鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豪雨」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全4585件

  • 今年も桜を見に中央本線の勝沼ぶどう郷へ行ってきましたが、天気にも恵まれて、素晴らしい絶景に出会うことが出来ました。日本三大車窓といえば北海道の狩勝峠、長野県の姨捨、九州の大畑ループが知られています...

  • サイレント引退、終わりは突然来ましたね。しっかりと撮っておいて良かったです。山北桜、夜の部は、211系引退に伴いやる気が出ませんでしたが、今年も1日だけ1時間ほど参戦しました。空いてて撮りやすかったです...

    元祖レガキチさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240409/20/kanayashirokazuo/8e/12/j/o1400105015423744257.jpg

    24/4/6 吉備路を走る列車たち

    • 2024年4月9日(火)

    桜色の列車で吉備路を走り回れる当ブログでは「3/2」「3/15」の旅行記も連載中ですが,全体的なブログ構成上の都合上,「4/6」のやくも乗車前後から「4/7」の内容の記事を先に執筆・掲載します.4/6は「やくも11...

  • ~昨年2023年の6月の豪雨で寸断された鉄路にまた今から2年後までぐらいに列車が走る方向となった 山陰本線の山口県内中部の区間について2025年度(2026年3月)を目途に復旧するとのこととなりました

    nankadai6001さんのブログ

  • えっ?更新を待ち侘びていた?ありがたいですね~。<け、けっして存在を忘れていたわけじゃないからね(汗)>さて、世の中の学生が春休みで混雑がマシなはずの4/1(新入社員で混むよね~。ドMなのかな~?)に...

    スペーシア連合さんのブログ

  •  桜が満開です。 そんななか一昨日大谷選手が今シーズン第一号ホームランを打ちました。 チームが変わり開幕前は結婚開幕後は通訳の問題など色々あり環境が大変化した中で待望の一発です。 日本国内でも喜んでい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240406/11/ktaro5160/8f/3c/j/o2272170415422104916.jpg

    日豊本線 竜ヶ水駅

    • 2024年4月6日(土)

    今回は、日豊本線の竜ヶ水駅をアップします。錦江湾の先に桜島がそびえる、秘境駅であり絶景駅でもある竜ヶ水駅。この時は昨日から続く天候不良で桜島は雲に隠れてしまいました。隣が鹿児島駅で実際に鹿児島市内...

  • 会津若松行きの只見線列車は只見駅を出発しました。ここから会津川口駅までは、2011(平成23)年7月の新潟福島豪雨の影響で不通となり、約11年後の2022(令和4)年10月に運転再開された区間になります。個人的には代...

    キャミさんのブログ

  • 小出駅から乗車した只見線列車は大白川駅を出発しました。次の只見駅までは営業キロにして20.8kmという長~い駅間区間。山奥の無人地帯を走ります。大白川からは国道252号と共に破間川の支流である末沢川に沿って...

    キャミさんのブログ

  • 根室本線はかつて滝川駅から根室駅までを結んでいた路線でした。しかし2016年8月の豪雨災害で東鹿越駅~新得駅が不通となったまま復旧されず、ついに2024年4月1日で不通区間を含む富良野駅~新得駅が廃止され、・...

  • 2.2023年夏の青春18きっぷ2回(人)目での決行2011年7月30日の豪雨での只見川の氾濫により、橋梁の流出や路盤の被災などで廃止の危機にあった只見線だが、復旧費用を福島県が3分の2することによ...

  • 1.只見線-その歴史と長期寸断の厄災只見線は磐越西線会津若松から上越線小出を結ぶ、135.2km、非電化単線の地方交通線である。国鉄分割民営化後は全区間がJR東日本に引き継がれ、西若松で接続する会津鉄道が会...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240329/16/pikataro5861/7b/06/j/o1804130815418856178.jpg

    3連投でハチイチを

    • 2024年4月1日(月)

    先週末どれもチョイ鉄ばかりですが3日続けてハチイチを撮りました。一日目はその翌日に国府津から郡山に配給輸送される鶴見線の205系を牽引する長岡のハチイチの単回を地元近くで捉えました。2日目はその配...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240330/09/ekiben-techo/f3/c2/j/o0480036015419107130.jpg

    各駅めぐり №044 三原駅

    • 2024年3月30日(土)

    「山陽本線 三原駅」行った日2009/082016/07/052018/06/17乗り換え呉線→海田市(広島県)  左が山陽本線ホームの駅名表示板、右が呉線ホームの駅名表示板です。本郷、須波が併記で...

  • 2024年3月16日の北陸新幹線(金沢~敦賀)延伸開業により,北陸本線を走る「サンダーバード」「しらさぎ」は敦賀までの運転,「ダイナスター」などは運行終了となった。 私はこの前日の15日に,最後の北陸特急...

    ashizinさんのブログ

  • 雨のいすみ鉄道 国鉄色の交換

    • 2024年3月30日(土)

    『雨のいすみ鉄道国吉駅』いすみ鉄道キハ28 2346修繕費用のクラウドファンディングを実施中です。キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 - クラウドフ…ameblo.jpこの話↑の続きです。12時2...

  •  特急「あそぼーい!」を行程の目的としました「SUGOCA大回り」第11弾の模様をNO.3009(その1)よりご紹介しておりますが、前回(その2)では大分駅から豊肥線に入りまして、宮地駅までの模様...

  • 昨日、JR西日本が2023年7月から豪雨災害で運休している山陰本線 小串~長門市間の復旧作業の詳細を明らかにしました。​はじめにまずはじめに、昨年6月に山口県を襲った豪雨災害や今年1月1日に発生した能登半島地...

    シーーラカンスさんのブログ

  •  特急「あそぼーい!」を行程の目的としました「SUGOCA大回り」第11弾の模様をご紹介しておりますが、前回はスタート駅香椎駅から別府駅まで画像1の特急「ソニック」に乗車、そして「あそぼーい!」に...

  • 900-DD51-240326A3.jpg

    網干訓練 【2024.3.26】

    • 2024年3月29日(金)

    大サロ網干訓練2日目。先の重連米原訓練と言い天気に恵まれず、この日は警報級とまで言われた嵐。実際そこまでの豪雨ではなかったものの、雨・風は強く、「こりゃ屋内から撮るしかないな」と思っていたらその場所...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。