鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「奥出雲おろち号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1028件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231123/19/94909/33/db/j/o1159086915368166406.jpg

    ありがとう、奥出雲おろち号

    • 2023年11月23日(祝)

    本日11月23日、ある名列車が定期運行を終了しました。それは、奥出雲おろち号。私は、乗ることは叶いませんでしたが、何度か見ることがありました。初めて見たのは、2年前に、木次線に乗りとおしたとき。3段スイ...

    せとうちExp安芸路さんのブログ

  • 本日の運行を以って、木次線のトロッコ列車「奥出雲おろち号」が26年の歴史に幕を閉じました。同列車の代替として、2024年度より既存の観光列車「あめつち」が木次線(一部区間除く)に乗り入れる予定です。山陰...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231123/19/kanayashirokazuo/c2/63/j/o1400186715368144043.jpg

    TOMIX 97956 HAPPY BIRTHDAY かもめ

    • 2023年11月23日(祝)

    「かもめ」の誕生を祝おうお祝いです!盛り上がってまいりましょう!まもなく新幹線「かもめ」がやってまいります,行くぞ!1,2,1,2,3!この言葉は,実際にあの日,武雄温泉駅で披露された言葉の一部で...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231123/12/second-momiji/c2/6d/j/o4200315015367982086.jpg

    さよなら奥出雲おろち号

    • 2023年11月23日(祝)

    結局乗ることはできませんでしたが26年間ありがとうヘッドマークは撮影できました。最後はスイッチバックの出雲坂根で…出雲坂根にて2023年11月6日おわり

    戸隠さんのブログ

  • SN総合車両所です。JR木次線を長きに渡り盛り上げてきた観光列車、「奥出雲おろち号」 が、本日2023年11月23日をもって引退となります。DLと12系客車2両の編成がスイッチバックで進行方向を変えながら、ゆっくり...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 出雲坂根を出た後は木次へと下っていきます。おろち号とともに下りました。出雲坂根-八川八川-出雲横田出雲横田-亀高亀高-出雲三成出雲三成-出雲八代下久野-日登日登-木次木次駅これにてこの日のおろち撮影...

  • 今回は、「珍しい車内販売」を紹介します。一般的な車内販売とは、列車で移動する乗客に、飲み物・食べ物を販売する形式です。一部の観光列車では、グッズ類を販売することもあります。JRの直営・または系列の車...

  •  こんにちは。 ワープ高知主催の「奥出雲おろち号」ツアーの2回目です。新見駅で「特急やくも」から下車した私たちは、貸切バスを使って、「奥出雲おろち号」を追っかけます。 概要・出発編は下記をご覧くだ...

  • 前日に岡山訓練と伯備線で貨レを撮ったあと倉敷で一泊し、翌日の2023.11.12(日)は紅葉の伯備線と木次線へ「奥出雲おろち号」を撮りに行きました。伯備線内は俯瞰撮影の場所に向かいます。スーパーやくもは早朝...

    ペンタMXさんのブログ

  • x9878

    10年前の今日の写真から

    • 2023年11月22日(水)

    ってタイトル通り画像は2013年のナンバーこの日はこれが走るってことで有給を使って撮りに行きました。。。木次線のラッセル試運転って午前中に終りますっが午後からは奥出雲おろち号を撮影・・・・・・・し...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-m...

  • 2006年に木次線開業90周年記念号が運転された時に奥出雲おろち号に乗車したときの続きです。<2006.10>●備後落合から戻ってきた記念号。●到着した記念号と奥出雲おろち号。贅沢な並びでした。●木々...

    jnrailさんのブログ

  • 画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ ぐるっと山陽から山陰、その16 木次線スイッチバックと延命水の「出雲坂根駅」へ から続いています定刻通り奥...

  • 伯備線の撮影後は、おろち号の撮影に向かいました。出雲坂根への進入から撮影です。カメラマンに向かって。 いや、出雲坂根駅へと向かっていきます。26年間ありがとうヘッドマークが付いていました。出雲坂根を...

  • 新見駅で3082レを撮ったあと、広島県北部で時間をつぶし、備後落合駅に停車中の同列車が撮れるかな?・・・と思っていたのですが、思いのほか、備後落合に戻るのが早まったため、「もしかしたら、撮れるんじゃね...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 雪の中のおろち号

    • 2023年11月21日(火)

    土曜日の寒気で雪化粧した中を、奥出雲おろち号が走り去ってゆく...。しかし、この日のおろち号は、雪が一段と深くなった峠までは行けずに、出雲横田折り返しの運転となった。木次線 亀嵩~出雲横田

  • 2006年に木次線開業90周年記念号が運転された時に奥出雲おろち号に乗車したときの記録です。<2006.10>●前日に新見のビジネスホテルに泊まって、始発の芸備線で出発です。この時は行先表示は備後落...

    jnrailさんのブログ

  • 2022年5月20日、この日は列車ではなく自動車で島根県東部へドライブに。目的は超閑散ローカル線で、今後が心配な木次線(きすきせん)の全駅制覇です。本数が少なすぎるため列車のみで全駅を制覇しようとすると何日...

  • いよいよ木次線、奥出雲おろち号は11月23日をもって 運行が終了 引退 11月18日は着雪もあり雪景色下での運行と なったようです(出雲横田~備後落合間は運休) 行けそうにないけど 最後まで事故や...

  • IMG_6704-b.jpg

    ドン曇りのおろち号

    • 2023年11月19日(日)

    9月最初の週末は、色付いた田んぼと奥出雲おろち号のコラボが撮れる最後のチャンスと思い、山陰へ出かけた。土曜は終日曇りだったのであまりやる気がなく、北九州から下道で東へ進み、益田市内でトイレ休憩を挟ん...

    局長さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。