鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「山口」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全14791件

  • 鳥取 (鳥取県)発 05:17 {※ 土休日は米子行き}↓ JR 山陰本線 米子行き(浜村05:40着, 倉吉06:15着, 赤碕06:47着, 伯耆大山07:32着)米子 (鳥取県)着 07:43発 07:45↓ JR 山陰本線 松江行き松江 (島根県)着...

  • SL「やまぐち」号とDL「やまぐち」号の比較③SL「やまぐち」号乗車時注意事項(両やまぐち号比較③)及びやまぐち号魅力(SL・DL「やまぐち」号102のブログ)※今回は個人的見解、私見あり【投稿 令和6年5月1日未明】1 は...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  広島市の瀬野駅に接続します、地域住民の足となっているミニ鉄道のスカイレールが本日をもって廃線となるそうでございます。 ロープウェイの様な形状の籠形車...

  • 大津 (滋賀県)発 10:03 {10:02…土休日}↓ JR 東海道本線 [快速] 野洲行き膳所 (滋賀県)着 10:05 {10:03…土休日}↓ 徒歩すぐ近く京阪膳所 (滋賀県)発 10:20↓ 京阪 石山坂本線 坂本比叡山口行き坂本比叡...

  • IMG_9651

    最長片道切符の旅

    • 2024年4月30日(火)

    最近は毎月15日にアップしていましたが、今月21日から出かけた九州の旅で面白い情報を仕入れたのでGW特別版として臨時にアップします。最長片道切符とは同じ駅を二度と通らない最長の片道切符のことで昭和58年に...

  • D51型蒸気機関車撮影日2016/05/28撮影場所 津和野駅前  山口線津和野駅前で静態保存されている、D51型蒸気機関車です。この頃は保存状態もよくありませんでしたが、その後整備され、今は置き...

  •  知り合いから連絡がありゴールデンウィーク前半は家にずっといたそうです。 気候もよく家の窓を開けていたら目の前の道で親子が勝ったぶんだけ歩数を進むャンケンをしていて懐かしいと思いながら見ていたら見て...

  • 山口地区では懐かしのメロディ時々ガチャポンにも侮れない製品が出てくることがありますが,この「電車の発車ベルスイッチコレクション」もその通りです.2024年4月に「春」「せせらぎ」「JR-SH1」「Water Crown...

  • 「お好きな時代にタイムトリップ」。JR山口線を走る「SLやまぐち号」の活性化のため1988(昭和63)年夏にデビューした12系レトロ客車。趣向を凝らした5種類の客室は、蒸気機関車だけに頼っていた人気を列車全体...

    bonulocoさんのブログ

  • 03

    湯の華観音様

    • 2024年4月29日(祝)

    オレンジ色ガードレールが青いボディに映える。PC内に眠っている過去写真を眺める。コロナ禍を経て、すっかり出不精になってしまった。行楽シーズンだし、クルマでどこかに出掛けよう。山口県下関市。一ノ保温泉...

  • 浜田(10:28)発 JR山陰本線 益田行きで益田(11:20)まで乗車しました。日本海を眺めながら進みます。益田には7~8分程度遅れたでしょうか。益田(11:23)発 JR山口線 新山口行きで津和野(12:04)までの乗車で...

  • きょう㋃㏼は祝日「昭和の日」です昭和前半(1927〜1947年)には「天長節」、その後は「天皇誕生日」(1948〜1988年) と呼ばれてますのちに「みどりの日」とコロコロ名称が変わってますわざわざ2代前の誕生日を祝う...

  • 2024年3月のダイヤ改正で新設された新大阪・大阪~奈良間の通勤特急「らくラクやまと」のチケットレス特急券です。 京阪神地区で乗車の前日から購入できるチケットレス特急券「J-WESTチケットレス」はその激安ぶ...

    lilithさんのブログ

  • /blog-imgs-174.fc2.com/m/a/m/mametsubukishapoppo/20240425144019d93.jpg

    煙がショボショボ(山口線C57)

    • 2024年4月28日(日)

    好きな場所なんだけどなぁ。2007年4月 PENTAX67Ⅱ RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。

    mametsubuさんのブログ

  • 前回の高遠城址公園の続き。お弁当を食べながらのお花見休憩後は、北ゲートから有料エリアを出ました。大手門に向かう途中には、観覧券にも書かれていた「進徳館」という史跡がありました。「進徳館」は全国でも珍し...

    キャミさんのブログ

  • 国鉄からJRに変わって35年以上。橋上駅舎化され南北自由通路が新設されたJR新山口駅ですが、ホームで鉄道写真を撮っていると、かつての小郡駅時代の面影が感じられる場所もあります。山口線と山陽本線上りホーム...

    れきてつさんのブログ

  • 続きです。 山陰本線に並列して走る国道191号線は、平日なためか車通りもまばらでした。長門大井駅 旅のお供にもクラフトビール。益田市で購入した高津川リバービアさんのビールです。本日2本目、ほろよい加減...

  • 今回の【駅】シリーズは、愛知県三河地方東部の都市、新城市の東寄り郊外の住宅地に位置する飯田線の駅で、愛知県の最高峰である茶臼山とは無関係な(後述)、茶臼山駅 (ちゃうすやまえき。Chausuyama Station) で...

  • 益田駅益田駅は、人口43000人の益田市の中心駅です。島根県の最西端の市でもあります。この駅から東西に山陰本線、南に向けて山口線が走ります。以前に僕は山口線を「特急おき(鳥取〜松江〜益田〜新山口)」で乗...

  • 2024年4月6日(土)381系やくもを撮りに行った続き伯備・山陰遠征記⑦です。単9853を居組-東浜間で撮った後、福部の停車を利用して先回りし福部を過ぎた辺りで構える事にします。2024.4.6 11:41 単9853 DE15 1541 ...

    ペンタMXさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。