鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豪雨」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全4585件

  • この日予約したホテルはこちら『ビジネスホテル味覚』。低価格という理由だけで選んだ宿でしたが、良い意味で自分の旅レベルを鍛えてくれた場所でした。googleの口コミは少なく、じゃらんや楽天トラベルからの予...

  • 春の弥生の板知屋漁港 大築堤近くの段々畑に咲く豊後梅の古木が満開 春霞がかかった臼杵湾を背景に真白き梅の花とローズピンクのクモヤを重ねてみた 絶景なり2018年3月1日 日豊本線 臼杵 板知屋大築堤 ク...

  • 翌日は万世線探索から開始です。万世線跡は全区間がサイクリングロードに転用されており踏破は容易です。スーパーの西北端から始まります。お馴染みの枕木が刺さっていました。緩やかな勾配を上り、現役時代はこ...

  • サイクリングロードに入って直ぐに吉利駅跡があります。ホームへの階段が整備されており点字タイルまでも。ここだけ見ると現役と言っても良いくらいです。案内板とレプリカ駅名標もあります。さて進んで行きまし...

  • 漸く上日置に到着。案内板が設置されています...ブログ執筆している今気づきましたが、裏面もあったっぽい!?見落としてました。さて、この上日置は晩年の終着駅でもありました。昭和58年の加世田豪雨により太田...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240102/20240102185800.jpg

    日田彦山線BRT 彦山~日田

    • 2024年2月26日(月)

    日田彦山線BRTの旅 3 / 青春18令和5年冬紀行 初日 令和5年12月、添田駅から日田彦山線BRTに乗って彦山駅までやってきましたここまでは一般道を走り、ここから旧日田彦山線の軌道跡を転用した専用道を走って...

  • 『廃線巡り』も趣味範囲で大きなウェイトを占めています。宮脇俊三氏の『鉄道廃線跡を歩く』シリーズは小学生時分の愛読書でした。廃線跡の風景には現役路線とは違う魅力が詰まっていると思います。草木に埋もれ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240101/20240101165830.jpg

    日田彦山線BRT 添田~彦山

    • 2024年2月26日(月)

    日田彦山線BRTの旅 2 / 青春18令和5年冬紀行 初日 令和5年12月、日田彦山線に乗って添田駅までやってきました添田には9時35分着。ここからBRTに乗り換えて日田まで行きます列車が到着した向かい側からBRTの...

  • 日田彦山線BRTの旅 1 / 青春18令和5冬紀行 初日 令和5年12月、青春18きっぷを使って、福岡から日田彦山線の田川後藤寺駅までやってきました 田川後藤寺9時20分発の添田行き、日田彦山線の鈍行列車国鉄キハ47...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240223/16/etopirika-horse/7c/99/j/o0800068515405022177.jpg

    山陰本線 江崎駅の記録

    • 2024年2月25日(日)

    県境の駅:江崎を出て来たのは山陰本線西部の"さよなら列車"を牽いたD51720山陰本線 江崎-須佐 1974年5月こちらも長工式煙集装置を着けたD51581山陰本線 江崎-須佐 1974年11月3日現...

    チョビ介さんのブログ

  • 新下関から下関を経由して長門市、東萩に向かう「〇〇のはなし」の指定席券です。以前は「みすゞ潮彩」として、同区間を運行していましたが、2017年にこの車両を改造して「〇〇のはなし」となりました。 最近の気...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240224/07/hunter-shonan/25/29/j/o1080108015405240405.jpg

    宇部~下関~小串

    • 2024年2月24日(土)

    土曜日未明、自宅を出発、眠みーよ!京急蒲田での絶妙な乗り換えもこなして、羽田空港には6:40着2月下旬になれば、さすがに明るいスターフライヤー(SFJ)は第1ターミナルから出発ANAコードシェアなので、昨日ま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240220/21/iro81688/b4/5a/j/o1080162015404005420.jpg

    1/31 EL120送り込み

    • 2024年2月23日(祝)

    こんにちは!!1/31EL120の大江送り込み回送がありました本当は豊明でも撮りたかったのですが、間に合わず…前後から撮影開始豪雨の中フル点で入線停車中は上のライトは点灯して、下のライトは消灯してました続い...

  • JR鹿児島本線を走る臨時快速「SL人吉」。下り列車はディーゼル機関車DE10形のけん引で熊本に向かいます。3月23日のラストランまで1カ月、始発・鳥栖駅の様子を見てみました。鳥栖駅で柔らかい日差しを浴びて発...

    れきてつさんのブログ

  • 2月22日 朝練は54レ

    • 2024年2月22日(木)

    今朝は雷と豪雨で目が覚めました富士山南麓です今朝のアッシー君は久しぶりに54レに間に合いました 通過2分前に現着設定して 塩沢踏切鳴動 54レ EF210-162     福山通運  ケツ撃ち終了~さあ帰ろう

  • 宗太郎越区間のハイライト 7連140mのガーダー橋宗太郎(桟)鉄橋 鐙あぶみ川を渡ることなく左岸に沿って架けられた特異な線形の鉄橋である 一見するだけで架橋工事の困難が偲ばれる 早春とはいえ寒々しい冬...

  • 06_29_26只見線 只見駅 423D

    只見線に乗ってみる ④

    • 2024年2月20日(火)

    会津若松駅を出発して約3時間で只見駅に到着。新潟・福島豪雨災害依頼11年ぶりの全線開通となる。個人としては乗って応援することしか出来ないが・・。令和5年6月ハイブリット車両が増えている中、このキハ1...

    ed751001さんのブログ

  • JR鹿児島本線熊本ー鳥栖を走る臨時快速「SL人吉」。3月23日のラストランが近づく中、沿線は鉄道ファンや家族連れでにぎわっています。 大正生まれのクラシカルな蒸気機関車を普通列車で追いかけ、福岡県の南瀬高...

    れきてつさんのブログ

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、JR九州にはキハ183系1000番台気動車が存在しておりまして、この愛称は「あそぼーい!」として、特に子供さんが楽しめる列車として存在している事は...

  •  知り合いがダイエットを始めたらしくどういう方法をとっているかを聞いたらコンニャクのゼリーを食べているそうです。 オススメされたのでコンニャクのゼリーを購入して食べましたが美味しさに驚きました。 たふ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。