鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鉄道開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全3032件

  • こんばんは。三好 鉄道です。先週土曜日(4月27日)に実行した2泊3日の南東北の旅の話も6回目となりましたけど、昨日のブログでは鬼怒川温泉駅から東武鬼怒川線と野岩鉄道線を乗り継いで会津高原尾瀬口駅に到着し...

  • 1874 年5月 11 日に神戸駅~大阪駅間で鉄道が開業してから今年で 150 周年を迎えま す。これまでご利用いただいたお客様や沿線地域の皆さまへの感謝の気持ちを込めて、150 周年を迎える6駅の初代各駅の様子がわ...

  • DD51 1192,12系5両編成 (網干総合車両所 宮原支所所属) 試運転 試9975列車 宮原(操)発・網干行き (11:36)5/2撮影。サロンカーなにわを使用した乗務員訓練の撮影へ。最近のDL訓練はサロンカーなにわを使用してい...

    HanHaruFunさんのブログ

  • JR西日本は1日、神戸駅から大阪駅まで1874(明治7)年5月11日に開業してから今年で150周年を迎えることを記念し、150周年を迎える6駅の記念入場券と記念台紙のセット商品を5月13日から3,000セット限定で販売すると...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230404/17/otoohan/66/dc/j/o0800045015265243442.jpg

    京都電気鉄道52号車公開へ!

    • 2024年5月2日(木)

    京都電気鉄道52号車とは平安神宮神苑に保存されている重要文化財の京都市交通局二号電車の事で現在は有料エリアの南神苑内にひっそりと展示されている重要文化財京都市交通局二号電車文化遺産オンライン 京都電気...

  • 1874(明治7)年 5月11日 に 神戸〜大阪 間が開通して150年 記念入場券の発売がアナウンスされました 内容は、神戸駅、三ノ宮駅、住吉駅、西宮駅、尼崎駅、大阪駅 の6駅の入場券(記念台紙付) 発売日時 : 5...

    mの日常さんのブログ

  • しろくま君です~久しぶりに更新です。4月の間、ネタがなくてネタがなくて・・・昨日、知り合いの甲府モデルへ行こうと、友達と一緒に甲府市へ行ってきました。パンケーキコンテナ 甲府モデルの店山梨県甲府市に...

    asadoraさんのブログ

  • 門司港駅物語

    • 2024年4月29日(祝)

    近代の門司について 江戸期から明治初期にかけて門司は塩田が広がる寒村でした。参勤交代で本州に渡るには小倉小笠原は水軍に守られて関西方面へ、福岡黒田は黒崎からその他の藩は大里から赤間が関へ渡っていた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240426/17/tetsudotabi/29/50/j/o0785102415430730322.jpg

    大阪城公園を歩く(2024年4月26日)

    • 2024年4月29日(祝)

    2024年4月26日(金)に大阪城公園を散策しました。大阪環状線の大阪城公園駅から大阪メトロの天満橋駅まで歩きます。大阪城公園駅で見た「神戸-大阪鉄道開業150周年プロジェクト」のポスターです。神戸大阪鉄道150...

  • もしもたばこでも鉄道柄だったら…、いや買いませんがね。裏面は西武秩父駅開業祝いの光景、しかもモノクロ写真です。シールにあらず、印刷です。湯飲み茶碗のイラスト入ってます。ふたを開けてみれば、中には抹茶...

  • どうも、ちぐさです。過去の旅行記書こうと思いましたが、なんか筆が乗らなかったため、今回も雑談になります。今年欲しいものの進捗はどうなってる?欲しいものを以下のブログで上げたのですが…『【雑談】昨年欲...

  • 2007(平成19)年だったんですよね、E655系「なごみ」のデビュー。昭和中期に製造された皇室用客車「1号編成」が老朽化したため新たなお召し列車用車両として製造されました。中央に天皇・皇后陛下が乗る特別車両...

  • 実は今日紹介した「鉄道開業百十四周年記念」の封筒に一緒に入っていました。「のりもの」繫がり?ちなみに、大きさは絵はがきサイズです。裏はこんなの。どうも三菱電機の販促品のようですね。中身はこんな感じ...

    みその33さんのブログ

  • 同じものが2つありました。下には懐かしい国鉄のマークがあります。封筒の裏は真っ白ですので割愛します。厳かな雰囲気を醸し出していますが、文字が読みにくい・・・歌詞ではないかと調べてみたら、「鉄道唱歌」と...

    みその33さんのブログ

  • 日時: 2024年4月30日 終日 ホビーセンターカトーの完成品Nゲージ車両、C56 150 上諏訪機関区 ゼブラ塗装です。 Steam Locomotive C56 160 (Zebra) ゼブラ塗装が施されたC56 160現役時代の姿を再現 KATO京都駅店...

    横濱模型さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/a2d97f042b932f8fd3f290429a09aae0.jpg

    JR西日本 中国勝山駅

    • 2024年4月17日(水)

    JR西日本 姫新線 「中国勝山駅」本来なら「美作」が冠として付くはずが、なぜか「中国」が冠になっています。津山方面も新見方面も昼間は本数がありません。 3時間に1本。(駅名標) (ホーム) (ホー...

    ICHIEKIさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/a2d97f042b932f8fd3f290429a09aae0.jpg

    JR西日本 中国勝山駅

    • 2024年4月17日(水)

    JR西日本 姫新線 「中国勝山駅」本来なら「美作」が冠として付くはずが、なぜか「中国」が冠になっています。津山方面も新見方面も昼間は本数がありません。 3時間に1本。(駅名標) (ホーム) (ホー...

    ICHIEKIさんのブログ

  • 本日は、ASSYのススメでは初?のグリーンマックスのパーツになります(かねぇ~)。グリーンマックス 8599 「近鉄12410(12600)系 旧塗装 貫通路開扉パーツ」です。早速取り付けてみましたが、、、意外と取り付...

    ビスタ2世さんのブログ

  • FullSizeRender

    C62考察 2号機の装飾を再考する

    • 2024年4月16日(火)

    実機でも2号機の赤ナンバー姿は梅小路で2008年に実現しています。この写真は2008年6月28日に自ら撮影したものですが、まさか赤ナンバーなっているとは知らずビックリ驚喜したものです。デフ縁の装飾… 今に残るこ...

  • 2018年に鉄道開業90周年を迎えた神戸電鉄。一方、三田市も2018年に市制施行60周年を迎えました。これを記念して、神戸電鉄と三田市が協力し、特別展示 “拓けゆく北摂と神戸電鉄” が開催されました。続きをみる

    ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。