鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地下化」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全1367件

  • 相模鉄道では、鶴ヶ峰駅付近の踏切渋滞ならびに地域寸断を解消するため、西谷~二俣川間を地下化し、合計10カ所の踏切を廃止する連続立体交差事業が2033年度まで行われています。 今回は2023年8月に続き、二俣川...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 201A343(1).jpg

    引退してしまった京王7009F

    • 2024年2月18日(日)

    調布地下化工事の完成直後に8両編成で活躍していた頃。後ろに2両編成が連結されて10両編成でした。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています...

    m1022000さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  午前は何とか持ちましたものの、昼過ぎからはシトシトと冷たい雨が降りそぼる本日の関西。 例によってワタクシは非鉄デーとなりました。 お仕事が、お仕事が...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240213/23/fujikawa-ex/62/bf/j/o0768051215401197388.jpg

    近鉄奈良駅(奈良県奈良市)

    • 2024年2月13日(火)

    近鉄奈良駅奈良県奈良市にある駅です。近鉄奈良線の終着駅であり、近鉄における奈良県のターミナル駅です。当駅は奈良市の中心地に近く、奈良公園にも近いためJR奈良駅よりも利用客が多く、奈良県で最も利用客が...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takapure1002/20240203/20240203234233.jpg

    関西本線ルートで名古屋へ。

    • 2024年2月12日(祝)

    2024年最初の旅の様子をお届けします。青春18きっぷで名古屋へ。大阪から名古屋まではいくつかルートがありますが、今回はマイナーであるだろう、(ほぼ)関西本線のルートをたどります。   2024年1月2日(火) 旅は...

  • 2024年2月11日(日)今日は休みです。幼馴染と遅い新年会をするので外出します。まずは相鉄線で相模大塚駅に出た。写真1枚目:相鉄線内に他社線が留置されている光景は当たり前になりました。ほとんど東...

    チャーリーKさんのブログ

  • 私は2014年の成人の日の三連休に、初めて自力で海外に出かけた。その行先が台湾だったわけだが、それから実に10年が経った同じ三連休の節目の旅行となる。この節目となる旅行の目的。・前回未遂した彰化扇形機関...

  • 上りの線路が一部カーブするようになりました。2024年2月11日(日)鶴ヶ峰駅―西谷間 西谷3号踏切で撮影しました。上りの線路が、少しカーブがかかるようになりました。先月はまっすぐでした。地下化工事...

    チャーリーKさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240210/16/eternalrailroad/77/a1/j/o1000066715399726792.jpg

    EF210-100番台(100桃)コンプリート

    • 2024年2月11日(祝)

    10年来使用しているデジイチ、特段悪いところは無いのですが、そろそろアップグレードしたい気が高まって、↑「5DmkⅣ」を買ってしまいました(ボディのみ)。今使っている機種(6D)の上位機種に当たりますが、新品だ...

  • 240203114846668

    なんで、私が西代に!?

    • 2024年2月10日(土)

    直通で ボーダーライン 突破しろ!春の到来が待ち遠しい今日このごろですが皆さまいかがお過ごしでしょうか? バイトするならエントリー宜野座スタジアムで一軍春季キャンプを開催している阪神タイガースはいよい...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • 地下化まであと1週間に迫る、東横線横浜駅を見てきました。(2004年訪問) 素っ気ない高架駅でしたが、まさかみなとみらい線直通で地下化とは想像できなったことでした。 東海道線ホームの小田原方で聞こえてい...

  • 地下化まであと1週間に迫る、東横線反町駅を見てきました。(2004年訪問) もうふた昔前になるとは信じられません。今月で東横線の桜木町廃止・みなとみらい線直通から20年です。 未だに記憶は新鮮な気もします...

  • ご覧くださりありがとうございます今回はチケットレス特急券を発見します予約時のクレジットカードを券売機に差し込みますそうするとこのように表示されます発見したい切符を選択しますでこのように発見しますで...

  • 今回は、西代駅の訪問記です。(訪問日:2024年1月24日)​西代駅の概要西代駅は1910年に開業した神戸市長田区にある山陽電気鉄道本線の駅です。当駅が山陽電鉄と神戸高速鉄道(運営は阪神電鉄)の境界駅となっています...

    シーーラカンスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240201/16/asasio82/03/ac/j/o1280096015396248385.jpg

    2024年1月中津駅付近にて-7

    • 2024年2月2日(金)

    皆さん こんばんは。 武庫之荘から 次は中津駅に。中津駅といえば 一年ほど前地上のJR梅田貨物線地下化直前に撮影に行きました。 現在は どうなったか見て来ました。まずは 一年前の梅田貨物線地上の時。2...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 全国主要都市の鉄道の地下化を公約に続きをみる

  • そして20年前の今日1.31は、遂に横浜-東白楽間が地下化され運用開始。この日、翌日の みなとみらい線開業に備えて、全列車横浜止まりの運用となりました。(全て1.31撮影)▲駅名称。新高島が隠されています▲9000...

    JZさんのブログ

  • 今日は何の日?(1月31日)

    • 2024年1月31日(水)

    本日(1月31日)は、以下の出来事があった日です。南北朝時代の北朝第3代天皇、崇光天皇(興仁)が退位(実際には天皇が首になることを意味する廃位)から47年で崩御(天皇や皇后、皇太后等が黄泉の国に旅立つこと)した...

  • 2004年1月30日、東急史上歴史的な日でした。それは、東横線地上反町-桜木町間の最終日。翌日からは、東白楽-横浜間は地下化、横浜-高島町-桜木町は廃線という、今でも歴史的な印象に残る日になりました。あれ...

    JZさんのブログ

  • ▼練馬わがまち資料館 高圧線鉄塔https://jmapps.ne.jp/nerima_archives/det.html?data_id=25861昔の練馬区にありふれた風景の中に立つ送電鉄塔。この鉄塔、いったい何線の何番なんでしょうねえ。撮影年も不明です...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。