉄分濃厚なツアーです。 ※引用させて頂きます日本旅行、WEST EXPRESS銀河と50系客車で行く福岡/大分ツアー。6月28日出...

  • 今回は下関と小倉で観光です。前回:福岡私鉄・筑豊鉄道の旅3日目①~門司港レトロ・潮風号~2023/10/09当記事の旅程は[ ]の内側小倉0830→0844門司港1000→1010[関門海峡めかり、みもすそ川1102→1107赤間神宮前1220→1...

    さんせきさんのブログ

  • 017鹿児島本線 赤間20190104

    赤間駅

    • 2024年5月21日(火)

    赤間(あかま)駅 (福岡県宗像市)隣の駅上り → 教育大前駅下り → 東郷駅門司港起点 46.5km1890年(明治23年)9月、九州鉄道の駅として開業1907年(明治40年)7月、国有化1909年(明治42年)10月、線路...

  •  久留米~大分間を結びます久大線と言いますと、主に運行されておりますのは画像1・2にもありますように普通列車が運行されておりまして、そのほとんどが画像にもありますようにワンマン列車による運行でもあ...

  • こんにちは。この日は鹿児島本線で783系ハウステンボス編成を使用した団体臨時列車の運転と、小倉総合車両センターから新しい塗装の車両が出場するとのことでしたので、撮影に出掛けました。まずは、千早駅での撮...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/17/kitatetu-dd/e0/b8/j/o3898258015440296217.jpg

    2本のSONIC

    • 2024年5月19日(日)

    九州撮り鉄で最初に向かった撮影地は東福間だった。すでに貨物列車のピーク時間は過ぎており電車中心の撮影だ。鹿児島本線(小倉~博多間)のメインといえば特急ソニックだ昔からの883系を使った車両と「白いかも...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。