鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「急行」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全79938件

  • 今日は何の日?(5月25日)

    • 2024年5月25日(土)

    本日(5月25日)は、以下の出来事があった日です。山陽鉄道(現在の山陽本線)が運行した京都~三田尻(現在の防府)間の列車に日本初の食堂車が連結された日。(1899年(明治32年))有楽町そごう(現在のビックカメラ有楽...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県伊賀市南部、旧・青山町の東寄りに広がる田園地帯の中に位置する近鉄大阪線の駅で、利用客が少ないため無人駅である、伊賀上津駅 (いがこうづえき。Iga-Kozu Station) です。駅名 ...

  • 4/21・土曜日非鉄に成っちゃった。。。仕事帰りの撮り鉄と思っていたら、掲示板を見ると7728Fと7727Fが撮れるやん~(^^♪いつもの武台1曲へ寄り道です。7503 5735F 武蔵野台~多磨霊園間(武台1曲)10:20マウン...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。大月駅からは富士急行に乗車します。観光列車富士山ビュー特急に乗車します。富士山ビュー特急は3両編成です。1号車は特別車両です。乗車券のほかに...

  • 2024年5月18日土曜日。朝から超朝練、大和路線201系などを行い、午前中に所用をこなしてから昼前に大物に足を運んで阪神臨時特急を撮影しました。暫く撮影していよいよ臨時特急がやって来ます。12時44分頃阪神な...

    express22さんのブログ

  • いつも当ブログをご訪問くださり、誠にありがとうございます。本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。国鉄205系 ウグイス色 (山手線) です。1985年にデビューしました。先...

    百々怒涛さんのブログ

  • まだまだ、車両不足の南海高野線、現在、2編成の新塗装で代用しています。新塗装は、6100系と6200系。 写真は、今回の新造した急行増結用の22000系2両22009-22010南海車両区・高野線1982年バージョン。●車両運用...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/62/d25e676d0a558a68fd50d592f000a049.png

    京王1000系1711F

    • 2024年5月25日(土)

    2024年度は、京王井の頭線の渋谷駅から明大前駅までの区間を利用することが多くなりそうです。その明大前駅で、1000系1711Fを撮影しました。 1000系は、京王電鉄では2代目であるようです。井の頭線には、ステン...

  • DSCN0083

    伊豆急8000系「麻吉號」

    • 2024年5月24日(金)

    伊豆急行の台湾PR電車のヘッドマークをラッピングした「麻吉號」(MA JI Train=マヂトレイン)ラッピング車に稲梓駅で偶然遭遇...熱海駅でそれぞれ撮影してみましたクハ8006...モハ8106...クモハ8256...熱海駅に...

  • JR西日本は23日、JR木次線の一部区間について、沿線自治体と公共交通の在り方を考える協議を行う意向を示しました。今回はこれについて考察します。【図表】JR西 「木次線のあり方」奥出雲町など沿線自治体と...

  • 2024年5月24日(金)今日は休みです。昼に会社の周りを散歩するとアジサイがちらほら咲いていました。梅雨にはまだ早いですが、来週は天気が悪そうなのでアジサイが似合う雰囲気になりそうです。せっかく...

    チャーリーKさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240522/20240522215920.jpg

    新型やくも 雲シンボルマーク

    • 2024年5月24日(金)

    出雲市駅ホームで米子行きの列車を待っていると……おっ!273系新型やくもではありませんか!初対面、ブロンズカラーが気品を感じさせてくれます。特別急行列車に相応しいですね^^その側面と正面に大小雲のシンボル...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 240412-061x.jpg

    大阪・福井遠征 その13

    • 2024年5月24日(金)

    JRの新今宮駅の改札を出て真っ直ぐ行くとすぐに南海の新今宮駅の改札口がありました。 ここからは3番乗り場から出る空港急行関西空港行きに乗ります。 南海の新今宮駅駅名標です。 4番乗り場に停車中の1...

    kd55-101さんのブログ

  • 東急東横線祐天寺駅1番線を通過しようとする横浜高速鉄道Y500系511Fによる急行元町・中華街行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});横浜高速鉄道Y500系による急行元町・中華街行き側縁表示...

    こまがね3号さんのブログ

  • 5月24日 阪急神戸線武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。8001F普通大阪梅田行き1016F通勤特急新開地行き6016F+7010F回送8200F+7009F通勤特急大阪梅田行き1010F普通新開地行き7012F通勤急行大阪梅田行き1007F「...

    w7さんのブログ

  • 橿原神宮前駅から近鉄南大阪線の古市行きに乗車しました。尺土駅から先は未乗車区間・・・列車は二上山を避けて北西方面に進みます。阪奈府県境に近づくにつれて近鉄大阪線に接近。大阪線のほうは田尻峠付近を抜けて...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/15/964mkq/88/82/j/o1080081015441584545.jpg

    近鉄vs JR東海【1990年代】

    • 2024年5月24日(金)

    そうでした。関西本線と近鉄のデッドヒートをイメージした並びも撮りたかったのでした。こんな感じで。(キハ85系は「ひだ」で代用)並べてみて改めて、この時代の鉄道車両が好きなんだなぁと自己分析w近鉄は電車...

  • 静岡県の伊豆地域に路線網を広げ、意外にも小田急グループに属している東海バス。近年は新車の導入事例も増えているようですが、小田急グループ各社からの中古車が多く使われる等、関係する会社らしさが見られま...

    ワタシダさんのブログ

  • 今日はDCC自動運転、機関車重連や有効長一杯の長編成で駅での自動停止位置制御をやってみました。その過程で不具合を起こしたダブルクロスポイントレールを1本交換 という事にもなっています。いつもご訪問頂き...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 1991年のGWに初めての長距離の鉄道旅として関西へ出かけた時の思い出、まだまだ続きます。大阪環状線から関西本線(大和路線)に乗り入れる221系の「大和路快速」で奈良駅に着いたのが15時少し前。ここからは、奈...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。