鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「肥薩線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全2610件

  •  平成16年より、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」の最後の撮影として、鹿児島県湧水町の吉松駅での撮影の話題をご紹...

  •   かつて石炭産業で大いに栄えた夕張市。 鉄道黎明期から路線が多く張り巡らせていき、港への石炭輸送を担いました。 その一つが夕張鉄道、函館本線野幌駅から室蘭本線栗山駅を経由し、夕張本町駅まで ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  •  平成16年より、肥薩線などで運行されてきました観光列車(D&S(デザイン&ストーリー)列車)でありました「いさぶろう」・「しんぺい」が、10月4日の小倉総合車両センターへ運行されます団体臨時列車...

  • 肥薩線の通称・山線区間とも呼ばれていた人吉~吉松間。雄大な霧島連山を望む日本三大車窓の一つ「矢岳越え」やスイッチバック、ループ線など様々な景色を楽しめる観光列車として「いさぶろう・しんぺい」が1996...

    おでかけライフさんのブログ

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、現在熊本~鳥栖間で「SL人吉」が運行されております。 この運行は、本来の熊本~人吉間の運行ではなく、肥薩線区間の八代~人吉間が「令和2年7月豪雨」...

  • DSC_7732_az0_5tsf.jpg

    篠突く雨にけぶる駅

    • 2023年9月25日(月)

    篠突く雨にけぶる駅撮影日 2023年9月21日木曜日場所肥薩線吉松駅幣田踏切に向かう前に吉松駅に寄りました。実は昼飯の算段で駐車するためでしたが気動車が見えたので駅へは行って見ました。入ったのは随分久し振...

    都電15番さんのブログ

  • 9月23日 朝から爽やかな秋晴れの日になりました。今日は熊本遠征2日目最終日です。朝はまずは熊本電鉄でくまモン電車を撮影。上熊本に10時少し前に戻ってきました。今日は鹿児島本線を熊本から鳥栖に向かうSL人...

  • C55 52号機

    • 2023年9月24日(日)

    C55 52号機牽引の客レです(この写真は過去に掲載ありです、すみません)原田方面は峠下りなので無煙です52号機とは前日も折尾駅で会っていますがこの後は吉松機関区そして鹿児島で働き1975年に廃車と...

  • 前回の記事からの続きです。 今回は鹿児島中央駅近くにある「ホテルタイセイアネックス」に宿泊します。特にこのホテルにこだわりがあった訳ではなく、JR東海ツアーズの旅行商品の中から、鹿児島中央駅に近いホ...

  • 1日限りのSLあそBOY

    • 2023年9月23日(祝)

    22日豊肥線を1日限りSL人吉がSLあそBOYとなって多くの乗客を乗せて運行されました。写真は撮り鉄Kくん十禅寺踏切ヘッドマークはSL人吉のままです。最後尾にはDE10写真はHさん早くこういう風景が撮れるといいです...

    くまのりさんのブログ

  • 昨日9月22日 SLあそBOYが1日限りの復活を遂げた 豊肥本線熊本宮地間を走行 多くのギャラリーや撮り鉄さんが沿線に展開 傑作がものにできたかな SLあそBOYは今から35年前の1988年8月28日に運転を開始した 当...

  • 博多 中古模型店ハシゴ

    • 2023年9月23日(祝)

    ハチロクは午前の鳥栖行きは先頭やが、午後の戻りの熊本行きは殿(先頭は真っ黒DE)なんで、鳥栖行きの撮影後は早々に引き上げて博多へ。『SL人吉 最後の夏。』熊本宿泊の翌朝、久留米方面に移動。SL人吉 を撮影す...

  • 肥薩線のサミット矢岳は標高536m 初秋を迎えると涼しい風が吹き抜ける 1976年9月 曇天の午後に訪れた 目的は静態保存されている58654とD51170の見学 駅本屋のすぐ近くにまるで検修庫のような真新しい鉄骨ス...

  • JR九州の肥薩線でかつて活躍していた観光列車「いさぶろう・しんぺい」号。集中豪雨により甚大な被害を受けたJR肥薩線で運行できなくなり、博多~別府まで新しい観光列車に生まれ変わるということで、現在ラスト...

    おでかけライフさんのブログ

  • 佐志生越のサミット全長1423mの佐志生トンネルを抜けた「いさぶろう・しんぺい」 山深い峠道をゆっくりと通過していった 誰もいない撮影ポイントでシャッターを押した2023年9月16日 日豊本線 佐志生 キハ47...

  • (今回、停留場番号は無視。以下の採番は走行順)長崎駅前停留場より再出発㉒八千代町 一番利用客が少ないとか㉓宝町 井上病院を右 長崎市斜面移送システム1号機「てんじんくん」㉔銭座町(ぜんざまち)㉕茂...

  • ご訪問頂きありがとうございます。  肥薩線の観光列車”いさぶろう・しんぺい号”ですが台風による鉄橋流出の為肥薩線不通により運休状態です。このたび団体ツアーとして日豊本線にやってきました。16日大分→宮崎...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230911/00/zgauge100606/2a/80/j/o1376091815336549874.jpg

    SL人吉 最後の夏。

    • 2023年9月18日(祝)

    熊本宿泊の翌朝、久留米方面に移動。SL人吉 を撮影するねん。2020年7月の豪雨で、それまで走ってた肥薩線の一部が不通になったため、鹿児島本線・熊本-鳥栖を1日1往復走ってま。ただし、行きはハチロク(58654)先...

  • 前の記事はこちら。 前編から数えて延べ9日間に渡った遠征も、いよいよ最終章へ。最後を飾るのはこちらの列車です。61本目 長崎本線 2025M「かもめ25号」 長崎行き 博多(14:55)⇒長崎(16:55)最後に乗る列車...

  •  かつてJR九州には、「TORO-Q(トロQ)」と呼ばれますトロッコ列車が久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりまして、使用車両には上の画像のキハ58 569・キハ65 36の2両が控車とし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。