鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「線区」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全14813件

  • 1874年5月11日に関西初の鉄道として開業した、神戸〜大阪。 これを記念してJR西日本の客車列車である、サロンカーなにわが運行。網干総合車両所見学ツアーが行われました。   格式高い欧風客 ...The post 【...

    Pass-caseさんのブログ

  • 1983/05/03 飯田線 七久保/伊那本郷、荷2042M 天竜峡行、クモニ13026/クモニ83103 今回は、②の荷2042Mのクモニ13026から。飯田線は南北に走るため、基本的には上り荷2042Mは先頭のクモニ83が順光となる。しかし...

  • Nikon F-801JRが発足したバブル真っ只中の'80年代末期以降は、それまで限られた線区で偶に走る程度だったC56160のイベント運転も俄然活性化し、運転頻度が増えると共に全国各地へ出張するようになると、週休二日...

  • image7

    11月14日 撮り鉄記録 #.7

    • 2024年5月15日(水)

    昨年11月14日(火)の撮り鉄記録、続いて7th CHAPTERではなんば駅8時0分発南海線特急ラピート関西空港行き、なんば駅8時0分発高野線区間急行林間田園都市行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は「お銀」こ...

    nankai-8539さんのブログ

  • 東青梅駅棒線化から1年

    • 2024年5月15日(水)

    中央快速線等グリーン車導入に伴い、JR青梅線東青梅駅付近で昨年5月13日線路切換工事を施工。翌14日より従来の島式ホームから1面1線、つまりは棒線化(単線化)して同駅発着列車は上下同一ホームでの運用。これ...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県北部、トヨタ自動車の企業城下町である豊田市の中心市街地に位置する愛知環状鉄道線(略称:愛環線)の主要駅であり、名鉄三河線・名鉄豊田線が乗り入れる豊田市駅が至近距離にあり...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。早朝の「...

  • 個人的に一番新車入れるよりも先に南海は投資する必要があると思う設備投資の内の一つだった高野線での防護無線の整備が本年2024年度行われます https://www.nankai.co.jp/lib/company/new […]

    nankadai6001さんのブログ

  • ここで一つ、南関東地区にまつわるスレッドを。東武野田線は、埼玉県と千葉県を直接的に結ぶ通勤線区であり、かなり昔から存在しています。しかし、東武のクズカスで不誠実な方針で減車が成されようとしています...

  • 今回の【駅】シリーズは、埼玉県さいたま市岩槻区東部、元荒川東岸の春日部市との境界近くに広がる住宅街に位置する東武野田線【愛称:東武アーバンパークライン】の駅で、大きな橋上駅舎が印象的な、東岩槻駅 (...

  • 南海電鉄では、同社のスマホ向けアプリ「南海アプリ」内で提供している列車位置情報において、特急「ラピート」のアイコンを追加し、ラッピング編成の「MOBラピート」「大阪・関西万博」「セレッソ大阪」それぞれ...

    hanwa0724さんのブログ

  • IMG_4577

    相鉄夜の未撮影行先を撮る

    • 2024年5月13日(月)

    こんばんはここ半年くらいでだいぶ減ってきた相鉄の未撮影行先ですが、ついに土休日夜へ。所用で湘南台へ行ったついでではありますが短時間で3つも回収でいました。今回は土休日22時前後の行先。この時間の東急直...

    stk20101さんのブログ

  • P341 1984.07.29 1_001 105系 福塩 旧和 並び 横川電車区

    応援の可部線105系

    • 2024年5月13日(月)

    線区の新旧車両の置き換えの際は、ファンとして見逃せない場面が多くあります。線区を去る車両を必死で撮影して、思い出に残すことはファンの心理でしょう。さらに、新しい車両にも熱い視線を向けて撮影していた...

  • ★<31856>JR北海道キハ150形0番代(富良野線色・車番選択式)(動力付き)★<31857>JR北海道キハ150形0番代(富良野線色・車番選択式)(動力無し)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>キハ22形・キハ40形・キハ56系な...

    みーとすぱさんのブログ

  • 小田原線から多摩線が分岐し、周辺は綺麗に整備されている小田急の新百合ヶ丘駅。横浜市営地下鉄の延伸が予定されているため、現在の風景は少しずつ変化することが予想されます。そんな新百合ヶ丘駅ですが、開業...

    ワタシダさんのブログ

  • こんにちは!今回はJR九州の新型車両導入予定に関する記事を書いていきたいと思います。先日、JR九州の決算報告が行われ、その報告の中で、車両更新に関する記載がありました。JR九州の車両更新については、811系...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • image6

    11月14日 撮り鉄記録 #.6

    • 2024年5月13日(月)

    昨年11月14日(火)の撮り鉄記録、続いて6th CHAPTERではなんば駅7時47分発高野線区間急行なんば行き、新今宮駅7時49分発南海線準急行なんば行きの画像から御紹介します。当CHAPTERの注目は平日ダイヤで2本のみ運行...

    nankai-8539さんのブログ

  • 南海電鉄高野線_高野下0038

    2024年05月13日南海30000系電車

    • 2024年5月13日(月)

    南海30000系電車 南海電鉄 高野線九度山駅-高野下駅2022年04月08日高野線山線区間の名所、丹生川橋梁を行く30000系。景色も良いし駅からもそう遠くない良い場所なのですが、線路が高い場所にあるのがネックです...

  • こんばんは!本日から大相撲夏場所が始まり、今日から15日間の熱闘が両国国技館で繰り広げられます。ただ先場所、初入幕で初優勝を飾った尊富士は靱帯損傷、小結の朝乃山も膝の副靱帯損傷で休場となってしまいま...

  • 先日、近畿日本鉄道が新型一般車両の情報を公開し、形式名が「8A系」であることや、2024年度は奈良線・京都線などに4両編成を12本、2025年度は同線区に加えて大阪線・名古屋線や軌間が異なる南大阪線に、4両編成...

    Kumoyuni45さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。