鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「赤電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全3061件

  • 「土山たぬき」列車

    • 2024年5月20日(月)

    土曜日はTAKUちゃんの子守鉄にお付き合いして近江鉄道へ目的は「赤電」だったのですが、金網抜きが上手くいかず画面に白い金網跡が写ってしまいったのでボツwもういっちょ!ということで彦根駅で赤電と交換してや...

  • 普段ネタなんて誰が漏らしてんだみたいな偽善者ポエムを書いてる層まで平然と撮ってるほどバカでかいネタかつ未だに意味不明な小田急8000形の西武譲渡、何かどうも近所に来るらしいってTwitterで見たから流石に見...

    緑茶さんのブログ

  • 西武鉄道の101系の初期車の最初の登場時はそれまでの701系列と同様な貫通路構成でしたが、製造途中から全ての連結面に1枚は貫通扉が付くように変更されました。西武鉄道101系非冷房車(タイプ)のNゲージ鉄道模型...

    西武は赤電さんのブログ

  • 今日は一日暑かったですね。日焼け止めを塗って出かけました。まずは特急鎌倉です。E653系K71編成でした。やっと横浜でK71を撮れました。京急の川崎大師線で「川崎大師大開帳記念」HMです。今日は652編成だけでし...

    とーるさんのブログ

  • ゴールデンウィークに、浜松駅周辺で遠鉄バスの観察と、浜松まつりの見物をしてきた。この記事では、主にバス観察について書く。浜松まつりの見物については、こちらの記事をご覧ください。『浜松駅周辺で浜松ま...

    kiha85-381さんのブログ

  • 三岐鉄道の黄電ー2024年2月1日ー

    • 2024年5月17日(金)

    前回の赤電に続き、今回は三岐鉄道の黄色塗装となった801系805Fを紹介します。この日は赤電803Fと共に黄電805Fも運行されていたので、途中駅ですれ違う光景が見られましたが、こちらも懐かしいですね。世代によっ...

  • IMG_4779

    三岐鉄道(保々)

    • 2024年5月17日(金)

    三岐鉄道色の851系です。この編成反対側先頭車は事故廃車のため部品取車を整備してクハ1881形を組み込み両端で先頭車形状が異なります。この日の構内の様子です。のんびりとした時間が流れてます・・・。西武...

  • 三岐鉄道の赤電ー2024年2月1日ー

    • 2024年5月16日(木)

    少し前になりますが、今年の2月1日に三岐鉄道三岐線へ行ってきました。西武新宿線沿線で生まれ育った身としては、三岐線を走る旧西武701系や401系は本当に懐かしいです。特に赤電塗装となった801系803Fは昭和50年...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hato_express/20240515/20240515191337.jpg

    近江鉄道 2024 5/15-16

    • 2024年5月15日(水)

    やっぱ 赤電やわ(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)HDD不良?*運用状況・予想※ 資料提供:よしやす氏※ A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照『近江鉄道ダイヤグラム:2024.3/16改正 “すいてつ...

  • 近江鉄道 2024 5/15-16

    • 2024年5月15日(水)

    やっぱ 赤電やわ*運用状況・予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏(PC起動3時間・・・再起動10分対応中)HDD不良?*Topics 勝手にリンク new!(赤字)※▲印はガチャ...

  • 本日、常磐線「赤電」リバイバル塗装車を目撃!品川駅18時24分発の勝田行(列車番号1227M)なり!(折り返し待機中なのでまだ到着時の列車番号1220Mのまま) でも、記憶の中の「赤電」とは何か色が違うように...

    hashire53さんのブログ

  • IMG_4717

    三岐鉄道(保々駅)の211系

    • 2024年5月15日(水)

    近鉄富田へ移動します。ちょうど751系がやってきました。元西武新101系、2009年から運用されています。保々へ移動します。留置線へ211系SS2編成が留置されています。801系赤電との並びもいいですね。こ...

  • 今回は、kitcheNの西武クハ1431のキットから上毛クハ30を作ったのでその制作記です。といってもこれ、実は今年の1月初めに作り始めたもののモチベが上がらず、少しずつ進めていたものを今回思い切って完成させた...

  • しばらくブログを「一休」にしていましたが、生存確認の意味も含め、突然ですが,久しぶりに記事をアップします。何の脈略も無いですが、むかし上野駅8番線で撮ったゴハチと常磐線赤電の並びです。撮影日は失念し...

  • 先般、名鉄から公式発表された9500、9100系のマイナーチェンジ。どうやら9520、9120番代を名乗るようだが、先頭部の貫通幌は注目に値しますね。落成、就役時期はまだまだ暫くは先なのかもしれませんが。この形状...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/21/c62niseko-demioyaji/ef/93/j/o1080162015432193866.jpg

    特急 絶景ネモフィラ川越号

    • 2024年5月12日(日)

    GW中に運行された常磐線の「特急絶景ネモフィラ川越号」です。水を張った田植え間近の田圃で水鏡を狙ってみました。E653系K71編成。こちらは先に通過していったE531系赤電編成と通常の常磐線カラー...

  • 日時: 2024年11月30日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セットです。 【 2024年11月 】発売予定 ポイント POINT1 貫通扉幌座が薄い前面はヘッド・テールライト...

    横濱模型さんのブログ

  • 再び茨城県のローカル鉄ネタです(笑)。昨日夕方の帰宅時、勝田駅の留置線にリバイバル塗装車とイベント列車が並びました。常磐線といえば普通列車がE531系、特急はE657系ですが、留置線に並んだのは、E531系リ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240509/23/annaelsagta/ea/60/j/o2976198415436684439.jpg

    常磐線 北小金駅撮影記録

    • 2024年5月9日(木)

    本日は常磐線の北小金駅で撮影をして来ました。E657系K6編成70M品川行きメトロ車16000系 1460S 代々木上原行き久々にEH500-60も撮れました。E531系K407編成1182M 品川行きEF81E231系116編成1484H 上野行き特急ひ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。