鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「かぜ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 41~60件を表示しています

全10087件

  • 1991年GWの、初めての関西への鉄道旅の思い出の振り返り、まだまだ続きます。主にJR線を乗り歩いた乗り鉄旅初日に続き、翌日は私鉄を中心に乗り歩きました。宿泊した大阪駅近くのビジネスホテルを朝8時少し前に出...

  • DSC_1318

    2024/2/21 大阪駅

    • 2024年5月25日(土)

    以前の記録ですまだ金沢行きだったサンダーバード大阪に到着したはまかぜうめきたホームのウエストエクスプレス銀河おおさか東線221系・お茶の京都トレイン221系直通快速ハローキティはるかで帰ります日根野駅パ...

  • 今日(投稿日の5/25)は「食堂車の日」。 1899年(明治32年)のこの日、日本で初めて食堂車が連結された鉄道が走ったことに由来 しているとの事。今は一部のクルーズトレインを除くと、全廃されてしまった食堂車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/22/63306430/83/32/j/o0810108015442922668.jpg

    仕事中に(*´ ˘ `*)フフ

    • 2024年5月25日(土)

    昼間暑かったね今週…月曜日に大阪市で京阪火曜日にひめじ別所駅でEF210桃太郎223系1000番台リニューアル水曜日に大津市で京阪豊中市で大阪モノレール木曜日に花隈公園でJRキハ189系はまかぜEF65国鉄色?!オオォォォ(゚ロ゚...

  • 今年3月のJRダイヤ改正を前に通勤快速の廃止や日中時間帯以外の快速大削減で利用客や直通先路線を含めた沿線住民、沿線自治体をも巻き込んだ大きな反発や困惑のうねりが広がり、ついには国会でも取り上げられる騒...

  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)鐘ヶ淵にて 東武N100系N101F 特急スペーシアX 東武日光行き 東武鉄道のニューフラッグシップトレイン、東武N100系「スペーシアX」です。 今まで東京浅草と日光·鬼怒川を...

  • 島根出張で松山駅で特急宇和海から特急しおかぜに乗り換えるわけですが、久々に松山駅に降りると、高架化工事もだいぶ進捗していました。 このような宇和海としおかぜが向かい合って停まっている姿を見れるのも...

    TAKATASHIさんのブログ

  • s45jshi08

    昭和散歩#9 品川権現山付近5

    • 2024年5月24日(金)

    東海道本線にも、かつては沢山の客車列車が運転されていました。あさかぜ2号(博多~東京) あさかぜ2号のみに連結されていたグリーン座席車ナロ20形です。ほかにも個室付寝台車ナロネ20形や手前の食堂車ナシ20...

    densuki7さんのブログ

  • 今日は賢島駅から大阪難波まで、しまかぜ展望席に乗車したのでそのお話。既に当日にアップしている記事はこちら。3月9日「上田-名古屋-大阪」3月10日「大阪-名古屋-豊橋-東京-上田」賢島駅にて。展望...

  • 1991年のGWに初めての長距離の鉄道旅として関西へ出かけた時の思い出、まだまだ続きます。大阪環状線から関西本線(大和路線)に乗り入れる221系の「大和路快速」で奈良駅に着いたのが15時少し前。ここからは、奈...

  • 特急やくもの基本編成は、LED表示器による行先表示を搭載しているので、昔ながらのサボ受けは取り外してあります。まず、特急列車であることは言わずもがなで、号車表記はLEDによる行先表示に表記されます。以前...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 20240522_235608

    近鉄の通勤車両って…

    • 2024年5月23日(木)

    久し振りにアキハバラへ足ヲ伸ばし、ザウルスへも寄ったら1200系の鉄道コレクションを見付けたので、少々迷いながらも購入。編成は2両だけど、しかし近鉄の通勤車両って複雑で、理解に追い付けてない…大まかに分...

  • 初めての島根出張で、特急宇和海、しおかぜ、やくもに乗り継ぎ、島根県松江市まで行ってきました。 特急やくもは、2024年4月6日に381系パノラマ編成が新型273系に置き換わっており、2024年6月14日で381系のリバ...

    TAKATASHIさんのブログ

  • この旅行では、夜行バスで東北入り。この時点で東北のJR乗りつぶしは殆ど済んでいて、仙石線の仙台・あおば通間を残すのみとなっていましたが、JR東日本が実施していた「トレイング2000」に挑戦のため、乗車済線...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 2001年以降の阪急電車・能勢電車の『車両別』のラッピング履歴を一覧にまとめてみました。

    Barnirun_22さんのブログ

  • 今回は1986年に竹下で見た24系25形を貼ります。そんな訳で↑は38年前に竹下で撮ったカニ24-114(←不鮮明なので自信はありません)…コチラは「あさかぜ」1号で博多到着したヤツですな。そうそう、38年前の夏は博多...

    ガトーさんのブログ

  • 1991年のGWに初めての長距離の鉄道旅として関西へ出かけた時の思い出、今回も続きます。大垣駅から113系の加古川行と221系の姫路行新快速を乗り継いで9:30に大阪駅に到着。一旦改札を出てコインロッカーに荷物を...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/d95cbc59470dd7e542a2c4a61c7eb56d.jpg

    疾走

    • 2024年5月23日(木)

     JR播但線水田地帯を疾走する「特急はまかぜ」」「103系」電車。

  • JR西日本の「あさかぜ」編成にあって、ひときわ目立っていたのがスハ25ではないかと思います。客車でパンタグラフが付いている形式はカニ22など数えるほどしかありませんでした。そんなパンタグラフ付きの客車がJ...

  •  こんにちは。 今回は、2024年4月7日(日)に、「二代目伊予灘ものがたり」運行開始2周年記念運行に乗ってきた話です。【伊予灘ものがたり】 JR四国初の本格的観光列車です。土曜・日曜・休日を中心に、一日4...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。