鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北越」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全2646件

  • おはようございます。 今日から交通安全週間です。長野県は横断歩道を渡ろうとする歩行者を見かけたら、車は止まり歩行者を渡らせる割合が全国一です。 自転車から降りて待っていれば歩行者になるんだけど、自...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • s-圧縮画像2J5A7531

    駅撮りで2本

    • 2024年4月4日(木)

    4091レスタート予定が早い目覚めに雨降りのなか新富山口駅へ。あいの風とやま鉄道・4095レ_A23EF510-21+コキ北越コーポ・U32A-5047 / 5049JOT・JOTU7712301アクリル酸メチル / 北越コーポ・U32A-5035中央通運・U...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  • 2022.04.03 Sunday 16:31皆様こんばんは(^^)久々に雨模様の@横浜です☂さてさて・・・今年ようやく寒さから開放されたかと思いきや今日みたいに寒い日がある訳で・・・_| ̄|○ il||liそれでも山積みの未...

  • 令和6年度が始まりましたが、帰宅したのは夜の9時過ぎ。我が儘ながら「もう寝たい」ということで、国鉄伝説のアーカイブスをお届けします。前回、「やくも」の運用に就く381系をお届けしましたが、新型車両...

  • ↑↓9両に増結された北陸~東京方面の北陸新幹線迂回対応681系しらさぎ号。全て2019年10月撮影。昨年秋のように降らないのも困るが、降りすぎると大変なのが雨。近年は災害も多発し、2019年秋は北陸新幹線が水害...

  • 姨捨駅から篠ノ井線と信越本線を経由して長野駅にやってきました。すぐに4番線に入線してきた飯山線に対面のりかえです。ここからは気動車!乗車車両はキハ110系の2連前方キハ110-227。秋田から転属してきた元300...

    キャミさんのブログ

  • s-圧縮画像2J5A7394

    つづいて何時もの5時台スジ

    • 2024年3月31日(日)

    新富山口駅で初の4時台スジを撮り収め何時も此処で撮ってる5時台スジも頂きます。あいの風とやま鉄道・4095レ_A23EF510-18+コキ水澤化学・UT20A-5263ガレオンアース専用 / JOT・JOTU7712918アクリル酸メチル北越...

    あいの風・Ryoさんのブログ

  • 週末パスとは週末パスは南東北(宮城・山形・福島)と関東・甲信越のJR東日本に加えて、14の鉄道会社が乗り放題になる切符です。有効期間は土・日の2日間、料金は大人8,880円(小児2,600円)となります(2024年現...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231231/20/c62-17/b0/01/j/o1080072015384014293.jpg

    12/29 鉄橋を渡る 681系

    • 2024年3月30日(土)

    来たる改正で敦賀止まりとなる特急しらさぎ号を撮影。KATO Nゲージ 681系 サンダーバード 増結 3両セット 10-326 鉄道模型 電車Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}KATO 681系 クロ681-8 クハ681-9 しらさ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8e/bc4e4d4b9916980614e234d3e27b3690.jpg

    コンテナ作り

    • 2024年3月29日(金)

    先週のお休みは北越製紙のコンテナのデカールを貼り付けました。グラフイックプリントさんで出力してもらった白色デカール青色の塗装も終わり北越コーポレーションの文字と社紋、商品名の白色デカールを貼り付け...

  • いわゆるキュンパス

    • 2024年3月29日(金)

    旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス 「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(以下「キュンパス」)はバレンタインデー(2月14日)からホワイトデー(3月14日)の間の平日に発売されていたフリーきっ...

    imadegawa075さんのブログ

  • 2013年12月20日撮影 JR上越線越後湯沢~石打にて 北越急行683系8000番台+681系2000番台金サワN03+N11 特急はくたか 金沢行き 2016年11月14日撮影 JR東海道本線大阪にて JR西日本683系8000番台金サワN03+683系0番...

  • 今回は6泊7日(車中泊含む)の長期スケジュールで遠征をしました。 目的はタイトルにもある通り、乗りバスであり、主にこの春で廃止されるバス路線を中心に乗車していきます。 なお、西日本と称していますが、西日...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年、それに1980年に撮影した写真を紹介します。自分が中学生の時と大学2年生に撮影した鉄道写真になります。大変懐かしい写真で良き国鉄時代を振り返って頂けたら幸いです...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 広い敦賀駅を歩いた後、特急ホームにやってきました。こちらも今日からスタートです。 2面4線のホームには次々と『サンダーバード』と『しらさぎ』が発着しています。手前はしらさぎ色の元北越急行の683系、『サ...

  • 4路線乗継ダイヤ、企画切符、列車と駅の見どころ、在来線車窓、4社直通団体列車等の企画を北陸地域は北陸新幹線敦賀開業で賑わっていますが、特急が走らなくなった並行在来線は第三セクター4社に変わりました...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その5)~記念日シリーズ VoL.42 - 5 (最終回)前回4回目からの続きです。△前回はこちら△■その5:ほくほく線開業日の駅巡り...

    nyankeさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240325/16/miyaden117/c6/71/j/o2829134115417330354.jpg

    向日町運転所(大ムコ)

    • 2024年3月25日(月)

    向日町運転所(大ムコ)です特急車両(電車 気動車 客車)の名門基地電車運転士 気動車運転士の動力車乗務員も所属していましたが 国鉄最後の昭和61年11月ダイヤ改正で乗務員配置無しとなりました 私の同...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その4)~記念日シリーズ VoL.42 - 4前回3回目からの続きです。△前回はこちら△■その4:ほくほく線開業日の駅巡り・はくたか...

    nyankeさんのブログ

  • 引き続き南今庄で撮影。 681系W編成「しらさぎ57号」W編成は運転席に編成番号を掲示してないので分からないですが、そろそろ全編成コンプしている気がします。元北越急行8000番台の編成が見たかったですが、後で...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。