鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「なにわ筋線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全363件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210619/13/sorimachisan4005/91/c7/j/o0540040514959658762.jpg

    関西本線 アップアップ

    • 2021年6月19日(土)

    今日長岡駅に駅ネットでとった指定席券の発券に行って来たらNewDaysでこれを売っていた。上越新幹線「E4系 Max 編成」 ラストランオリジナルグッズのTシャツとトートバック。Tシャツは思わず2枚買い、普段着用と...

  • 汐見橋駅は1900年(明治33年)に高野鉄道の大阪側の終点として開設されました。当初は道頓堀駅と名乗っていましたが、翌年汐見橋駅と改称。1907年(明治40年)に高野登山鉄道、1915年(大正4年)に大阪高野鉄道、...

  • JR難波駅は1889年(明治22年)に初代大阪鉄道の起点駅として開設され、駅名は湊町駅でした。1900年(明治33年)に関西鉄道の駅となり、1907年(明治40年)に国有化され国有鉄道関西本線の所属駅となりました。そ...

  • 6C0A1366-1

    なにわ筋と機関車

    • 2021年5月15日(土)

    大阪の幹線道路、なにわ筋を止めてEF66ゼロ番台が進みます。横から見ると往年の寝台特急みたいです勾配の関係かなにわ筋線が完成してもこの光景は残るようです。

  • 前回の続き…2021年3月14日、この日は『青春18きっぷ』を利用して、大阪府南西部の泉州地方を乗り鉄・降り鉄しました。最大の目的は高架化工事のため2021年5月22日から約3年間運休、バス代行輸送になる南海高師浜...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210505/15/akanet-takapun/6a/9f/j/o0758108014937155489.jpg

    ラピート運転開始前

    • 2021年5月5日(祝)

    運転開始から25年以上が経過しましたが、未だに斬新なデザインで古さを感じさせない南海のフラッグシップトレインの“ラピート”。デビュー前から話題になった車両であります。今年のゴールデンウィーク外出を控え...

  •   今日は南海電鉄に存在する、不思議な路線に乗車します。 やってきたのは岸里玉出駅です。   南海のメイン路線、南海本線と高野線がクロスする駅ですが、普通列車しか停まらないという、 ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 「 関空アクセス列車を減便、高師浜線は3年ほど運休に…南海の5月22日ダイヤ改正 」by レスポンス5月22日に実施されるダイヤ改正では高架化工事のため高師浜線が運休になるためバスを使った代行輸送になるほか、...

    柴みんさんのブログ

  • 1: 砂漠のマスカレード ★2021/04/12(月) 00:47:36.47 ID:VMPLnZiU9大阪・梅田エリアから関西国際空港へのアクセスを強化する新線として期待されるなにわ筋線は2031年の開業を目指して、21年度中の工事着工を見込...

    亀にゃんさんのブログ

  • 大阪「なにわ筋線」完成したらどうなる? 計画図に見る「懸念」と開通のメリット(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース大阪「なにわ筋線」完成したらどうなる? 計画図に見る「...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • 2021年鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞ノミネート車両の概要について、車両概要を簡単に解説します。ノミネート車両の傾向についてはこちら【JR東海:N700S】東海道新幹線の主力車両である「N700系」、その...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 仕事を定時で終えて図書館に行くという単純企画(詳しくはこちら、目次もあります[リンク])。第十五回は中央図書館です。中央図書館という名前は大阪市立図書館(全24館)のセンター機能を備えた図書館という意...

  • 1か月以上ぶり(^_^;の昨年夏の帰京の旅の続きです。2020/8/3(月)●JR難波関西本線の終着駅、JR難波駅。元の名を「湊町駅」といい1994年にJR難波駅に改称。寝台急行なども発着していた由緒あるターミナル駅で...

  • 広域一元化条例反対

    • 2021年3月23日(火)

    下津井よいとこ令和3年3月23日 広域一元化条例反対 広域一元化条例は「広域一元化」の名称から、大阪府内の複数の市町村が関わる行政を対象にしているかのような印象を受けます。然し、実際の内容は、大阪...

  • 下津井よいとこ令和3年3月22日大阪市を衰退させる広域一元化条例(府市一元化条例)に反対 (二重行政の弊害は実際には存在しません。維新の会が言いたいのは、「大阪市の権限を大阪府によこせ」です。都市...

  • 大阪の道路には、様々な愛称が名付けられており、地下鉄路線名の由来ともなっています。 例えば千日前線はその名の通り、千日前通の下を走ることから […]【コラム】大阪市の道はいつから名付けられた?御堂...

    Series207さんのブログ

  • 時下なかなか遠出がしにくいとなると、これは同時にいつか実行しようと思いつつもToDoリストの下の方で埃を被っていた計画をサルベージする動機にも転換できるわけで、今回はそんなお話。民鉄の有料特急としては...

    chikocrapeさんのブログ

  • JR難波駅から千日前通を西に歩いてきました。しばらく歩いていくと地下鉄入口のある交差点に差し掛かりました。その交差点を渡ったすぐ先に、周辺とはちょっと雰囲気の異なった建物が見えてきました。都会には何...

    キャミさんのブログ

  • 今宮駅から関西本線の201系に乗車しました。列車は駅を出るとすぐに地下に潜り、そのまま終点のJR難波駅に到着しました。1番線の到着。大阪環状線に続いて関西本線もとりあえずの踏破完了です。JR難波駅は大阪府...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210121/16/tsuyoshikoichiro/80/f9/j/o1080081014884777864.jpg

    何回見ても南海は何かい~!

    • 2021年1月21日(木)

    仕事で難波の近くまでいきましたので、南海汐見橋線汐見橋駅にやって来ました。駅の外壁をリニューアルしていました。中の出札口はそのまま、まだ残されています。巨大な気温計はいまも恐らく正確な気温を示して...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。