鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「道路」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全28603件

  • 三陸鉄道リアス線に乗車!SL銀河で釜石駅にやってきました!釜石駅の駅通路、SL銀河に合わせて天井が星空ライトアップされていました。駅改札口で地元の方が本物の石炭を配っていたのでいただき、外に出てみます...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 先日の記事にてディズニーリゾートラインは立派な鉄道事業者であり、様々な鉄道に必要な保守点検、整備が行われながら運営されていることを紹介した。↓先日の記事はこちら『【夢の国の裏側】舞浜リゾートライン ...

  • というわけで今回からは5月19日のさわやかウォーキング東静岡編をやっていきます。ラビューさんはこの日たまたまリアル家族が焼津市に用事があったからという棚ぼた参加なのですが、とにもかくも静岡地区のさわや...

  • 曇ってはいるが妙高がすっきりと見えているので、もう少し裾野まで捕らえたくなった。辺りをうろうろと散策してロケハンし少し高いポイントに移動。あまり登ってしまうと防風林の向こう側の幹線道路沿いの倉庫や...

  • 2024/05/23

    • 2024年5月23日(木)

    https://nordot.app/1166222924848546706青森県今別町はこのほど、被災で長らく不通が続いていたJR津軽線・中小国〜三厩について、鉄道路線としての復旧をついに断念。バス化に応じる意向を表明した模様です。一...

  • 津軽線の一部区間、復旧断念か

    • 2024年5月23日(木)

    このブログでも津軽線の話題を取り上げてきました。 「津軽線の一部が廃止されるか?」(2022年12月19日23時35分付)で記したように、この路線は1980年代の国鉄改革において特定地方交通線に指定されるはずでし...

  • 今日開かれたJR津軽線の存廃協議で、今別町は蟹田以北の鉄道路線としての復旧を断念する方針を示しました。同路線は2022年8月の大雨で被災し、蟹田ー三厩間が不通となり、JR東日本がバス・タクシーなどへの転換を...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 水戸線川島駅からセメント工場へ専用線がかつて延びていました。川島駅にて専用線の起点となる0キロポストを撮影。川島駅から北へ延びていました。さらに、川島駅から鬼怒川に向かって南へ延びる専用線も存在して...

  • 本日は、77系「ななつ星in九州」をアップします。ななつ星in九州・吉松~栗野・2023.6.15.竜ヶ水~鹿児島で「ななつ星in九州」の追っかけ1ヶ所目を撮った後、次の撮影地へと急いで車を走らせていると痛恨の道...

    sonic884さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県中勢地方南部の中心都市である松阪市の中心市街地に位置する紀勢本線と名松線の接続駅で、北側には近鉄山田線の松阪駅が併設されていて、現在も近鉄と改札口や改札内コンコースを...

  • Dsc_0170_20240523004801

    銚子 (11) 帰り

    • 2024年5月23日(木)

    帰ります。・仲ノ町車庫での22000形(元南海22000系) これが噂の。発...

    やいゆえ横浜住民さんのブログ

  • 踏切番号 H23踏切名称 農学校道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大中山~七飯間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄道...

  • 前の記事はこちら。すっかり夕方になり、吉都線での撮影もいよいよ終盤戦へ。 まずは前回の日向前田駅からちょっと南下して、高崎新田~東高崎にある高崎川橋梁で都城行きを撮影します。4926D高崎川橋梁には並行...

  • IMG_20240510_093234

    ここを原チャリで...?

    • 2024年5月22日(水)

    静岡に越してきて1ヵ月半経ちます。肺炎になったりインフル貰ってきたりと、学生時代は相性が滅茶苦茶悪い地域でしたが、今のところ問題ないですね。静岡の市街地はとても整備されていて、普段車を使って移動をす...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240327/20240327163500.jpg

    天ケ瀬温泉街 後編

    • 2024年5月22日(水)

    天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 4 / 青春18令和6年春紀行 2日目 天ヶ瀬温泉に来ています温泉旅館のryokan天龍で湯に入って、温泉街の通りを歩いてきました 温泉街を歩いていくと、工事中でした そばに立ってい...

  • 吉野駅から歩いて数分ほどで吉野ロープウェイの駅に到着しました。その名も千本口駅です。吉野ロープウェイは、吉野大峯ケーブル自動車が運営する索道(ロープウェイ)。千本口駅と吉野山駅を結んでいます。正式名...

    キャミさんのブログ

  • この時間は、秋田県の駅をぐるりします。本日の駅は、五能線のあきた白神駅です。ページの最後に秋田の駅をぐるり記事リストがあります。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/23/fuiba-railway/79/bf/j/o3648273615441370825.jpg

    福岡市の孤島!小呂島訪問記

    • 2024年5月22日(水)

    欠航率4割弱!?小呂島福岡県の県庁所在地である福岡市。人口は164万人(2024年4月現在)、まだまだ成長を続ける九州随一の大都市です。そんな福岡市に、行くのがとっても難しい離島があるのはご存知でしょうか?そ...

    風衣葉はなさんのブログ

  • |ω・`)ノ よっ!!昨日21日朝、末広町(秋葉原)で道路から水が溢れだすというニュースをやっていて、現場の映像が出たのですが、その場所がTamTamの前の交差点でしたΣ(゚д゚lll)東京メトロ末広町駅付近の交差点が一時...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240522/15/mohane5812002/9b/7f/j/o4000300015441973886.jpg

    「BVE」 まもなく “卒業”

    • 2024年5月22日(水)

    JR京葉線新木場-潮見間の「曙運河」を走る255系。それまで房総特急の主力だった183系が草臥れて置き換えが必要になったこと、高速道路網の発達で急速に台頭してきた高速路線バスによって劣勢に立たされ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。