鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「線区」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全14812件

  • 国鉄型電車の聖線区、赤穂線(東岡山ー播州赤穂) 現在国鉄型車両による営業列車のみ運転中 こちらは

    nankadai6001さんのブログ

  • 架空の模型鉄道会社くさせんり鐵道通勤輸送用冷房電車として到着したのはトミックスさんの品番92711113 2000系近郊電車(湘南色)セットB。中間連結面はアーノルドカプラー装備冷房電車の導入候補をくさせんり会長...

  • みどりの特急やくもを、夕焼けと宍道湖を背景に、まだ撮りたいと思い、松江へ出かけました。5月に見える燃えるような赤い夕日が宍道湖にも映り、山の向こうに隠れても、しばらくの間、余韻が残る。マジックアワー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/21/pon-918/89/aa/j/o0687103015442503995.jpg

    長野電鉄(湯田中駅)

    • 27日(月)6時30分

    2024年4月の撮影です。渋温泉に宿泊し、翌朝から朝練です。手短に駅前の踏切から。背景の山の斜面がいかにも長野電鉄らしい風景で、周囲をこんな感じの景色で囲まれています。湯田中駅に到着した元東京メトロ3000...

  • 大阪線の急行は青山越えをしない列車だとトイレの無い編成が充当されることもあり、2410系と共に最古参になる2430系や界磁チョッパ制御の角ボディ車1400系による高速走行を楽しむことも出来ますがトイレ無し編成...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。旅の第1...

  • 4月13日に紹介したTomixNゲージの国鉄貨車 ソ80形(チキ7000形付)の記事の続きから 画像だけを紹介だ。前回は、クレーン車だけの紹介でしたが 付属のチキ7000形を 隣のおっちゃんが持っていた見たいなので ...

  • IMG_7794_1022_上石見-生山(下石見信号場) - コピー

    伯備線遠征1(2024.5.24撮影)

    • 26日(日)22時47分

    【2024.5.26投稿】2024.5.24と25の2日間、特急「やくも」として活躍している381系の引退が迫る伯備線に行っておりました。全行程で1283㎞。その距離のぶん、濃厚な2日間となりました。まずは1日目。2週間前の長期...

  • 240518132754770

    【JR西日本】273系新型やくも

    • 26日(日)22時15分

    夢じゃない 振り子の宿命 立ち向かう大相撲夏場所は今日が千秋楽。新小結の大の里関が史上最速となるデビュー7場所目での幕内最高優勝を決めました。おめでとうございます。史上最強の力士ここにあり! 来場所の...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • 岡山県は岡山市東区瀬戸町万富329-2(旧:赤磐郡瀬戸町万富329)にある、JR西日本の万富(まんとみ)駅。2007年1月22日の編入合併まで存在した自治体・瀬戸町の郊外に置かれた駅です。駅舎正面に市街地が形成され...

    叡電デナ22さんのブログ

  • こんばんは、連投しますw気が付かないうちにマイクロエースの新製品発表があったようですが・・・新規製作の無い、全て金型流用製品でしたw安定のオールスルーです・・・金型流用で欲しいのは南海のめでたいで...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<50765>E653系1000番代(水色)7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “ひたち” 485系の...

    みーとすぱさんのブログ

  • とうとうテレビ朝日のサンドウィッチマン&芦田愛奈の博士ちゃんの番組に 12歳の踏切博士ちゃんが登場していました。さて どういう踏切を紹介するのか 踏切大好きおじさんは、思わず見いてしまいました。番組...

  • 今回も1991年GWの初めての関西への鉄道旅の思い出です。京阪特急と阪急京都線の特急で京都まで往復して、11時半少し前に阪急梅田(現 大阪梅田)駅に到着。阪急梅田駅は全国の私鉄でも最大規模のターミナル駅で...

  • 1971年5月のGWが過ぎた日曜日は雲一つない晴天に恵まれた 午前10時すぎに大分運転所を訪れた 構内は屋外に留置している機関車も少なくガランとしていた 巨大なDL検修庫を背景にしたターンテーブル近くの留置線...

  • やくも 、岡山x5597

    2024-5岡山駅へ行く

    • 2024年5月26日(日)

    岡山は関西からも近く、毎年のように行っている。岡山駅にはいろいろな特急が発着するし、非電化ローカル線もある。国鉄型車両も多く、駅前からは路面電車も出ている。こんな雰囲気の駅も今となっては少なくなっ...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。旅の第1...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bf/97565e4ca454c79104669ed88ab53508.png

    今や世田谷線の顔

    • 2024年5月26日(日)

    今回は、いまや東急世田谷線の顔と言ってよい、この車両です。 三軒茶屋駅のそばにある三軒茶屋第1踏切で、三軒茶屋駅に到着しようとする308Fを撮影しました。ちょうど、複線区間が終わり、単線(三軒茶屋駅お...

  • ここは石北本線・留辺蘂駅。午後1時59分、札幌発網走行「特急オホーツク3号」が2番ホームにやって来た。お~!先頭4号車も後方1号車もスラントノーズのフル編成ではないか!最近、この編成が少なくなってきたので...

  • 1991年GWの、初めての関西への鉄道旅の思い出の振り返り、まだまだ続きます。主にJR線を乗り歩いた乗り鉄旅初日に続き、翌日は私鉄を中心に乗り歩きました。宿泊した大阪駅近くのビジネスホテルを朝8時少し前に出...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。