鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「肥薩線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全2610件

  • JR肥薩線復旧費用について、地方自治体が負担する復旧費用を熊本県が全額負担する方針で調整していることが熊本日日新聞などの報道で分かりました。JR九州が試算した復旧費用が概算で約235億円で、うち、約159億...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3a/e952cf6ebadb53ad4be149909e55922a.jpg

    肥薩線 矢岳駅発行 普通入場券

    • 2023年11月10日(金)

    1984(昭和59)年12月に肥薩線の矢岳駅で発行された普通入場券です。白色無地紋のB型大人・小児用券で、門司印刷場で調製されたものです。前回エントリーで御紹介いたしました大畑駅とともに、肥薩線の「山線」と...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 1984(昭和59)年12月に肥薩線大畑(おこば)駅で発行された普通入場券です。白色無地紋のB型大人・小児用券で、門司印刷場で調製されたものです。かつて、「大畑」という駅名は青森県の大畑線(⇒ 下北交通大畑線...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 隼人駅(はやとえき)は、鹿児島県霧島市隼人町内山田一丁目にあるJR九州の駅です。所属線である日豊本線と、隼人駅を終点とする肥薩線の2路線が乗り入れて接続駅となっています。1901年(明治34年)6...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231103/15/fuibasub/7e/1f/j/o1920108015359479467.jpg

    BIG EYE出場@竹下

    • 2023年11月3日(祝)

    マヤ検の後継車?JR九州は軌道検測車として国鉄時代からのマヤ34 2009を使用しています。このマヤ34を使った検測列車のことを「マヤ検」といい、JR九州各線のみならずJR貨物博多臨港線、肥薩おれんじ鉄道、南阿蘇...

    いちのせふゆさんのブログ

  • 4泊5日で実施した中国遠征の3日目です。 なお、1日目・2日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 ということで3日目の行程の説明ですが、昨晩宿泊した松江より山...

    つばめ501号さんのブログ

  • 先々週だったかな、地元のローカルTVで興味深いものが放送されていまた。それは木造建築の古い駅舎です。これに興味を持った煙のぼせは蒸機と絡められるかもと二か所で狙ってみようとやってきました。しかし走行...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231031/07/yagoto-tetujin/3c/23/j/o5760384015358034041.jpg

    熊本機関区

    • 2023年10月31日(火)

    九州遠征7日目の朝は熊本からネガを見直してみると、正に交通の要衝 蒸気機関車の全盛期を彷彿とさせる雰囲気です右からD51 222号機、79602、D51255号機、546号機そしてC11です鹿児島本線...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231030/06/yagoto-tetujin/65/b6/j/o5760384015357566510.jpg

    大畑ループ

    • 2023年10月30日(月)

    大畑駅を発車していった混合列車がループ線を登って一瞬だけ見えるのも今と同じ後補機も夕陽でシルエットになったこの後、大畑発18時02分「急行やたけ」で熊本へ移動「やたけ」は西鹿児島発熊本行きの急行残...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231029/07/yagoto-tetujin/6b/02/j/o3840576015357087652.jpg

    大畑スイッチバック

    • 2023年10月29日(日)

    大畑駅に降り立った”当時中二で現在オッサン”は令和の今でもお立ち台のこの場所に立った人吉方面から、前後にデゴイチで挟まれた貨客混合列車が駅に進入今度は吉松方面からの気動車が下ってきた気動車を先に出発...

  • 今回の【駅】シリーズは、熊本県南部の球磨川沿いに市域を持つ人吉市の中心市街地に位置する肥薩線の主要駅で、くま川鉄道湯前線との乗換駅でもある、人吉駅 (ひとよしえき。Hitoyoshi Station) です。くま川鉄道...

  • 真幸駅 今昔

    • 2023年10月28日(土)

    我々が乗った列車は一旦スイッチバック線に入って、再び前進で真幸駅を右下に見ながら勾配を登ってゆきますナンバープレートやヘッドライトが外されたデゴイチが留め置かれていたのですね・・・ 上の写真の直前...

  • 小休止

    • 2023年10月27日(金)

    人吉機関区の「人」のプレートが目を引きますね吉松駅から大畑駅へ向かう途中真幸駅はみなさんよくご存じのスイッチバック駅これはきっと車窓から先頭の1058号機を撮ったのだと思います信号機がある場所が矢...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231026/07/yagoto-tetujin/bf/de/j/o5760384015355822936.jpg

    吉松のカマたち

    • 2023年10月26日(木)

    アップ出来なかった写真を掲載させていただき吉松機関区の最後にしたいと思いますC55 10号機が誘導されてバック運転トラの奥はC57です肥薩線でしょうか? 吉都線でしょうか?C55 27号機が発車待ち...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231025/05/yagoto-tetujin/15/39/j/o5760384015355391247.jpg

    D51 8 今昔

    • 2023年10月25日(水)

    麦わら帽子がいい感じ給炭作業員を見守っていますD51 8号機は貨物を牽引して吉松駅の2番線に入線ナンバープレートがオフセットされていて興味深いその後、切り離されてこの給炭所へやってきた重装備の545...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/15/a659ddfa9cc13d3275e50a312ed7fbf8.jpg

    九州廃線危機の路線⑤吉都線

    • 2023年10月24日(火)

    吉都線(きっとせん)は、鹿児島県姶良郡湧水町の吉松駅から宮崎県都城市の都城駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(地方交通線)である。肥薩線八代駅 - 吉松駅間と合わせて「えびの高原線」の愛称が付け...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231024/08/yagoto-tetujin/76/8e/j/o5760384015355005217.jpg

    C55 27

    • 2023年10月24日(火)

    門デフの27号機なんだかポーズと取っているような感じ(笑)貨客混交列車だったのですね誘導員が乗っていますが、乗客も乗っているように見えてこれはどのような状況だったのかな・・?もう全く覚えていません...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231023/08/yagoto-tetujin/15/85/j/o5760384015354561046.jpg

    C55 10

    • 2023年10月23日(月)

    重装備のデゴイチと比べるといかにも旅客用の蒸気機関車然としたC55です吉松機関区の庫は鉄道模型レイアウトに置きたくなるようなデザインで好きですC55 10号機はお召し列車を牽引した実績があるほどの優良...

  • x9844

    九州のマヤ検

    • 2023年10月23日(月)

    ってなんか近々引退になる・・・・・らしいJR九州のマヤ検ですが昨日は指宿枕崎線で検測がありましたね。。。。ネットでみますと色々なカットとりわけあれなんの花だろ・・・・・・・コスモス!?一面花畑の中...

  • 2023年10月21日に、熊本車両センター所属のマヤ34-2009が、日豊本線・肥薩線を検測しました。牽引はDE10-1755とDE10-1756のプッシュプルでした。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。