鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都鉄道博物館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全3732件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231215/16/itsuki06032/07/f1/j/o1080161915377277649.jpg

    381系やくも引退は2024年6月末

    • 2023年12月16日(土)

    昨日JR西日本公式の発表がありました381系引退は2024年6月末になるそうです個人的にはとうとう来てしまったのかという印象ですノーマル車(ゆったりやくも)は定期運行は6月末までだそうです運用終了後も一部381系...

  • 関西の列車(SLスチーム号)

    • 2023年12月10日(日)

    先日、所用で付近を訪問した際に梅小路京都西駅付近の梅小路公園から撮影した「SLスチーム号」です。京都鉄道博物館の梅小路機関区では往復1kmのSL乗車体験ができるようになっています。その列車が昨日エントリー...

  • 先日、所用で付近を訪問した際に山陰線(嵯峨野線)京都-梅小路京都西で撮影した下り特急「はしだて まいづる」です。最近の事情に疎くなっていますが、以前に「タンゴディスカバリー」に使用されていた車両をリ...

  • 2023年12月9日より、京都鉄道博物館でTVアニメ「銀河鉄道999」放送開始45周年記念企画として「銀河鉄道999展」が本館2F企画展示室などで開催されています。展示車両に「銀河鉄道999」関連の装飾が施されました。...

    2nd-trainさんのブログ

  • 現在「津山まなび鉄道館」となっている旧津山機関区。梅小路機関区(現在の京都鉄道博物館)に次ぐ規模の扇形機関車庫が保存されています。建物は昭和11年(1936年)に建設。美しい機関車庫と転車台はとても見応...

  • 京都鉄道博物館

    • 2023年12月6日(水)

    京都遠征の際に梅小路の京都鉄道博物館にも行ってきました。以前梅小路蒸気機関車館だったころに1度だけ行ったことがありますが、リニューアルされて蒸気機関車だけでなくいろいろな車両を見ることができるように...

  • ↑500系 W1編成 1号車 京都鉄道博物館にて。2016年12月15日撮影。↑上からみた500系W1編成の1号車と581系(583系) 京都鉄道博物館にて。2016年12月15日撮影。↑500系「のぞみ...

  • (EF66が牽引する寝台特急「富士・はやぶさ」) 電気機関車といえば「ED75」「EF65」等、箱型が多いですが、「EF66」は流線形の斬新なデザインで、鉄道友の会ブルーリボン賞も受賞している人気車両。静態保存機...

    toshicabさんのブログ

  • 国鉄型特急電車、それは1958(昭和33)年に誕生したモハ20系電車から始まり、1982(昭和57)年に製造が終わった185系と381系までのシリーズです。1959(昭和34)年6月1日の国鉄 車両称号規程改正で20系電車は15...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • ディーゼル時代の「くろしお」には、紀伊半島を一周する列車がありました。つまり、名古屋~新宮~天王寺と運行したのです。現在は新宮(または紀伊勝浦)で分離され、名古屋~新宮(一部紀伊勝浦)を「南紀」、...

    EF5866ryugeさんのブログ

  • リニア・鉄道館 に保存展示されていたのは キハ82系 キハ82-73号 もともとのキハ80系先頭車はボンネット型のキハ81 分割併合ができるように貫通型としたのがキハ82 となる 350両以上の大量増備で全国非電化路...

    mの日常さんのブログ

  • 現在、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅について書いている途中なのですが……、この先しばらく鉄道関連の要素が薄くなるので、昨年の今くらいにアップした、京都鉄道...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 駅名 弁天町駅旧漢字 辯天町よみ べんてんちょう歴かな べんてんちやう所在地 大阪市港区波除三丁目11-6電報略号 ヘテ(テンヘテ)事務管理コード △610504貨物取扱駅コード駅シンボルフラワー 向日葵鉄道事...

  • 2023年6月をもって特急南紀号より引退した、キハ85系気動車。特急ひだ号・特急南紀号共に全て新型車両HC85系に置き換えられ、JR東海の営業運転から引退しました。そのうち4両については京都丹後鉄道へ譲渡、KTR85...

  •   2023年6月をもって特急南紀号より引退した、キハ85系気動車。 特急ひだ号・特急南紀号共に全て新型車両HC85系に置き換えられ、JR東海の営業運転から引退しました。   その ...The post 【生まれ変わ...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231122/18/otoohan/66/dc/j/o0760107515367700941.jpg

    2024年 鉄道カレンダー

    • 2023年11月26日(日)

    今年もこの時期がやってきました!2024年のカレンダーテンプレートをHPに掲載しました。(リンクは一番下に掲載しています)それを使用したシリーズの内まずは鉄道カレンダーの年間カレンダーを掲載します!1枚...

  • 京都鉄道博物館のHPを巡回していたら。。。先月ぐらいだったかな?12/9から2/4の予定で銀河鉄道999展を開催すると告知されていたのですが内容が決まって無く、ようやく先日に更新されていました。内容として以下...

  • (旅客機をイメージして開発、後に「団子鼻」と親しまれた0系新幹線)幼少の頃、夢にまで見た東海道新幹線の0系車両に京都から東京駅まで初乗車しました。在来線と違い、揺れるが少なく、ホームを滑るように出発...

    toshicabさんのブログ

  • 京都鉄道博物館のジオラマレイアウトから紹介だ。ローカル風景のジオラマレイアウトから 秋の稲刈りが終わった田んぼの風景みたいです。Nゲージみたいで C11牽引のスハ客車でしょうか動くんでしょうかね ス...

  • 小学生の頃に読んだ京都産業大学創設者 荒木俊馬氏著の″大宇宙の旅″に思いを馳せ、宮沢賢治の″銀河鉄道の夜″とメーテルリンクの″青い鳥″をヒントにして完成した物語。九州から東京へと上京する際、夜行列車の車窓...

    makoto.minamotoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。