鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「EF63」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全1431件

  • 2023/09/08えきねっと限定発売に誘われて出かけてきました。東京→はくたか→上越妙高→直江津 →特急しらうめ→上越妙高→はくたか→上野台風13号の影響を考えながら、455系見物に行って来ました。日本海側は中央高地の...

    BRA4さんのブログ

  • 今回は、碓氷峠鉄道文化むら開園1周年記念のオレンジカード「碓氷峠をめざして②」をご紹介させていただきます。「碓氷峠をめざして①」は先月ご紹介させていただきましたが、その続きになります。鉄道文化むらに保存さ...

    sl-10さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230913/15/inutetsudo/78/ab/j/o1080081015337559545.jpg

    E217系廃車回送

    • 2023年9月13日(水)

    ↓写真今回のY2編成廃車回送では、長野行きのE217系編成となりました。9月12日運行の牽引機は、EF64-1031号機でした。廃車回送では、おなじみの編成です。もちろん塗装は、クリームと青。廃車回送は、ほとんどがEF...

  • 信越本線横川-軽井沢間,66.7‰の碓氷峠で1963~1993年に使用された電気機関車EF63です。アプト式から粘着運転になり,北陸新幹線の開業により廃止となるまで,碓氷峠をこえるすべての列車はEF63のお世話になりま...

  • 1963年7月,信越本線横川-軽井沢間の碓氷峠がアプト式から粘着運転になりました。66.7‰の急勾配区間には専用の電気機関車が開発されました。この区間専用のEF63と信越本線高崎-長野間を通して運転するEF62です...

  • 国鉄型特急車両。JRの前身、国鉄時代き作られた車両のことである。そんな国鉄型の塗装。その塗装は、クリームと赤。ボンネット型の車両。こだま型から始まりました。1958年のことです。全国各地にこの国鉄色型特...

  • 今回は懐かしの難所であった碓氷峠越えに尽力したEF62形式電気機関車にスポットを当ててみます。ご存じのように、碓氷峠は新幹線が開通するまで客車、貨物輸送の難所でもあった場所で、最大勾配は66.7‰という...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • ED42は,1934~1944年に28両製造されました。信越本線碓氷峠(横川-軽井沢)のアプト式線路で1962年7月の新線開通まで使用された電気機関車です。碓氷峠を越える全列車に,3重連や前後あわせての4重連で使用されま...

  • 去る7月15日~17日の3連休に碓氷峠鉄道文化むらで「碓氷新線開通60周年記念企画展」のオープニングイベントとしてEF62 1とEF63 1の電気機関車履歴簿(通称 車歴簿)が公開されました。保存してあったんだという...

  • 皆さま おはようございます 先週末は地元の祭りに出掛けてきました。4年振りの開催とのことスゴい人出でしたが、幸いにも風があったので日陰に入ると涼しくて助かりました。各飲食店が模擬店を出していてつまみ...

    ugougo4827さんのブログ

  • 皆さんこんにちはー。昨日は暇すぎて3個も記事をupしてしまったkisasi182です。本日は↓の2記事に続く碓氷峠関連の模型紹介ということでKatoの189系「あさま」小窓編成を出していきます『懐かしの碓氷峠〜EF63 3...

     気動車loveさんのブログ

  • 懐かしのL特急〜189系①〜

    • 2023年7月29日(土)

    皆さんこんにちはー。昨日は暇すぎて3個も記事をupしてしまったkisasi182です。本日は↓の2記事に続く碓氷峠関連の模型紹介ということでKatoの189系「あさま」小窓編成を出していきます『懐かしの碓氷峠〜EF63 3...

     気動車loveさんのブログ

  • 昔日の碓氷峠〜EF63 1次型〜

    • 2023年7月28日(金)

    皆さんおはようございます。ジャンルを試しに変更してみましたkisasi182です。今回は前回の続き?ということでKatoのEF63の1次型を紹介していきたいと思います。なのでもし前回の記事を見ていないよーって人がい...

     気動車loveさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATO EF63の話です。いくつか不具合があったので対処しました。またPC(パソコン)からの指令で489系との協調運転も実施、ライトの状態とかが視覚的にわかるのでやり易くなりました。いつ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bb/579b19bc24f010657a77a0f9eb879fe9.jpg

    JR信越本線 横川駅(群馬県)

    • 2023年7月24日(月)

    JR信越本線で群馬県側の高崎駅から同じ県内の終着駅となっているのが横川駅(よこかわえき)です。横川駅から先の軽井沢駅迄の間は、碓氷峠越えの急勾配になってましたが現在は廃線になっています。この時はD51SL...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20230723/20230723152532.jpg

    しなの鉄道・軽井沢駅の変化

    • 2023年7月23日(日)

    EF63やアプト機関車のあるホームに軽井沢らしい光景がありました。テニスがきっかけでご結婚された上皇様ゆかりの記念樹です。真っ直ぐ進みます。そしてそこから右へ回り込むと、しなの鉄道の発着ホームへ行けま...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 軽井沢駅は入場券だけでホント楽しめます。EF63の次に登場したのは……アプト式鉄道の機関車です。下のレール真ん中のラックレールが特徴的です。そして側面全景。解説版で詳しくアプト式鉄道を紹介しています。急...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • a22-クモハ169-1.jpg

    千曲16

    • 2023年7月22日(土)

    横川・軽井沢間では坂の下側でEF63と連結していた動力付きの先頭車クモハ169-1。様々な国鉄の電車でライトをシールドビーム化して小さくなっていましたが、保存後に原型の大型ライトへ復元されました。

    武蔵宮さんのブログ

  • ランチ後に入場券を購入し構内へ入ります。どうですか、この改札!お洒落でウッディ。入って右に行くと、感じいい字体の駅名板。その奥には……EF63です。碓氷峠登坂用に横川駅―軽井沢駅間で活躍しました。特急あさ...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/senrobata/20230720/20230720082620.jpg

    横川から津久田への日

    • 2023年7月20日(木)

    昭和50年代、2月の声を聞くと上越線方面が気になって仕方がなくなって来る。時刻表の冬の号を見てはスキー臨の動きを調べ、それに合わせて撮影の日程を考えるのだった。 毎週土日に走るものであれば余裕を持っ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。