鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「103系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全10775件

  • 1992年の夏に初めて北海道を訪れ、札幌22時発の急行「利尻」に乗車しました。日本最北端の稚内駅と最北の都市の稚内には幼い頃から行ってみたいと思っていました。当時の宗谷本線では特急列車が運行されていませ...

    MIRUMIRUさんのブログ

  • 2024年4月5日金曜日。さくら満開の河内堅上でのJR大和路線平日朝ラッシュ時撮影の第3弾です。ここまで221系のオンパレードでしたが、ここへ来て漸く201系が登場しました。7時01分頃201系ND612編成6両の普通JR難波...

    express22さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230826/01/kakogawa86/9f/70/j/o0707053015329857665.jpg

    大阪環状線の103系

    • 2024年4月12日(金)

    2009年4月12日に大阪駅で写した大阪環状線の103系です。

  • 神戸〜大阪 鉄道開業150周年記念企画「網干総合車両所」見学ツアーの詳細がアナウンスされました 「サロンカーなにわ」で大阪駅から網干総合車両所へ直行するプランと、「225系Aシート編成」で直行するプランが...

    mの日常さんのブログ

  • 心象:国府台まで

    • 2024年4月12日(金)

    朝、起きる。朝食を食べる。 3等車103系に乗る。 松戸駅で下車。 市川駅行き京成バスに乗る。 国立病院バス停で降りる。 所用。 薬院外処方。 家路につく。

  • 2024/04/11 加古川線の103系が通常入線しない北部の加古川線谷川駅まで代走で入線したとのことです 非常に珍しいものとなりました

    nankadai6001さんのブログ

  • どうも!!ハテニャです!!ブログ更新は久しぶりですね。(ネタがなかった)テストで忙しかったので模型記事も出すことができず、数日ブログをすっぽかしてしまいました。それにしても網干総合車両所の見学ツアー...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年に撮影した写真になります。自分は中学2、3年生だった頃の鉄道写真で、どれもつたないものばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。そして...

    応挙鉄道さんのブログ

  • この度、ワタクシNAVIEW、大好きな103系の運転士になってきました!!2024年2月3日と4日の2日間、JR九州の唐津車両センターにて、「103系国鉄色車両運転操縦体験」が開催されました。現在も筑肥線で活躍を続ける1...

  • – 先日こちらの投稿で紹介した103系R1編成の休車解除のニュースを取り上げましたが103系の休車札が解除された理由が判明しました 昨年2023年3月営業運転を離脱した103系R1編成が近々営業線...

    nankadai6001さんのブログ

  • 103系(スカイブルー):青梅線前記事で青梅線の103系をご紹介いたしましたが、ここに1枚だけレアな写真があります。青梅線では、73系やクモハ40形による運転が行われていたようで、既に101系で統...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 20240410-1

    JR奈良線205系。

    • 2024年4月10日(水)

    今日は朝から宇治市でお仕事です。商談が終わり駐車場へ。真横が宇治駅待つことの3分!旨い具合に国鉄型通勤電車205系がやって来てくれました~103系のように知らないうちに引退していた!とならないよう...

  • JR西日本と日本旅行では、「神戸~大阪鉄道開業150周年プロジェクト」の特別企画として、「サロンカーなにわ」「225系Aシート編成」貸切列車で網干総合車両所へ直接入場するツアーを実施することを発表しました。...

    hanwa0724さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240410/21/tomo00omot/8b/0d/j/o1080144015424159119.jpg

    播但線

    • 2024年4月10日(水)

    103系で福崎へ

  • 今回は、103系1500番台の紹介をしたいと思います。​103系1500番台の概要(103系1500番台)1982年に福岡市営地下鉄空港線と筑肥線との直通運転が開始されることから6両編成9本が導入されました。全3447両が製造され...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 短命シリーズ、1年ぶりに復活しました。国鉄、JRの名称付き列車で、短命でおわった列車名を取り上げる企画。45回目は、2000年前半、JR九州の筑肥線に存在していた愛称付き快速列車を取り上げます。そ...

  • 103系:青梅線

    • 2024年4月10日(水)

    103系:青梅線青梅線では、昭和53年の旧型国電さよなら運転まで、73系やクモハ40が走っていたそうです。その頃はまだ南武線や横浜線でさえ73系が活躍していた頃ですので、旧型国電にはまだ興味を示し...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • ご覧くださりありがとうございます昨日381系G1編成(サブ編成)が廃車回送されたそうですとうとう381系やくもの廃車劇が進行していくのでしょうね本日はJR尼崎駅に来ております今回は冬の青春18きっぷで岡山に向か...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240408/15/asasio82/05/06/j/o1280085315423179780.jpg

    1997年9月大阪近郊での撮影-7

    • 2024年4月9日(火)

    皆さん こんにちは。 尼崎駅の大阪方に移動して 撮影。JR東西線からの普通宝塚行。3番線に入線。7番線から発車した普通大阪行。113系800番台の4両編成。新三田からの電車。 現在でも223系6000番台の4両編成...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 雨降りしきるホームに滑り込む中央線の特別快速。最初、高尾駅かと思ったのですが、国分寺駅ですって。今からじゃ想像がつかないほど、国分寺駅は化けましたね。撮影は昭和54年とのことですが、この頃の特快は...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。