鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「試験」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全9267件

  • 2024年5月19日(18日終車後)に、東京メトロ9000系9115Fが和光車両基地から王子車両基地まで回送されました。同編成は、有楽町線内で誘導障害試験などを行っていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GOAqkdmbcAAeCBF?format=jpg&name=large

    福岡市交通局 4000系試運転開始

    • 2024年5月21日(火)

    写真:福岡市交通局のツイッターアカウント(下記に掲載している投稿)より 先日5月18日の終電後の深夜に福岡市交通局の新型車両4000系が公式ツイッター(X)アカウントにおいて試運転を行なったと投稿しています

    nankadai6001さんのブログ

  • 例年実施しているマイクロエース製品の春の健康診断を実施しました。健診の発端は、以前に新品購入してから10年ほど経過したマイクロエース製のED71で、動力ユニットのダイキャストが膨張する不具合が発生し、メ...

    yururunotokiさんのブログ

  • IMG_20231216_221121

    エンドウ・24系25形(5)

    • 2024年5月21日(火)

    ライトは3㎜砲弾型白色LEDを使います。ライトケースにLEDの脚が入る穴を開けます。発光試験です。プリズムもなく光の拡散が必要ですね。以前購入した拡散キャップを使います。抵抗をハンダします。車体側のポリウ...

  • 『名古屋駅在来線ホームの「住よし」』『静岡県から愛知県へ青春18きっぷで熊本へその2』『強風と階段昇降との戦い青春18きっぷで熊本へその1』3月29日(金)から4月1日…ameblo.jpこの話↑の続きです。14時30分発の...

  • 本日2024年5月20日 阪急電鉄9303Fがプライベース車 阪急9300系9303編成を組み込んで阪急京都線で試運転走行しました

    nankadai6001さんのブログ

  • 御殿場線は雨の検測でした 前日の天気予報は9時頃まで雨でその後は晴れになっていたので姉の家に用事があるので出かけました しかし 雨は止まなかった それでもそんなに風が無かったので水鏡を狙ってみました 試...

  • 御殿場線は雨の検測でした前日の天気予報は9時頃まで雨でその後は晴れになっていたので姉の家に用事があるので出かけましたしかし雨は止まなかったそれでもそんなに風が無かったので水鏡を狙ってみました試しで...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/09/63308332hk/f4/e6/j/o0600039815441037137.jpg

    5200系の忘れ形見

    • 2024年5月20日(月)

    平成20年11月13日阪急 京都線 正雀駅BL 2に牽かれて入れ替え中のFS-369台車何やら文字が見えます!元5200系5701の台車、7000系7012編成7612に引き継がれました。7012編成はボルスタレス台車の試験車でしたが、試...

  • E993系 次世代通勤車両 直流試験用電車「ACトレイン」2002年にJR東日本さんが、次世代通勤車両を目指して技術開発を行っていた直流試験用電車(ACトレイン)です。「ACトレイン」の愛称は、「Advanced Commuter T...

    nyankeさんのブログ

  • 今回は「○年前の今日」シリーズから、3年前の今日(2021年5月19日)撮影したクモヤE493系の死重訓練時の写真をご紹介させていただきます。この日は、EF64 1052号機がクモヤE493系01編成(クモヤE492-1+クモヤE493-...

    sl-10さんのブログ

  • 2024年1月8日からディテールアップの為に、工場へ入場していた、KATO阪急6300系”京とれいん”が入場から4か月超え、初めて試みた作業もあり、かなり時間が掛かりましたが、何とか完成することが出来ました。大掛か...

    快急奈良さんのブログ

  • 小田急線8000形を、東海道本線函南駅で見送ってきました。 まさかのサステナ車両授受発表から8ヶ月、いよいよ西武線へ行く日がやってきました。 小田急ファンとしてはまた塗装車が減るのが残念ですが、廃車され...

  • 静岡県東部検測の2日目は身延線ですが今回は上りです 現着したころは何とか富士山も見えていました V12編成 上り   ケツ撃ち 何故か残っているカーブミラー 定刻踏切鳴動キヤ95 DR-1 身延線 上り 検測ケ...

  • 静岡県東部検測の2日目は身延線ですが今回は上りです現着したころは何とか富士山も見えていましたV12編成 上りケツ撃ち 何故か残っているカーブミラー 定刻踏切鳴動キヤ95 DR-1 身延線 上り 検測ケツ撃...

  • 昨日(17日)は、気乗りせんままハローワークへ・・・。京都で最高やった就労条件も、なかなかド田舎では有りまへん!!!!やっぱり高松なんかに良い事などある訳が無い!!!!もう、うっとうしくなってきてハロ...

  • 昨日(5月17日)、JR東日本は7月1日~9月30日に運転する夏の臨時列車の運転概要を発表しました。新規設定の列車から定番化した列車まで様々な列車がラインナップされている中にあって、注目すべき列車が。それは...

  • /blog-imgs-174.fc2.com/w/w/w/www7days/Y11_0723.jpg

    GV-E197+12系で上越線試運転

    • 2024年5月18日(土)

    JR東日本における砕石輸送の新しい牽引車であるGV-E197系が5月14~16日の3日間、上越線高崎~水上間で12系5両を牽引する試運転を行ないました。試9772D GV-E197(TS06)+12系 2024/05/14 16:14 上越線井野E49...

  • 静岡県東部検測の2日目は身延線ですが今回は下り 富士山の雪は少なくなりましたがしっかり出ているので隣町へ 同業者は焼津から来られた方が1名でした 時系列で V8編成 上り  キヤ95の前を走る特急ふじかわ号F9...

  • 静岡県東部検測の2日目は身延線ですが今回は下り富士山の雪は少なくなりましたがしっかり出ているので隣町へ同業者は焼津から来られた方が1名でした時系列でV8編成 上りキヤ95の前を走る特急ふじかわ号F9編成 ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。