鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「なにわ筋線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全363件

  • なにわ筋線は、大阪駅~JR難波駅・南海新今宮駅、果ては大阪と関空方面を繋ぐ路線として期待されています。 2031年度の開業を予定しており、2021年10月よりい […]The post 「なにわ筋線」のルートは?いつ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211203/05/niddknih/45/5f/j/o1024076815040729347.jpg

    悲運の271系

    • 2021年12月3日(金)

    日根野駅で関空行きを、ボーと待ってると京都行きの「はるか」が入線。あ、9両になったんだなとお。新車271系や、と撮影。「はるか」は基本6両の281系で運用されますが、インバウンド需要で、混雑が目立...

  • 私の世代であれば、阪神電車と云えば、赤胴車、青胴車が(多分)真っ先に浮かびます。最近では緩行が水色(空胸車?)、急行がオレンジ(橙胸車?)または山吹色のような感じのパステルカラー調になりました。■TOMYTEC ...

    浜の宮さんのブログ

  • 2022年のダイヤ改正ですら予想できないのになぜ2023年のJR西日本のダイヤ改正の話を予想するのか、ということであるが・おおさか東線新大阪ー大阪(北梅田)間開業また翌年2024年春改正に・北陸新幹線敦賀ー金沢間...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。お腹が空きました。今もってまだお仕事が終わりません。時刻は21:20。今夜の夕飯には何時にありつけるのでしょうか…こう腹が減って参りますと、何が食べたいと...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211116/19/ponpokoorenikki/2c/14/j/o1920144015032477393.jpg

    研修

    • 2021年11月16日(火)

    今日と明日は社外の研修である。時間は10時から17時まで。部下には直行直帰と言っている。今日と明日はきっちり時間通りに終わる。いつもみたいに一度行ったら何時に終わるかわからんということはない。非常...

  • 11月14日(日)。休日の日曜日ですので、何時もの様に、撮影に出掛けて来ました。特にネタが無いと思って居たら、向日町からDEC741が、山陽本線を走行する為に、出場したとの事。地元、大正駅で、「貨物ちゃんね...

  • 「大阪環状線」が誕生60周年 その歴史 「あまり環状してない」現状どう変わる?乗客に優しく「改造プロジェクト」目印となる動物のイラストが描かれた京橋駅のエレベーターJR西日本・京橋駅のエレベーター増設...

  • なにわ筋線は、現在建設中の大阪駅地下ホーム(別称うめきた新駅、北梅田駅など / 2023年春開業予定)からJR難波駅および南海新今宮駅との間を、なにわ筋の地下を経由して結ぶ鉄道路線で、JR西日本と南海の共同運...

    メトロポリマンさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211103/08/niddknih/6b/bb/j/o1024076815025513083.jpg

    久しぶりの「はるか」

    • 2021年11月3日(祝)

    久しぶりに関空連絡特急「はるか」に乗りました。今や、「はるか」は本数も少なく、乗りにくい列車です。昼間は全部運休です。コロナ感染の落ち着きで、少し本数が復活傾向です。写真は271系 6両編成一昨年...

  • 前回の続き。この記事は2日目(関西どこでもきっぷ1日目)の昼前の岡山駅からスタートです。岡山1153→みずほ604→1238新大阪(N700系)みずほ号に乗ることができました。車内には役目を終えた公衆電話がありました。(...

  • 早速東急電鉄に貸し出された相鉄21000系。東急目黒線で終電後に試運転が行われています。.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{po...

    • 2021年8月28日(土)

    2025年 大阪・関西万博にむけて加速する鉄道計画鉄道チャンネル210828  1970年に開催された大阪万博から55年を経て,再び日本万国博覧会が大阪にやってくる。 内閣府は、この2025年 大阪・関西万博にむけたイン...

  • 2025年に開催される大阪・関西万博に向けた中央線の夢洲延伸が政府から承認されました。大阪・関西万博のメイン会場となる夢洲エリアは現在鉄道路線が通っていないこともあり、2018年11月に2025年万博の大阪での...

  • 2025年の大阪万博に向けてのインフラ整備計画が決定されたそうです。鉄道関係では、大阪メトロ中央線夢洲延伸、北大阪急行線延伸、大阪モノレール延伸、うめきた新駅整備、なにわ筋線整備などだそうです。すべて...

  • バス旅の聖地で6社目のバス印を記帳4回目の「緊急事態宣言」が大阪に発令される直前に実行したスルッとKANSAIバス印ラリー第3次作戦、大阪シティバスで5社目の記帳を済ませ次なるターゲットを求めて南海なん...

    sattonさんのブログ

  • バス印ラリーは只今中断中恐れていたことが・・・8月2日、大阪府に4度目の緊急事態宣言が発せられスルッとKANSAIバス印ラリーも2度目の一時中断を喰らってしまいました。今のところ8月末日までとのことです...

    sattonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210620/16/spectro2/34/40/j/o1080081014960250915.jpg

    汐見橋駅訪問

    • 2021年7月5日(月)

    ホーム構造は1面2線ですが現在は運行本数が少ないため、ほとんど1番線しか使われていません。車止めの先に改札があり、有人改札を含めても3つしか改札口がありませんが、これでもれっきとした高野線の正式な起点...

  • 岸里玉出の6番線にやってきました。6番線は汐見橋線専用のホームで2両編成の2200系がしか来ないことから非常にコンパクトなホームとなっています。車両は2200系の2両編成。岸里玉出14時25分→汐見橋14時34分岸里玉...

  • 4月21日水曜日。南海本線、南海高野線の平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影のため、夕方に新今宮に出向きました。難波から新今宮に移動して新今宮駅の難波方で撮影しました。この日の日の入りは18時35分だったので、日...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。