鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北大阪急行」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全1110件

  • 4月29日 北大阪急行延伸開業初日は、雨で混雑のためまともに撮影できませんでした。北大阪急行午前中4運用(1本は午前中入庫)を効率よく撮影できました。桃山台駅で9005F「ゆずるとモミジーヌ 仲良しトレイン号」...

    w7さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/19/akanet-takapun/9c/ef/j/o0666108015433442706.jpg

    久々の謎解きに挑戦

    • 2024年5月2日(木)

    ゴールデンウィーク!友人家族と謎解きに行くこととなりました阪急阪神に加え、今回は北急の3社で開催され、3つとも解決すると、解決編に進めるようですhttps://nazotoki-zepets.com/nazotokippu2024/『ナゾとき...

  • 4月29日 新大阪、桃山台、箕面萱野と巡って北大阪急行9000形中心に撮影してきました。新大阪駅で派手な「もみじ」ラッピングの9007Fを撮影しました。新大阪止まりの31614F「大阪•関西万博」ラッピングが入線して...

    w7さんのブログ

  • 20240501_201337

    今日の乗車記録その2

    • 2024年5月1日(水)

    鞍馬(1519)-出町柳 叡山電鉄 812出町柳(1558)-三条 特急 3702三条(1604)-東福寺 準急 2327東福寺(1620)-京都 みやこ路快速 クハ221-67京都(1700)-新大阪 特急はるか45号 クモハ281-1新大阪(...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/09/01031-2019/95/3d/j/o1536204815431886909.jpg

    supertnの鉄道探訪

    • 2024年4月30日(火)

    28日の日曜日、十三で映画を観た後、北大阪急行の延伸開業した路線を乗りにやってきた。箕面船場阪大前駅で降りて駅前を一回りして駅に戻った。ホームは地下にあるので、長いエスカレーターで降りて行く。次の終...

  • このシリーズでは、だいたい数ヶ月ごとに能勢電鉄に掲示されている「駅広告」をまるごとご紹介いたします。

    Barnirun_22さんのブログ

  • 大阪の地下鉄で一番古いのが1号線として昭和8年に開通した梅田〜心斎橋間になり、ホームの情景も古さが残っているようで、露出ギリギリだが撮影している。その中でレトロな蛍光灯の照明は、流石に開業時からのも...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240429/09/01031-2019/b5/cb/j/o2048153615431886727.jpg

    眠れる映画

    • 2024年4月29日(祝)

    28日の日曜日、車のタイヤを冬用から夏用に取り替えてもらってから、冬用の上着をクリーニングに出して、車から電車に乗り換えて、十三に出てきた。駅内で散髪しようと店に行ったら混んでいたので、先に映画を観...

  • 4月29日 阪急大阪梅田駅で、まだ未撮影だった京都線の「くまのがっこう」ヘッドマークを撮影しました。京都方ヘッドマーク9302F特急京都河原町行き大阪方ヘッドマーク3号線に「雅洛」も入線していました。この後...

    w7さんのブログ

  • 昭和と聞いて思い浮かぶのは?1970年大阪万博です。1970年大阪万博では、阪急千里線が万博会場に近接した所に、臨時駅{万国博西口駅}を開設。北大阪急行も{万国博中央口駅}への臨時仮設線を建設するなど、各...

  • 大阪の地下鉄でメインラインが御堂筋線で昭和8年に1号線として梅田〜心斎橋間が開業した。その後も南北に延伸を繰り返し、新大阪から天王寺を通って我孫子まで伸びる。さらに千里万博の開催に合わせて新大阪〜江...

  • 連休は キューズモールへ 北急で大型連休!大型連勝するで!阪神甲子園球場で行われたJERAセ・リーグ公式戦阪神タイガース対東京ヤクルトスワローズ6回戦は逆転、再逆転の白熱した展開でした。1点を追うタイガー...

    鮮魚特急・ボックス席さんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は北大阪急行線の新規開業の区間を乗車したところまででした。箕面萱野駅で少し撮影。北大阪急行の9000系が入線してきました。なかなかカッコい...

    ban7310さんのブログ

  • 北大阪急行電鉄8000形「ポールスター号」の3編成が今後、9000形に置き換える方針であることが公式のプレスリリースで明らかになっています。【9000形に将来的に置き換えへ】『8000形3編成については、基準に適合...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 8604925 大阪市3516桃山台

    1986-8地下鉄取材と東京出張

    • 2024年4月27日(土)

    ヨーロッパ遠征の前に地下鉄取材の仕事があり、桃山台で撮影した。ちょうど北大阪急行の8000系やけいはんな線の近鉄7000系が登場し、地下鉄にも関心が高まっていたと思う。 それから伊丹空港にも行って原田進入...

  • 延伸で賑わう北大阪急行 主力車両の 9000形 POLESTAR Ⅱ の営業開始10周年イベントが行われます ◆記念HMの掲出 掲出期間 : 4月28日(日曜)〜 10月31日(木曜) 掲出車両 : 9001編成、9002編成 ◆桃山台...

    mの日常さんのブログ

  • 北大阪急行が本日発表したリリースによると、9000系のデビュー10周年に合わせて記念イベントを行うとの事である。1.9000系、9001F、9002FにHMを取付 4月28日~10月31日まで(予定) 9001編成 9001、9901 ...

  • 天王寺はリュニアール工事中で少し見栄えが悪いですが、工事完了が垣間見えてきましたね。狙いのダイヤ改正で登場した北大阪急行の車両の天王寺~中津・新大阪の運転です。中津行きを狙いましたが前照灯消灯に行...

  • 去る令和6年3月23日、北大阪急行の千里中央~箕面萱野間が開業した。Osaka Metroはこれに合わせて御堂筋線・四つ橋線・ニュートラムのダイヤ改正を実施し、ポケット時刻表を配っていたので今回はそのご紹介。 202...

    manager_travelsさんのブログ

  • こんばんは。banban(父)です。今日も活動記の続きになります。前回は大阪モノレールで千里中央駅まででした。千里中央駅といえば北大阪急行線の終点。でしたが、先日箕面萱野駅まで延伸開業したのを受けて、早速...

    ban7310さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。