鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「専用線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全3474件

  • dA08934 清水沢駅

    2001-5北海道の旅その3

    • 2024年3月10日(日)

    小樽で星さんに会い、夕方には夕張に移動した。沼ノ沢駅に着いたが、構内はかつての貨物ヤードが無くなって新しい工場が建っていた。私にとっては沼ノ端駅で専用線の蒸機は撮っていないが、国鉄の貨物用蒸機は撮...

  • 愛知県は稲沢付近を行く貨物専用線は今回、マンモスディーゼル機関車事DF200:通称レッドベアからです。ご存じのように先代のDD51重連から置き換わり、はるばる北海道から転属してきたカマですね。まさ...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、長野県南部、伊那市と駒ヶ根市に挟まれている宮田村の中心部に位置する飯田線の駅で、宮田村役場への最寄駅である、宮田駅 (みやだえき。Miyada Station) です。駅名 宮田駅 (駅番号なし...

  • 埼玉県の山のほうでは石灰がたくさん採れます。今回の専用線は、その石灰を加工する工場への路線です。この工場からはJRと東武の二路線へ専用線が伸びていましたが、今回はJR側を取り上げます。太平洋セメント埼...

  • 駅名 松尾寺駅旧漢字 松尾寺よみ まつのおでら歴かな まつのをでら発音 マツノオデラ所在地 京都府舞鶴市字吉坂113-4電報略号 マテ(フチマテ)事務管理コード △631301貨物取扱駅コード 6570マルス入力コ...

  •  佐賀県基山町と福岡県朝倉市を結びます甘木鉄道は、現在11駅存在しておりまして、昭和60年まで存在しておりました旧国鉄甘木線時代(末期時上下各7本)から比べましても本数も大きく増えておりまして、全...

  •   ほとんどの方が東海道新幹線で移動する、東京から名古屋。 今日は名古屋〜長野を結ぶ特急しなの号と、北陸新幹線を乗り継いでみたいと思います。   明治時代から建設された東海道本線。 ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 釧網本線に乗って網走に着きました。前回網走に来たときは1月で雪でしたが、今回は4月で少し暖かかったですね。網走では次の列車まで42分待ち。旧0番線跡で、ここから湧網線が発着していました。湧網線は国鉄分割...

  • JR東日本信濃川発電所 3期工事軽便線跡です。1枚目は1期2期工事の千手発電所です。祖父が1期工事(鉄道省)から担当してました。祖父は遠い生まれた地を離れ半生を過ごしたここ十日町ですが、詳しい話を聞く前...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240223/11/lenhartzstrasse/a9/3b/j/o3264244815404904064.jpg

    千葉日帰りの旅⑥

    • 2024年3月6日(水)

    外川駅にて 昔の電車が保存されてました『千葉日帰りの旅⑤』森のトンネルを駆け抜けます『千葉日帰りの旅④』銚子電鉄仲ノ町駅。奥に南海電鉄からやってきた新車(?)2200系が見えます『千葉日帰りの旅③』念願の...

  • 大師線に1000形が走っていた頃、小島新田駅手前に気に入った撮影地がありました。ただ、2010年のホーム移設に伴い、現在では撮影は困難です。(2006.7.8 大師橋〜小島新田)小島新田駅の手前に単線分の用地がある...

  • 駅名 若狭和田駅旧漢字 若狹和田よみ わかさわだ歴かな わかさわだ発音 ワカサワダ所在地福井県大飯郡高浜町和田2-12電報略号 ワワ(カナワワ)事務管理コード △541313貨物取扱駅コード マルス入力コード ...

  • 今日は都合により鳥羽まで出かけちゃうので、専用線の貨物シリーズをやります。 今回紹介する写真は先月撮影した水島臨海鉄道の貨物専用線になります。 こちらDD501 こちらはDD506 今まで何度も足を運んでい...

  • 探索日 2017/12/29矢向駅と川崎河岸駅を結んでいた貨物線廃止は1972年5月25日東京製綱川崎工場/川崎市中央市場専用線が分岐していたけど、特に跡は残っていない緑道公園が川崎河岸駅跡一線に収束していく川崎河...

  • 釧網本線の快速「しれとこ摩周号」に乗っております。塘路で反対列車と交換。一人だけ下車がありました。釧路湿原の中を走っております。前は雪で真っ白で何にも分かりませんでした。こういう大自然の景色を楽し...

  • 2024.02.29(木)今日は曇天で寒いのですが、横須賀線新車e235系の甲種と配給がのダブル設定があるので出動行きは南武支線・鶴見線経由という酔狂なルートで、また鶴見駅【逗子駅】今回はすでにDDが到着済み、すぐ...

    lunchapiさんのブログ

  • [国立公園鉄道の探索]武州原谷(ぶしゅうはらや)駅を車窓から眺める秩父鉄道秩父本線(羽生~三峰口 71.7km)の貨物駅・武州原谷駅(羽生起点 55.5km)を車窓から眺めてみたいと思います。こちらは秩父市の大野...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240220/21/ironmaiden666666/11/aa/j/o2048153615403994655.jpg

    日清製粉鶴見工場専用線

    • 2024年2月28日(水)

    探索日 2017/12/29鶴見線大川駅を所管駅としていた専用線廃止は1997年6月30日らしい※1960年代の線路配置※日清製粉線以外の専用線は省略大川駅からのびてくるレールこれが日清製粉線につながるレールはここで途切...

  • 天下の往来の一つである東海道。日本の物流の大動脈と言っても過言ではないですね。その東海道線には幾多ものカモレ専用線、もしくはショートカット線も存在します。いわゆる旅客線の邪魔にならない様とか、多く...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 駅名 東美浜駅旧漢字 東美浜よみ ひがしみはま歴かな ひがしみはま発音 ヒガシミハマ所在地 福井県三方郡美浜町太田18-10電報略号 ヒハ(カナヒハ)事務管理コード △541302貨物取扱駅コード マルス入力コ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。