鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豪雨」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全4585件

  •  当ブログでは、NO.2988から3回に分けまして、1月22日に熊本~八代間で運行されました「SL人吉」の団体臨時列車の乗車の模様をご紹介しました。 この「SL人吉」の団体臨時列車は、JR九州トラ...

  • DSC_8521_R

    春の足音ー小湊鉄道飯給駅ー

    • 2024年2月17日(土)

    小湊鉄道の昨年の豪雨被害の影響は大きく未だに土日休日を除いて里見以南はバス輸送となっている。土曜の今日久しぶりに飯給駅でキハを見た。水鏡の飯給駅1時の上りが飯給駅へやってきた菜の花畑を走る下りのキ...

  •  去る1月22日に熊本~八代間で運行されました、8620形蒸気機関車58654号と50系700番台客車で運行されております「SL人吉」団体臨時列車の乗車記録に関しまして、その1よりこれまで2回にわ...

  • 駅名 郷津駅旧漢字 鄕津よみ ごうづ歴かな がうづ発音 ゴーズ所在地 新潟県直江津市虫生岩戸電報略号 コウ(カナコウ)事務管理コード 貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者...

  • 元旦の能登半島地震によって運休していた「のと鉄道」の七尾駅⇔能登駅間が運転再開しました。復興が進んでいる証とも言えますし、何よりも地元の方の「足」ですので喜ばしい限りですね。復旧? 廃止?今朝の日経...

  • 呉線は、2018年7月6日に発生した西日本豪雨によって広範囲で被災し、長期間運転を見合わせました。最も早く復旧した海田市~坂駅間ですら、豪雨から1ヶ月近く経った8月2日に運転を再開。最も復旧に時間を要した安...

  • ↑形良し、色合い普通。一方で豪雨でやられたり架線トラブルで止まったりと毎度災難に見舞われている印象が強いE7系。北陸新幹線はかつて長野新幹線と呼ばれていた。当時から北陸新幹線が正式名称でも、今尚も個人...

  •  去る1月22日に運行されました、8620形蒸気機関車58654号と50系700番台客車で運行されております「SL人吉」団体臨時列車の乗車記録に関しましてご紹介しておりますが、その1の前回ではこれ...

  •  最近、宅配ピザ屋のバイトテロの映像を見ました。 ピザ生地に何かしている映像で見て良いものではありません。その本部が「該当のピザ生地は全て廃棄しました」と言っているみたいです。 その廃棄しているところ...

  • 呉線は、2018年7月6日に発生した西日本豪雨によって広範囲で被災し、長期間運転を見合わせました。最も早く復旧した海田市~坂駅間ですら、豪雨から1ヶ月近く経った8月2日に運転を再開。最も復旧に時間を要した安...

  • 今日は何の日?(2月14日)

    • 2024年2月14日(水)

    本日(2月14日)はバレンタインデーで、また、以下の出来事が有った日でもあります。越前国福井(現在の福井県福井市)出身の政治家で、2・26事件で難を逃れた第31代内閣総理大臣、岡田啓介氏の誕生日。(1868年(慶応4...

  •  熊本県八代市の中心駅と言いますと、何と言いましても八代駅ではないかと思います。 この八代市には、隣駅にも熊本・博多・鹿児島・本州方面へも行く事ができます九州新幹線の駅でもありまして、宮崎方面への...

  • 呉線は、2018年7月6日に発生した西日本豪雨によって広範囲で被災し、長期間運転を見合わせました。最も早く復旧した海田市~坂駅間ですら、豪雨から1ヶ月近く経った8月2日に運転を再開。最も復旧に時間を要した安...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240211/23/fujikawa-ex/98/b0/j/o1920108015400341573.jpg

    西日野駅(三重県四日市市)

    • 2024年2月11日(祝)

    西日野駅三重県四日市市にある駅です。八王子線の終着駅です。昔八王子線は路線名の通り伊勢八王子駅まで線路が続いていましたが、集中豪雨の被害に遭い当駅から伊勢八王子駅までの区間は廃止されました。当駅も...

  • 青森駅は東北本線の起点であり、奥羽本線の起点であり、北海道を在来線で結んでいた海峡線につながる津軽線の起点でもあります。名曲・津軽海峡冬景色のイメージにも似た寝台特急あけぼのが停車するホーム。そこ...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  •  今年の3月16日に山形新幹線の新型車両E8系がデビューします。 営業速度も上がり全席にコンセントがついたり、車内設備がバリアフリー対応など移動空間が更に良くなるみたいです。 個人的には開業当初に運行...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240208/17/max1987ef58/44/83/j/o0640042615399009019.jpg

    記憶の記録 三江線の春景色

    • 2024年2月8日(木)

    ご近所でも、ローバイに続き、紅梅、白梅が咲く時期になりました そこかしこで見かけるようになりました日の出時刻が少し早くなり日の入りが遅くなり県北ローカル線の撮影チャンスが増える季節もまもなく201...

  • 日本の鉄道で運転された開業・周年記念号で時刻表掲載されたものを取り上げています。第75回目は、JR東日本の米坂線の開業周年記念列車についてまとめてみます。ご存知の通り、2024年1月現在、米坂線は...

  • IMG_7042

    夏を使い果たして

    • 2024年2月8日(木)

    この記事は備忘録として執筆させていただきました。文字通りちぎれた記憶の脚色作業だっため一部異なる点などありますが、まぁ多少はね?同行者の皆さん、ありがとうございます。かなり冗長でメリハリのない文章...

  • 5.雨の予報-予定中止と中止の中止今回の旅は青春18きっぷを使わないことにしたため、鉄道移動の全区間を事前に用意することとして、旅行予定の9月4日日曜日の1ヶ月前、8月4日木曜日、雷鳴と豪雨の中、早めに...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。