鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「中間車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全11277件

  • 最近はホビーセンターカトーさんの485系日光・きぬがわタイプをメンテついでに回していました色々と謎仕様な製品で、ジャンクで刺さっていた6両を購入しました台車は先頭車がビス止め、中間車はT車がピン留めの古...

    のたねさんのブログ

  • 待望の製品化ということで、注目を浴びているグリーンマックスの東急3000系モデルス井門渋谷店で試作品展示のイベントが開催されましたので、発売まで待ちきれず眺めてきました(笑)早速ですが、見ていきます。ぱ...

  • おはようございます。新年度1本目は最近恒例の内装紹介になります。東京近郊のJR一般車と、ほぼJRと言っても差支えの無い東京モノレール、りんかい線をまとめてご紹介。3月改正で運行開始、引退、転属などなど、...

  • 9300系と2300系「プライベース」車両の混結編成が登場したことが明らかになりました。京都線特急の「プライベース」サービスは2024年夏の開始時点では2300系と9300系の2系列で実施されることが昨秋に発表されてい...

  • JR北海道、733系を増備へ

    • 2024年4月5日(金)

    「 JR北海道、733系増備で721系置換え - 新幹線札幌開業後に速達化も 」by マイナビニュースJR北海道が発表した中期経営計画2026によると733系を増備して721系を置き換えるほか新幹線の札幌延伸後は札幌-新千歳...

    柴みんさんのブログ

  • 少し間が開いてしまいましたが「タキ6150」の整備が完了したの出場です。この形式は横浜市鶴見区大黒町にあった「新興駅」から愛知県四日市市を結んでいた、「パロフィン」を輸送していた貨物でした。当初タキ110...

  • 1両減って500円値上げした上で、わたしの街~として返り咲いた鉄コレの東急3000系ライト勢向けというコンセプト故に異なる点も数多く…せっかくなので一番最初に出た電車市場事業限定版と比較してみることに『総合...

  • 今日も伯備線特急やくもです。381系ゆったりやくも7両編成のです。 方谷ー備中川面間の第3高梁川橋梁を走る上り列車。 倉敷駅に入線する下り列車です。 簡易貫通型先頭車と中間車の連結部も撮り納めです。 や...

    ソルトさんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  昨日の更新記事、その最後に触れましたが31日の日曜は調子踏切に集まるお仲間の中でも若いS氏(まだ20歳にも満たない!)によります貸切イベントが開催されまし...

  • 本日、阪急京都線9300系のC#9306×8R(9306F)に、座席指定サービス「PRiVACE(プライベース)」用の中間車が組み込まれている様子が確認されました。9300系への組み込みが確認されたのは初めてです。9300系への組...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • こんにちは、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家のなまでこです。 朝は一度晴天になりましたが、曇天となり午後から薄曇りで、風が強いようです。選ぶなら、つぶあん派?こしあん派?▼本日限定!ブログスタンプ...

  • SN総合車両所です。引退が迫る113系や381系の撮影のため、岡山駅に滞在していた話をご紹介していました。前回の記事はこちら!「その1」から長々と岡山駅で撮影を続けてきましたが、岡山駅での撮影はこの...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 本日の模型工作

    • 2024年4月3日(水)

    今日の午後から夕方は、トミーテックの鉄道コレクションの南海電気鉄道1000系・すみっコぐらしラッピング・6両セットと、鉄道コレクション第29弾の南海電気鉄道1000系・2両をNゲージ化するための作業を少し行っ...

  • 京浜工業地帯の通勤路線として機能する鶴見線は2004年以来、山手線・埼京線からの転属車に先頭車化改造を施した205系1100番台3両編成により運転されて来ました。編成両数が奇数である為、中間車の改造や先頭車の...

  • こんなセットがあるんですね。鉄コレの新製品で、東急3000系が。 <MT02>東急電鉄 2両セット「わたしの街 鉄道コレクション」というシリーズの製品のせいか、形式名を一切名乗らないという捻くれた?新製品です...

    のぼたパパさんのブログ

  • 改造というか塗り替えの記事です。Bトレの485系上沼垂色は人気があります。これは485系としては最末期まで走り続けたことや、青森から大阪まで広い区間を長期間に渡って走り続けたことなどがあると思います。自分...

    omocha_trainさんのブログ

  • 古い車両の機器を流用して製造され、1985年からは2400形のモーターを活用して高性能化された4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4057Fの概要1987年度の終わりに高...

    ワタシダさんのブログ

  • 毎度! おばんです!朝ごはんはまだかニャ~?「たまにはまじめに出席しニャいとニャ!」と、朝ごはんがつがれるのを待ってるニャルくん。しっかり食べて、今週も頑張ってニャ!そして、川崎車両の月曜日の朝6...

  • 64008603

    E501系「SAKIGAKE」

    • 2024年3月31日(日)

    改造車紹介76落成日:23.11.23JR東日本 E501系「SAKIGAKE」-実車について-JR東日本水戸支社は2023年10月25日、常磐線や水戸線で運用されるE501系に対し、内外装をリニューアルした「E501 SAKIGAKE」をデビューさせ...

  • トミーテックさんが販売する鉄コレ(鉄道コレクション)のうち、下記製品の発売予定が2024年3月から4月に変更されました。★<327486>わたしの街鉄道コレクション<MT01>東武鉄道 2両セットAD YahooAD Rakuten <...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。