鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「奥出雲おろち号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全1028件

  • 走り慣れた路線を走るもあと少し木次へ帰る便は太陽を背にして走る。この季節、輝くススキの中を排煙はいて登坂してくる。2023-11-03 木次線 8842ㇾ唯一、トンネル越しを撮れる第一猪子尻トンネルいつ来るのか....

    c571df501さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231105/14/ame5213/a6/9b/j/o1728115215360436976.jpg

    山陰線沿線 11月05日

    • 2023年11月5日(日)

    今日の山陰線沿線の目的は奥出雲おろち号に乗車、おろちと国鉄色やくも、緑やくも、まつかぜの2ショットを撮影でした。おろち号はラストランが間近で、緑やくもリバイバル運行初日でもあり、出雲市駅は私も含め撮...

    出雲鉄道さんのブログ

  • 休日の奥出雲おろち号は出雲市始発となるため、当日の朝に木次から回送で出雲市までやって来ます。交換や待避のために途中の駅でなかなかいい感じに止まってくれるので訪問してきました。<2023.8>●出雲市...

    jnrailさんのブログ

  • 運行開始50周年を迎えた特急やくも号、最後の国鉄型電車特急である381系が走っています。 新型車両導入を前に、「381系特急『やくも』リバイバル企画」を実施。第1弾では「国鉄」の復刻塗装が行われました ...The...

    Pass-caseさんのブログ

  • 奥出雲おろち号に乗車したときの続きです。<2023.5撮影>●備後落合駅では何もすることが無いので、写真を撮ったりして時間をつぶしました。●ちょうどおろち号ののぼりが風になびいて正面を向いてくれまし...

    jnrailさんのブログ

  • ススキを縫うように

    • 2023年11月3日(祝)

    ススキの路を縫うように...ゆっくりと坂道を上ってきた「奥出雲おろち号」。JR西日本標高最高地点まであとひと息。木次線 三井野原~油木

  • 前篇はこちら⇒『18きっぷ 木次旅 <3> き❤』前篇はこちら⇒『18きっぷ 木次旅 <2> ばたでん』前篇はこちら⇒『18きっぷ 木次旅 <1> ドリーム号』● 越えられなかった道後山 ● 代行輸送も希少体…ameblo.jp● ...

  • 前篇はこちら⇒● 出雲坂根 ● 奥出雲おろち号! 出雲横田駅を出て僅か2駅で例の出雲坂根駅。間に挟まれた八川駅は話題性も無さそうで目立たず可哀想。 そして到着、出雲坂根駅。駅舎が小綺麗になって周辺もそれ...

  • 奥出雲おろち号の続きです。<2023.5撮影>●難工事だった全長2km程の下久野トンネル通過中。夜行列車の雰囲気満載です。この12系も急行だいせんやちくまで活躍していたとか。●窓を開けてしばらく初夏...

    jnrailさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/08/1fb78733823aa2508ddcffb08dd752df.jpg

    イチョウの香りとまぶしい太陽

    • 2023年11月3日(祝)

    イチョウの前を通るトロッコ列車奥出雲おろち号を別の角度から撮影してみました。イチョウの葉が真っ黄色になっていたおかげか、列車がはいつもよりゆっくりと走っていたような気がする。列車に乗っている方も、...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/07/bc8eb222d4b79538cc64081bff6bc7aa.jpg

    まぶしい木洩れ日

    • 2023年11月2日(木)

    外へ出ると景色はより秋色に染まり、明るい時間は日光を受けるたび体が熱くなる。10月半ばにはいなくなっていた蝶たちがまた姿を現して飛び回ったりして。道の駅おろちループからトロッコ列車奥出雲おろち号がや...

  • ススキの峠道

    • 2023年11月2日(木)

    午後の日差しに照らされたススキの向こうに、「奥出雲おろち号」が現れる。噴煙を上げて、ゆっくりと峠へと進んでゆく。木次線 三井野原~油木

  • 491A2810_1

    備後落合駅(1/2)

    • 2023年11月1日(水)

    中国山地で木次線と芸備線の接続する駅です。10月21日に現状を記録したものです。木次方面への出発を待つ「奥出雲おろち号」に乗車したのは団体のお年寄りがほとんどでした。構内の様子です。中央の奥は多分、蒸...

    901000さんのブログ

  • 木次線の観光トロッコ列車 「奥出雲おろち号」 。1998年の運行開始以来、毎年4月から11月の毎週金曜・土曜・日曜とゴールデンウィーク、夏休み期間に運転されています。車両の老朽化のため、2023年度で運行を終了...

  • みんなでおみおくり

    • 2023年10月31日(火)

    先生に引率された園児たちが、並んでおろち号を見送る...そんな微笑ましいシーン。この駅に限らず、この列車を見送るため、沿線の各地で手を振るシーンがよく見られた。それもまた...「奥出雲おろち号」が沿線の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231031/14/kiyomizugojou/be/d2/j/o0800053315358170062.jpg

    急遽予定変更

    • 2023年10月31日(火)

    10/29の話おろちループ橋入れて「おろち」撮るため備後落合駅を通過しようとしたとき何故か駅に気動車が止まっているのが見えたので調べてみると三井野原駅で線路の異状を感知した為、出雲横田~備後落合駅間で運...

  • 秋に去り行く

    • 2023年10月31日(火)

    深まり行く秋とともに、走り去る「奥出雲おろち号」。特に思い入れがある列車という訳ではないが、木次線の沿線へと出掛ける度に、当たり前のようにその走る姿を見てきた。それゆえの寂しさを感じながら、その姿...

  • 林を駆けてゆく

    • 2023年10月30日(月)

    紅葉したカラマツ林を駆けてゆく奥出雲おろち号。いよいよラストランが迫る中、今年も紅葉の季節を迎える。木次線 三井野原~油木

  • 491A2753_1

    残り一ヶ月を切った 木次の雄

    • 2023年10月29日(日)

    「奥出雲おろち号」の運転終了が近づいてきました。この日は備後庄原駅開業100周年記念列車を記録に。これを利用し木次線まで足を延ばしました。この辺りはまだ夏の様相を残していますが、少し奥は紅葉となってい...

    901000さんのブログ

  • 旅は3日目。朝の雨予報は嘘のように青天が広がっていました。昨日木次で買っておいた雨具は使わないだろうとホテルへ預けて、またも自転車を借りて山陰本線斐伊川橋梁へ向かいます。少し離れたところで雷が聞こえ...

    www7daysさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。