鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「時刻表」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全20927件

  • 2024年5月2日に、京阪電鉄の橋本駅の駅のサインが更新され駅名と各種案内が支柱と一体になったタイプになりました。合わせて時刻表類もインフォメーションボード化されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 京王線飛田給駅の特急・急行臨時停車情報です。 本日=2024年5月3日(祝)は、味の素スタジアムでサッカー開催のため、京王線のダイヤの一部で飛田給駅に臨時停車をします。 下の写真は、今日、飛田給駅に掲示され...

  • 2024年1月2日(火)に、広島県広島市安佐南区にあるJR西日本可部線安芸長束駅に来ています。構内踏切・ホームに続いて駅舎を見ていきたいと思います。駅舎は六角形をした建物でこじんまりとしています。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/17/asasio82/fe/47/j/o1280085315433381382.jpg

    1998年9月川西池田駅にて

    • 2024年5月3日(祝)

    皆さんこんにちは。 1998年のとある日の午後 少し撮影。117系 快速福知山行。ヘッドマークは 京都駅ビル開業1周年記念。当時は、日中1時間に1本福知山行快速が運転されていました。快速同志社前行。日中15分...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 1983/05/05 飯田線 田切/伊那福岡、1222M 豊橋行、伊那福岡発5:51 クモニ83101/クハユニ56001/クモハ541121981/07/26 飯田線 大田切/宮田、1222M 豊橋行、宮田発5:39 クモニ83101/クハユニ56002/クモハ51200 今...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20240503/20240503004929.jpg

    #3968 美濃赤坂(2024.3.24)

    • 2024年5月3日(祝)

    大阪から乗った新快速で米原まで行き、11:53着-12:00発の乗り換えで大垣へ。18きっぷで移動している手前、本来なら決まった時間に動かなくても良さそうなところ、今回はこの乗り換えがマストでした。東海道...

    kotomitaさんのブログ

  • 前回記事はこちらです。長門本山駅に到着! | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)長門本山駅は小野田線本山支線の終着駅です。記事タイトルにもしましたが、なぜ到達困難かというと…、前回記事でも書きまし...

  • 2023年8月に導入された東横線Q SEATですが、2024年5月7日から運用の変更が発表されました。1点目は運行時間帯の拡大です。1本目が渋谷駅19時35分発でしたが、1時間前倒しされ、渋谷駅18時35分発と19時05...

    Chokopyさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231130/16/excellent-railways/12/68/j/o1080081815371114597.jpg

    栗丘の丘

    • 2024年5月2日(木)

    国鉄営業路線に最後まで残っていた北海道から蒸気機関車が消えたのは1975年12月だった。しかし、その年の大型連休頃までには北海道内の目ぼしい路線での無煙化が完了し、残る路線は室蘭本線(室蘭ー岩見沢)と夕...

  • 東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着する東京メトロ17000系17102FによるF急行小川町行き33Sです。2023年3月28日(土)のダイヤ改正以降、元町中華街始発で東急東横線内特急、副都心線内急行、東武東上線内快...

    こまがね3号さんのブログ

  • こんにちは!いよ子です。 早速ですが、みなさんは、路線バスに乗ったことはありますか?いよ子は普段から毎日のように乗っていますが、全く乗ったこ […]

    いよ子さんのブログ

  • 今回も前回に続き、北海道で駅名の変更が行われた事例を路線別に列挙してみたいと思います。資料的な記事になりますが、よろしければお付き合い下さい。また、今回もデータ類はJTB刊「停車場変遷大辞典」を元にし...

  • 岐阜駅構内のカフェでモーニングを済ませ、10時45分発の太多線直通の多治見行きに乗り、下切駅を目指します。ちなみに充当されるのはこちら。快速みえなどにも使用される豪華車両で、転換クロス完備で乗り心地も...

  • (前編から) 関東の私鉄10社のスタンプラリー2023~24,今日は後編として神奈川県方面と比較的近場のスタンプ駅13駅を巡る旅です。私鉄10社スタンプラリーの全般については前編を参照いただくとして,今日のポ...

    kurikomashaさんのブログ

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。 第87回目はJR西日本が運行した、赤穂線開通40周年記念観光キャンペーンにともなう臨時列車についてまとめてみます。...

  • 2023年12月上旬撮影 木次駅今年 3月のダイヤ改正で、各駅に掲示してある時刻表板からも消えてしまったおろち号の文字と時刻桜とトロッコの町 雲南市とおろち号この看板もすでにあめつちと交換済エント...

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南部、飯田市の南部郊外に広がる住宅地に位置する飯田線の駅で、輝山会記念病院への最寄駅で小駅ながらタクシーがよく待機している駅、また「あさひ豆腐」や「生みそずい」といっ...

  • GWまとまった休みは出かけないと息子がかわいそう。どうせ行くなら開業したての北陸新幹線に乗せたい(乗りたい)。4/27はさすがに窓側が取れなかったので出発は4/28早朝。新大阪にツインの部屋が取れたので、湖...

  • 1982/03/10 飯田線 伊那松島/沢、荷2042M 天竜峡行、クモニ83101/クモニ13025 今回は、②の荷2042Mのクモニ83101から。なお、荷2042Mは天竜峡行で、その後1232Mに増結で6両で豊橋まで戻る運用になる。1232Mは豊橋...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240501/22/sorimachisan4005/f6/6f/j/o0540040515433085574.jpg

    2024.3.17 その8 絶対鉄分補給

    • 2024年5月1日(水)

    古めかしい水上駅の駅名標です。このタイプの駅名標、上越線の駅には結構あるようです。この駅名標の撮影を中心に鉄旅なんかもよさげです。水上温泉を堪能した観光客や学生らしい人達で珍しく車内が混んできまし...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。