鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「鉄道博物館」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全7784件

  • ー 先日試運転を行った D51-200がまもなく京都鉄道博物館から小郡(新山口駅)を目指し配給回送の路へ就く模様です ー –

    nankadai6001さんのブログ

  • 岡本健一郎さんより標記論文の抜刷を1冊、私へも贈ってくださりました。ありがとうございます。課題「企業の社会連携活動」に対し、鉄道省・日本国有鉄道(国鉄)・西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)が設置し...

  • 4月21日(日)ツインリンクもてぎ、シビックオーナーズミーティングで会いましょう。本日、明日及び明後日は定休日を迎えるが、例外的に火曜日も休暇を取得し、旅行に出掛けることになっている。この旅行の最大の目...

  • D51形200号機 試走シーンが公開

    • 2024年4月13日(土)

    D51形200号機 試走シーンが公開 \D51形200号機の試走シーン公開!/D51形200号機が構内試走していた時に撮影しました! pic.twitter.com/pUEMeIlpWh — 京都鉄道博物館[…]

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240413/21/noma--noma/82/5d/j/o0614046115425417301.jpg

    EF58 89 @鉄道博物館

    • 2024年4月13日(土)

    EF58形電気機関車は、1946年(昭和21年)から172両製造された日本国有鉄道(国鉄)の旅客用直流電気機関車。EF58 89号機は、1956年(昭和31年)製造。当初は焦げ茶色(ぶどう色2号)であったが、後に「青大将」塗装(...

    thkさんのブログ

  • もう一つの鉄道博物館!碓氷峠鉄道文化むら(簡易版)群馬県は信越線の横川駅にある鉄道のテーマパーク「碓氷峠鉄道文化むら」は、かつて横川ー軽井沢間を結んでいた旧信越線の横川機関区をテーマパークとして転...

  • 2024年4月12日に、台湾鉄道博物館へ展示のため、自强号EMC307と莒光号FPK1105が陸送されました。特大鉄博ヘッドマークが掲出されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • IMG_202A3007 (1)

    てっぱくでEF58三昧!

    • 2024年4月11日(木)

    つい先日大宮にある鉄道博物館を再訪しました。もちろん目的はロイヤルエンジン「EF58 61」です。

    m1022000さんのブログ

  •  JR九州のキハ31形気動車は、国鉄分割民営化の直前であります昭和61年に登場しておりまして、以来JR後も製造を続けまして、最終的には23両が製造された気動車でもあります(うち1両がくまがわ鉄道に...

  • 2024年4月10日に、吹田総合車両所福知山支所所属の113系S9編成が吹田総合車両所本所へ回送されました。クモヤ145-1003+113系S9編成+クモヤ145-1009の編成でした。113系S5編成が京都鉄道博物館にて廃車前の特別展...

    2nd-trainさんのブログ

  • ​クルンテープ・アピワット中央駅に続いて、かつての中央駅、フワランポーン駅も訪ねてみた。タイ国鉄 フアランポーン駅2023.10.22/**▲バンコクのかつての中央駅、フアランポーン駅。ドイツのフランクフルト中...

    立花ういんぐさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sinousi-2/20240409/20240409105632.jpg

    浦幌・十勝の鉄道120年・2

    • 2024年4月10日(水)

    浦幌町立博物館で「浦幌・十勝の鉄道120年」という展示を行っています(~4/14)。3月に続いて、2回目の関連講座があったので参加しました。前回のときから展示替えもありました。講座については、鉄道史資料の保存...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240408/20240408212947.jpg

    鉄道博物館 人動車

    • 2024年4月9日(火)

    鉄道博物館のエントランスから車両ステーション入って少し先。小さい車両がひっそりありました。人動車です。人が押して走る車両で、結構経営している会社も多かったようです。博物館資料によるとJR東日本の管轄...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • 2024年4月8日に、スハフ12-129が京都鉄道博物館から返却回送されました。牽引機はEF65-1135でした。同車はD51-200の試運転に使用されていました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hakutsuru583/20240404/20240404155753.jpg

    鉄道博物館 機関車3題

    • 2024年4月8日(月)

    大宮・鉄道博物館のロゴとEF58-61号機。歴史を感じさせてくれて、博物館に相応しいですね。お召列車専用機関車として製造されて機関車。国旗を掲げた誇らしい姿はまさにロイヤルエンジンです。電気機関車でもう1...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • JR西日本の弁天町(べんてんちょう)駅は1961年(昭和36年)4月25日に国有鉄道大阪環状線の全線開通と同時に開設されました。そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となり...

  • もう4月なのにまだ2023年GWのネタが続いています…GSEが来ました!狭いホームですね…顔を撮りたいけど撮れない…運転士さんが運転席入口を見せてくれました…ロマンスカーに初乗車!しかも展望席!三線軌条の終わり...

  • タンク車いっぱい!根岸駅市電保存館から根岸駅まで歩いてやってきました。駅の跨線橋を見るとタンク車がいっぱい!高架道路を挟んで奥の方にも停まっています。根岸駅の南側には日本最大級の製油所であるENEOS根...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/af/a50f04b623b50dfc5c7329bf8169d182.jpg

    回想の鉄道車両(1233)

    • 2024年4月6日(土)

    2009年撮影記録から。東武鉄道5701号復元車両を見学に東武鉄道博物館を訪問しました。東向島にあり、前回の曳舟駅での撮影は8月12日、訪問の途中でした。1.5701号復元車外観等Ⅰ。2.5701号...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/07/hunter-shonan/ea/68/j/o1600120015422023055.jpg

    代行バスと福鉄で武生へ

    • 2024年4月6日(土)

    2023年度の最終日開業間もない北陸新幹線で、敦賀から福井まで駒を進めた。敦賀から福井へ移動福井駅は新幹線としては異例の1面2線のみ、県庁所在地なのにここで折り返せないから、敦賀まで無駄に本数が多いわけ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。