鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「立山線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全380件

  • 富山地方鉄道立山線で岩峅寺駅にやってきました。前回記事では立山線の2,1番線やY字形の線路などを確認しましたが、次は駅舎や上滝線の3,4番線について見てみようと思います。構内配線図については前回記事ご参照...

    キャミさんのブログ

  • 10043_180721_1

    【富山地鉄】10030形

    • 2023年9月7日(木)

    10030形 10043編成普通 電鉄富山行き2018/7/21立山線 沢中山~釜ヶ淵間にて撮影

  • IMG_5947

    富山地鉄 沢中山ストレート

    • 2023年9月6日(水)

    引き続き富山地鉄の撮影記録です。岩峅寺付近で撮影した後は沢中山へ向かいました。↓前回記事はコチラ今回は沢中山ストレートでの撮影です。インカーブも迷ったのですが、2連しか来ないということでストレートを...

  • 下段駅から立山線下りの岩峅寺行きに乗車。再び田んぼの中を南に3駅進んで終点の岩峅寺駅に到着しました。2番線の到着です。岩峅寺駅は富山県中新川郡立山町岩峅寺にある富山地方鉄道の駅。読みは「いわくらじ」。「...

    キャミさんのブログ

  • 釜ヶ淵駅から「富山もようトレイン」に乗車して一旦戻ります。田んぼの中を北に走ってひと駅目、下段駅で下車しました。下段駅は富山県中新川郡立山町榎にある富山地方鉄道立山線の無人駅。読みは「しただん」・・・地味...

    キャミさんのブログ

  • 寺田駅から立山線に入りました。列車は田んぼの中を南へ下ります。さて、次の乗換駅は岩峅寺駅となりますが、その手前でひと駅下車しようと思います。駅舎の写真を見て真っ先に決めたのが下段駅でした。ただ、立...

    キャミさんのブログ

  • 越中三郷駅から"初代レッドアロー"に乗車。2駅進んで寺田駅に到着しました。4番線の到着。ここで下車します。寺田駅は富山県中新川郡立山町浦田にある富山地方鉄道の駅。富山市から出ましたね。乗り入...

    キャミさんのブログ

  • IMG_6092

    富山地鉄 岩峅寺〜横江

    • 2023年9月2日(土)

    ↓下の記事の続きです。新宮川〜上市で朝ラッシュを撮影した後、富山まで戻り朝食を。その後は岩峅寺まで乗りました。岩峅寺〜横江間のストレートでの撮影です。岩峅寺からのんびり徒歩20〜30分ほど歩き、撮影地付...

  • 稲荷町駅から地鉄本線の宇奈月温泉行きに乗車しました。さて、南富山駅から鉄道線に乗車した時には15時を既に回っていました。あまり時間も無いので、この日は遠出はせずに近場を巡ろうと思います。Wikipediaから...

    キャミさんのブログ

  • 京阪の初代3000系電車のダブルデッカー車が富山地方鉄道に譲渡されてから、今年で10年になります。もう10年です、早いものです。 記念すべき年に有志による貸切列車が運転されるということで、参加いたしました。...

  • 南富山駅から不二越線方面の電鉄富山行きに乗車しました。列車は街中を北上して4駅目、終点一つ手前の稲荷町駅に到着しました。3番線の到着。ここで下車します。まず不二越線の踏破完了~

    キャミさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113839343/rectangle_large_type_2_f5a9a00e110492b49e684f48e8e2c5cf.jpeg?width=800

    地方私鉄の雄 富山地鉄3路線

    • 2023年8月20日(日)

    今回、富山地鉄を全線制覇しました。部分部分では利用したことがあったところで改めて制覇。1日乗車券は夏2600円、冬2100円で、普通に乗ると富山から宇奈月温泉が1880円なので往復すれば余裕で元が取れるかなりお...

  • 先日ブロ友様から博多土産と一緒に頂いた、バスコレ4台。次に紹介するのは、バスコレ第13弾 三菱ふそうエアロスターK富山地方鉄道。富山地方鉄道のバスには乗車機会無し。でも地鉄電車には乗ってますから、過去ブ...

  • 以前に御紹介したかと思いますが、2009(平成21)年10月に富山地方鉄道立山線の立山駅で発行された、電鉄富山(JR富山)駅接続京都市内ゆきの片道連絡乗車券です。青色富山地方鉄道自社地紋のA型一般式大人・小児...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 2023年4月の乗りつぶし日記。 富山地方鉄道の立山線の乗りつぶしにトライしました。

    noricapaさんのブログ

  • 電鉄富山駅の改札です。 以前、富山地方について記事をアップしましたが、先日、富山駅を訪れる機会があったので、番外編としてお届けします。 過去記事です。 noraneko-tanaka19.hatenablog.com noraneko-tanaka...

  • こんばんは♪ 暑い日が続きます、がいつもの挨拶になりました(笑)。  写真は、立山山麓、常願寺川の左岸を走る富山地鉄。朝に紹介した国立立山青少年自然の家にある見晴らしの森から撮っています。 電鉄富山発...

  • この時間は、富山県の駅をぐるりします。本日の駅は、富山地方鉄道(地鉄)本線の新庄田中駅です。写真は,平成10〜20年代撮影のものが多くあります。現在の状況とは変わっていることがありますので、参考にする...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/noraneko-tanaka19/20230719/20230719211218.jpg

    ああ、麗しの「地鉄」 #2

    • 2023年7月24日(月)

    地鉄立山線 本宮駅です。富山地方鉄道いわゆる「地鉄」は本当に風情が一杯です。ありとあらゆるところに、「ワビサビ」で溢れてます。無人駅です。駅ノートが置かれています。 改札をくぐるとホームはこんなカン...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/noraneko-tanaka19/20230719/20230719183534.jpg

    ああ、麗しの「地鉄」

    • 2023年7月23日(日)

    岩峅寺駅の外観です。富山は鉄道王国だとのネットの記事をたまに目にします。まあ、確かにトラムが2路線(富山市については南北貫通なり環状線というオマケもついてますガ…)ここでフューチャーするのは富山地方...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。