鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「試験車両」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全476件

  • こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は彦根付近まででした。彦根を過ぎて、米原に向かう途中、近江鉄道鳥居本駅で1枚。国道沿いにあり、目立ちます。列車の時刻を確認す...

    ban7310さんのブログ

  • ※この記事は当初ヤフーブログとして公開しましたが、はてなブログへの移行後(2021/9頃から)ヤフーブログのwiki文法の更新が出来なくなったため、新規記事扱いで再投稿しています。<初出:2018/7/16><日付:2...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230310/17/hinotori80000/e4/34/j/o0640046215253598621.jpg

    夜間滞泊中の阪急7300系7324F

    • 2023年3月12日(日)

    京都線系統で活躍する7300系の8両貫通編成で唯一簡易中間車化改造車が組み込まれている7324Fですが最近定期検査を受け、車端上部にも車番が追加されました。簡易中間車化改造車は前から4両目と5両目に組み込まれ...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • セリアのコンテナに続いて100均シリーズです。川重で製造され試験車両として走行しているALFA-Xの製品化はまだまだ先のようでしたが、なんとダイソーから製品化されていました。JR東日本商品化許諾済...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230305/13/type103/d2/55/j/o1080081015251306224.jpg

    35系気動車の日

    • 2023年3月5日(日)

    3月5日→35系気動車の日です。1961年に誕生、関西本線の奈良~湊町(JR難波)にてデビューした通勤型気動車。1両単行運転が可能な両運転台キハ30、片運転台トイレ付きキハ35、片運転台トイレ無しキハ36の3形式が大都...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230304/18/tr8vell8r708/eb/f1/j/o1080081015250957423.jpg

    今日のスピードアップに貢献

    • 2023年3月5日(日)

    こんばんは。そして3月始まった〜。段々春らしくなってきてウキウキしますね!この前米原へ行ってきてました。今回はタイトルにも書きましたが新幹線のスピードアップに貢献した偉大なる試験車両に出会う為のスモ...

  • -その4(№6055.)から続く-更新頻度低下のため、予定よりも記事のアップが遅れて申し訳ありません。今回は381系が高速度試験に供されたときのお話を取り上げます。前回触れたとおり、381系の増備は「やくも」用...

  • 前回の記事の一番最後の写真でハローキティの車両が映っていましたが、今回はその「ハローキティ和歌山4号」の乗車券・指定席券です。 この「ハローキティ和歌山」は2014年秋に行われた和歌山ディスティネーショ...

    lilithさんのブログ

  • 伊予西条の四国鉄道文化館を見学中。北館を見終わり、今度は南館へ。フリーゲージトレインの第二次試験車両GCT01-201。なかなか近未来感のある感じですね。これが違う線路幅に合わせられる車輪部分。これが実用化...

  • 松山から特急「しおかぜ・いしづち12号」に乗り、約1時間で伊予西条に到着。初めて下車した伊予西条駅。駅舎は1968(昭和43)年に改築されたもので、いかにも国鉄の駅って感じです。今回伊予西条で下車したのは、...

  • 今回から全20回(予定)にわたり、日本における振子式車両・車体傾斜式車両の歴史を回顧する「Shall we dance?~車体傾斜車両列伝」の連載を開始いたします。よろしくお付き合いのほどお願いいたします。以前の...

  • リニア・鉄道館 に保存展示されていたのは 300X の名で呼ばれる 955形新幹線試験電車 エントランスホールで C62、MLX-01 たちと入場者を出迎えてくれています 1994(平成6)年に300系の次世代高速車両開発のため...

    mの日常さんのブログ

  • 新年最初の通常記事は、蒸気機関車からスタートです。やはりお正月明けと言うことで、お召し列車の牽引機をUPします。今回UPする元 お召し指定機は、京都鉄道博物館に静態保存されている、C51-239号機です。まず...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • こんにちはOLIVEです今回は四国一周乗り鉄旅のPART2『四国一周乗り鉄旅 PART1 レトロフューチャーの特急型電車、8600系初乗車!』こんにちはOLIVEですここ数日もそうですが、書きたい記事が溜まっているので一気...

  • 国立には鉄道総合技術研究所という研究機関がありますが、かつては中央線から分岐する引き込み線が存在していました。また、構内を一周する試験線もありましたが、現在はその一部が敷地外となり線路が撤去されて...

  • みなさんこんにちは!よしひろよしちゃんです。2023年のダイヤ改正の内容が先日発表されました。リリースでは発表されていませんが噂では湖西線や草津線などで活躍する113系や117系のほか関西本線で活躍する201系...

  • 「Kトレインワールド」3周年記念すまいるえきちゃん号&復刻国鉄色キハ185号で行く あっちこっちすまいる号 の返却回送が「Kトレインワールド」さんで聞いていたので、列車位置確認すると「伊予西条駅」に...

  • 【新幹線試験車両紹介編】300X

    • 2022年12月13日(火)

    こんにちは!今回もご訪問ありがとうございます。今回は、300Xを紹介します。300Xは、1994年に試験車両として東海道・山陽新幹線で試験運転されました。そして試験終了後は、解体されました。そして解体されなか...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/12/DSC05494-640x480.jpg

    「SL銀河」に乗る旅(2日目)

    • 2022年12月11日(日)

    1泊2日で実施した「SL銀河」に乗る旅の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方は、そちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 2日目となる今日は、「SL銀河」の撮影をメインに活動しま...

    つばめ501号さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/db/93cf4228397851faeda8db60c6881005.jpg

    橙色の東武8000系

    • 2022年12月7日(水)

    東上線の8000系ワンマン車を見慣れていると・・。暖色系をまとった亀戸線・大師線共通運用の8000系リバイバルカラー車には驚かされてしまう。昭和30年代の標準色復刻、橙色の8577Fが曳舟駅5番線に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。