鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「専用線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全3474件

  • 6泊7日で実施した西日本乗りバス旅の5日目です。 なお、1日目・2日目・3日目・4日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 5日目となる今日は昨晩宿泊した博多から...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県伊勢市の中心市街地西寄りに位置する参宮線の駅で、以前は立派な駅舎を有していたものの、今は簡易駅舎のみの寂しい駅になってしまった、山田上口駅 (やまだかみぐちえき。Yamada-...

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は第1回、駅舎内の様子は第2回で見たとおりです...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は第1回、駅舎内の様子は第2回で見たとおりです...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 水窪駅で上り特急と交換した天竜峡行きは、天竜川沿いに復帰して秘境駅の連なる山深くを北上します。今回下車する予定の駅は金野駅と千代駅。それ以外で気になる駅としては唐笠駅でしょうか。天竜ライン下り終点...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240107/20/c62-17/f0/0a/j/o1067160015386774844.jpg

    1/7 衣浦臨海鉄道 KE65重連

    • 2024年4月17日(水)

    この日は久しぶりに衣浦臨海鉄道へ。KE65重連牽引の貨物列車を縦構図で撮影しました。TOMIX Nゲージ 衣浦臨海鉄道 KE65形 5号機 8607 鉄道模型 ディーゼル機関車Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}にっぽ...

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は既に書いたとおりです。かつての栗山駅は南空...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史は既に書いたとおりです。かつての栗山駅は南空...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 三河東郷駅でしばらく停車した天竜峡行きは、本長篠駅を過ぎた辺りから山間部に突入します。その後は右車窓に宇連川(うれがわ)を見ながら進みます。三河川合駅に停車。対向列車待ちでのひと時。桜がチラホラ。三...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240407/22/ironmaiden666666/93/93/j/o2048153615422911373.jpg

    奥多摩工業瑞穂工場専用線

    • 2024年4月15日(月)

    探索日 2017/12/30八高線箱根ヶ崎駅を所管駅としていた専用線廃止は箱根ヶ崎駅が貨物の取り扱いを廃止した1984年2月1日か?※箱根ヶ崎~金子駅間で途中分岐していた八高線との分岐点奥多摩工業線は右へ分かれてい...

  • JR北海道は2024年1月19日、プレスリリースにて北海道新幹線青函トンネルにて260km/h運転を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 1. 青函トンネルで260km/hに引き上げへ! 今回の2024年3月~6月北海道新...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、岡山県北部、津山市中央部東寄りの郊外住宅地に位置する姫新線と因美線の駅で、因美線は終着駅ですが全列車が津山駅まで乗り入れているため、実質的に中間駅・途中駅である、東津山駅 (...

  • /ekilove.net/wp-content/uploads/2024/04/4.jpg

    佐土原駅(JR日豊本線)

    • 2024年4月14日(日)

    佐土原駅は折り返し列車も設定されている駅です。ここから宮崎方面は列車本数が増えます。 ホームは2面3線式ですが、1番のりばは非電化です。 現在、1番のりばは使用されていません。   平屋建ての駅舎...

    駅ラブさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240411/12/c6217139-08/b0/89/j/o2364167415424372212.jpg

    食う膳食後

    • 2024年4月13日(土)

    勇気づけの嵐<日替り記事>【ご近所様】ピンクの敷物。<シリーズ・勇気づけの暮らし・98(復刻)>今回の女子フィギュア、最大の汚点が残ってしまいました。東京五輪組織委員会会長M氏の勇気くじき発言に批判...

  • 空知管内は夕張郡栗山町中央2丁目(旧:夕張郡角田村栗山)にある、JR北海道の栗山(くりやま)駅。かつて夕張炭田の一角だった栗山町の中心街に置かれた駅です。炭鉱全盛期は夕張鉄道との乗り換え拠点でもありま...

    叡電デナ22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/22/ironmaiden666666/90/da/j/o2048153615421155284.jpg

    大阪窯業八王子工場専用線

    • 2024年4月11日(木)

    探索日 2017/12/30中央本線八王子駅から分岐していた専用線横浜線から途中分岐していた廃止は1938年4月20日らしい※浅川河川敷にのびているのは砂利線か?横浜線との分岐点ここに大阪窯業線の築堤が接続していた...

  • 同業者に頼まれて北近畿へ一泊旅行した。まずは小浜線の松尾寺駅から出ていた日本板硝子の専用線跡へ行った。ここは元々は海軍の施設があり、その軍用線を民間企業が使っていたことになる。沿線には火薬の跡のよ...

  • x10058

    スイッチャーと菜の花

    • 2024年4月10日(水)

    って画像は2015年のナンバー今から9年前の今日・・・・・・・・撮影しました。。今頃の時間は夜行バスの中・・・・・でしょうね。。っで!なんでしょうか??二塚の専用線。。。。廃止になって9年経ちまし...

  • 2024.04.08昨日の話18きっぷ4回目、東北本線船岡駅まで、有名な「白石川堤一目千本桜」を見てきました予報は曇り雨ですけど、強行突破始発に乗って、宇都宮駅、黒磯駅、新白河駅、郡山駅、福島駅、白石駅とまる...

    lunchapiさんのブログ

  • こんにちは、誉模型です。既に告知の通り、筑豊電鉄3000形3009号の黄電復刻カラーを記念して撮影会を開催しました。うん、いい色ですね!当日の予報は曇りのち雨でしたが、良いお天気に恵まれました。ま...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。