鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「運転席」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全7562件

  • 横須賀線の113系運用が終了した翌日は、山形新幹線の新庄延伸開業日で、初日の朝に新庄まで乗車しました。平成11年12月山形新幹線新庄開業初乗車旅行平成11年12月3日限りで横須賀線・総武快速線から113系電車...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • こんにちは。 5月14日、運用終了後長らく留置されていた和田岬線の103系が、網干総合車両所の公開イベントでの展示(5月12日)を経て、吹田総合車両所へと回送されたそうです。 今週末(5月19日)には吹田総合車...

  • 2024年5月13日(月)に、JR予讃線の伊予西条駅に隣接している「四国鉄道文化館」に初めて行ってきました。月曜日のお昼前に行きましたが、月曜日ということで来場者はほとんど居られずゆったりと見て回ることができ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  本日は水曜。 ワタクシのお仕事がMAX忙しくなる曜日ですがそんな水曜に限って撮りたい欲をそそるネタが何本も走るのでございます。 勿論それらに参戦しない、...

  • 前年の記録 ⇒『信楽高原鐵道事故33回忌 慰霊碑参拝 (2023.5/12)』 前年の記録 ⇒ 誤りがあったのでこっそり訂正済。『信楽高原鐵道事故31年 慰霊碑参拝 (2022.5/15)』 前年の記事はこちら ⇒信楽高原...

  • 三沢で宿泊して朝イチで近くの三沢航空科学館をまず訪れ、それから旧 南部縦貫鉄道七戸駅でのレールバス体験乗車に参加し、時間があったら旧 小坂鉄道のレールパークに向かうという今日も一貫性のないぶらぶらス...

  • 先日、TOMIXから11月の新製品情報が発表されました。その中で私が気になるのが、近鉄30000系新ビスタカー(ビスタ3世)ですが、、、新製品というよりリニューアルなのかなと・・・当然のことながらビスタ模型鉄...

    ビスタ2世さんのブログ

  • 「もころん号」の運行の期限が迫っています。「もころん号」の写真はたくさん撮って来ましたが、最後にこの場所で富士山と「もころん号」を撮りたかった。朝から富士山は雲の中だったんですが、ダメもとで現地に...

    mikunさんのブログ

  • 前年の記録 ⇒※ 34回忌は5/14(火)。今年も2日早く参拝。● びわこ京阪奈線フリーきっぷ ● やっぱり格安 平日参拝の前年を除き毎年利用しているこのきっぷ。安すぎひん?助かるけど。 信楽高原鐵道フリー乗車券...

  • こんばんは。管理人です。今日も昨日に引き続き嵐電の撮影記をお送りします。前回は西院駅(さい)と帷子ノ辻駅(かたびらのつじ)での撮影記録を紹介しましたが、今回は北野線での撮影記録がメインになります。龍安...

    ban7310さんのブログ

  • 今回は500系こだまへのインレタ貼りです。 インレタに収録されているのはV3 / V4 / V7 / V8 / V9編成の5編成分で、他に細々とした表記も何種類か収録されていました。 ちなみに旧製品にはV2 / V3 / V5 / V6 / V8...

    fmimaaさんのブログ

  • 駅舎に行く途中に これを見つけてしまい………w 作品を鑑賞する前なのに吸い込まれるように寄り道~ 読書スペース 昼寝できそう 運転席は立ち入り禁止 満足したから駅に行こう~! 駅のトイレだよ ちょっと見づらい...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/79/0ea828c2f7f325abb0b806db55d9d0d6.jpg

    食パン電車と藤の花

    • 2024年5月14日(火)

    伯備線を走る電車でもう一つ欠かせないのが115系電車。出雲市駅まで走る便もあるから、私にとってもなじみのある電車。中間車両を改造して運転席を設けているため、いつの間にか「食パン電車」と呼ばれている...

  • 下呂を目指すキハ85系特急〈ワイドビューひだ〉。最後尾車両の運転席側窓から顔を出す車掌氏がユニーク。下呂駅で交換出来るのにひだ号同士が手前の少ヶ野信号場で交換する理由をこの頃はまだ知らなかった。も...

    影鉄さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/61483d8f2ecb499994fd6988f133854a.jpg?1715549687

    5/13 Mon ライナー 75回目

    • 2024年5月13日(月)

    今週が始まります。昨晩、腰がピリリときました。軽いギックリ腰でしょうね。おまけに今朝は雨模様なんで贅沢なライナー通勤です。いつもより早いんで枚方市始発じゃない一本前に乗れそうです。22D??どんなシー...

  • こんばんは!本日から大相撲夏場所が始まり、今日から15日間の熱闘が両国国技館で繰り広げられます。ただ先場所、初入幕で初優勝を飾った尊富士は靱帯損傷、小結の朝乃山も膝の副靱帯損傷で休場となってしまいま...

  • 2024年5月11日10時〜15時に、舞木検査場で家族向けのイベントとして「第16回 名鉄でんしゃまつり」が開催されました。イベント参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、WEBサイト申し込みフォームから、応募...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月4日(土)都電荒川線撮影分からです所用で都電荒川線へ「東京さくらトマム」という愛称のようですが“バラトマム”になってました■三ノ輪橋駅◇昭和のモノ造り半世紀経っても屋外で現役いかに“モノが...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240512/08/namadekosh/79/6b/j/o1031068815437616964.jpg

    地下鉄車両と撮影会

    • 2024年5月12日(日)

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方は朝から曇天です、もう間もなく雨天となるようで、風も吹いてきました。 本日は、昭和60年9月に行われた地下鉄の撮...

  • 名古屋鉄道(名鉄)では、去る5月10日(金)に2024年度設備投資計画を発表しました。2024 年度 名古屋鉄道 設備投資計画|名古屋鉄道この中で、通勤型車両9500系・9100系について、16両新造することとしていますが...

    hanwa0724さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。