鉄道コム

kotomitaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 1~20件を表示しています

全357件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230922/20230922232817.jpg

    #3880 太東(2023.9.3)

    • 2023年9月23日(祝)

    八積から南下し、この日に目標としていた最後の未乗降駅へ。東浪見と長者町の間にある太東です。当駅は17:29着-39発・・・他の駅と比べ、短時間の滞在でした。大原行き普通列車(太東17:30発)太東は思いがけず構...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230920/20230920225542.jpg

    #3879 八積(2023.9.3)

    • 2023年9月21日(木)

    長者町から再び北上し、上総一ノ宮での乗り換えを経て八積へ。千葉~上総一ノ宮の範囲であれば早々に乗降済みであってもよさそうなところ、今回ようやくとなりました。千葉行き普通列車(八積16:55発)八積での...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230917/20230917221100.jpg

    #3878 長者町(2023.9.3)

    • 2023年9月18日(祝)

    東浪見を15:48に次に向かったのは長者町。2022年12月も臨時特急「いすみマラソン」*1が当駅発で設定され、年に一度だけ特急が停まる駅としてかねてから注目していた駅です。あくまで臨時ではあっても特急停車...

    kotomitaさんのブログ

  • 「路線ネットワーク」上の房総方面の範囲は、外房線、内房線ともに途中まで。房総半島をすべて含むと千葉県全域になってしまい、茨城、栃木、群馬との整合がとれなくなるためと思われますが、外房線が大原、内房...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230911/20230911231001.jpg

    #3875 求名(2023.9.3)

    • 2023年9月12日(火)

    駅数は少なくとも、アクセスしづらいことで全駅の乗降が果たせない路線の代表例として東金線があります。中間駅三つのうち、東金と福俵は2012年3月に下車(→参考)しましたが、残る一つがなかなか... 今回よ...

    kotomitaさんのブログ

  • 青春18きっぷの残りを使い、千葉県内の未乗降駅めぐりに出かけました。今回も「路線ネットワーク」(→PDF)の範囲でのクリアが目標。まず向かったのは成田線我孫子支線の二つの駅でした。我孫子支線(我孫子~...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230906/20230906232946.jpg

    #3872 鹿沼(2023.8.27)

    • 2023年9月7日(木)

    「路線ネットワーク」(→PDF)の範囲で未乗降の駅が残っているのは、北関東では水戸線、両毛線のほか、日光線があります。午前中に宇都宮線の2駅をクリアしたことで絞られてはきたものの、支線レベルだとより難...

    kotomitaさんのブログ

  • かしの森公園前を14:25頃に出たので、往きと同じスピード感だと終点の宇都宮駅東口には15:20には着く見込み。急いで帰るつもりもなかったので、かしの森公園前から300円で行ける平石中央小学校前まで乗り、車両...

    kotomitaさんのブログ

  • 宇都宮芳賀ライトレール線は、併用軌道、専用軌道、交差点を越える上り下り、本格的な橋梁、アンダーパス、急なカーブ、LRTにしては急な勾配と要素が実に多様。車窓の眺めも変化に富んでいて、常時カメラを構...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230830/20230830232709.jpg

    #3868 東宿郷(2023.8.27)

    • 2023年8月31日(木)

    新たに敷設した路面電車という括りで言うと、1948年4月開業の万葉線(当時は富山地方鉄道伏木線)以来という宇都宮芳賀ライトレール線。開業日初日の8/26に訪ねるつもりで計画を立てたものの、一般客向けの営業...

    kotomitaさんのブログ

  • 東京近郊区間だと範囲が広くなってしまったため、近年の目標としているのが「路線ネットワーク」(→PDF)。車内で目にするその路線図にある駅をクリアすべく、時間をかけて降り乗りに臨んでいる訳ですが、遠方に...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230802/20230802221326.jpg

    #3865 七日町(2023.7.22)

    • 2023年8月3日(木)

    会津田島から「祇園祭浴衣割引きっぷ」で会津鉄道の終点、西若松まで乗車。当駅で降りれば、会津鉄道としての西若松は初めての下車となり、この日の宿泊先まではバスで移動という行程になります。着いたのは16:4...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230730/20230730222846.jpg

    #3864 会津田島(2023.7.22)

    • 2023年7月31日(月)

    新藤原から特急「リバティ会津119号」に乗り、終点の会津田島で下車。14:09着のところ、新藤原での遅延をキャッチアップするには至らず数分遅れでした。特急「リバティ会津119号」@会津田島駅会津田島駅に停車...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230727/20230727222654.jpg

    #3863 新藤原(2023.7.22)

    • 2023年7月28日(金)

    「只見線全線運転再開」を受けて、只見線の完乗をテーマに会津方面の旅に出ました。新幹線(東北または上越)→磐越西線で会津若松入りし、会津若松→小出と抜けるのがルートとしては明快なところ、あまり乗らない...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230720/20230720223755.jpg

    #3862 本銚子(2023.7.9)

    • 2023年7月21日(金)

    仲ノ町から外川行きの定期列車に乗り、最後に残った未乗降駅へ。本銚子です。時刻表では15:16着-23発と決して十分な滞在時間ではありませんでしたが、行ったり来たりする中で見た限り、駅周りは木々に囲まれて...

    kotomitaさんのブログ

  • 海鹿島14:42発の定期列車で観音まで乗車。選択肢としては、観音→本銚子→仲ノ町→(徒歩で)銚子、観音(次の上り列車待ち)→仲ノ町→本銚子→銚子といったプランもありましたが、より待ち時間が少なくて済む行程で...

    kotomitaさんのブログ

  • 君ヶ浜から一つ戻って犬吠に向かい、「銚電まつり」会場を再度一周。14:08発の臨時列車で次は西海鹿島まで行くことにしました。西海鹿島は、笠上黒生まで0.5km、海鹿島まで0.4kmと、両隣の駅間距離が短いのがポ...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230714/20230714214622.jpg

    #3857 君ヶ浜(2023.7.9)

    • 2023年7月15日(土)

    外川の次の降り乗りは君ヶ浜。13:46に着き、次の銚子行きを待つのであれば、14:10発ということになります。銚子行き普通列車(君ヶ浜13:46発)1面1線で駅舎もないシンプルな駅ですが、ホームを囲う低いブロ...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230712/20230712230014.jpg

    #3856 外川(2023.7.9)

    • 2023年7月13日(木)

    犬吠13:06発の臨時列車で、終点の外川へ。13:08着のところ数分遅れての到着でしたが、何はともあれ銚子電気鉄道はこれで完乗となりました。2000形2001編成による臨時列車。折り返し、外川13:12発の銚子行きに...

    kotomitaさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ekilog/20230710/20230710235701.jpg

    #3855 笠上黒生(2023.7.9)

    • 2023年7月11日(火)

    7/9は、「銚子電鉄開業100周年記念『銚電まつり』」の日。イベントだけでなく、銚子電鉄全線が無料ということもあって、日帰りで銚子の旅に出ました。少しでも早く銚子に着くことを考え、乗ったのは特急「しおさ...

    kotomitaさんのブログ

鉄道コムお知らせ

画像

好きな寝台に一票を

サンライズエクスプレスの寝台のなかから、好きな種類・位置に投票してください。「旅と鉄道」共同企画

鉄道コムおすすめ情報

画像

西武6000系が黄色に

西武有楽町線開業40周年記念企画。西武6000系が営団7000系をモチーフとしたデザインに。

画像

323系万博ラッピング車両

「大阪・関西万博」のラッピング車両。11月末から大阪環状線、JRゆめ咲線で運転。

画像

東急・小田急の車両が西武へ

西武鉄道が導入する「サステナ」車両。東急9000系と小田急8000形の譲受が発表されました。

画像

目蒲線開通100周年記念臨

東急目蒲線(現:目黒線・東急多摩川線)の開通100周年を記念。事前申込制で乗車可。

画像

秋の風景は「逆光がベスト」!?

テクニックで化ける秋の風景写真。プロが解説する、紅葉や月とあわせた鉄道写真の撮り方は?

画像

10月の鉄道イベント一覧

芸術、食欲、そして鉄道の秋。鉄道の日イベントの情報は、イベントページのカレンダーから。

非公開でメッセージを送信