鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「登場」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全55654件

  • 国鉄時代に約3500両が製造された103系通勤形電車。前期に製造された低運転台先頭車のうち、1972(昭和47)年と73年に登場した89両はシールドビーム2灯のヘッドライトにユニット窓の姿でした。これらの多くは関西...

    れきてつさんのブログ

  • 徳島港から和歌山港へ向かいます。『土庄港から高松港、高松駅から徳島駅へ』今回の旅は日帰りでしたが、行きと帰りは違うルートにしました。土庄港から高松港までは同じですが、以降は徳島まで向かい、南海フェ...

  • 日時: 2024年11月30日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、105系 0番代「懐かしの105系カラ―」2両セットです。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年11月以降 】発売予定 105系 0番代「懐かしの105系カラ―」2...

    横濱模型さんのブログ

  •  しばらくの間、JR西日本で現在も運転されている企画列車「かにカニエクスプレス」の一派、ならびにそれ以前からの「かにシーズン列車」の運転の歴史を振りかえります。今回は、国鉄時代に設定されていた但馬...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211028/21/seventhheaven1992/a0/dc/j/o0608048515022725915.jpg

    信楽高原鐡道SKR400形

    • 2024年5月25日(土)

    平成初期に導入されたSKR300形の置き換えのために導入されたのがSKR400形です。四方を山に囲まれた高原の風景に溶け込むデザインということで、茶褐色の塗装になっています。戸袋部分にはSKRのロゴと、出入り口の...

  • 東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)鐘ヶ淵にて 東武N100系N101F 特急スペーシアX 東武日光行き 東武鉄道のニューフラッグシップトレイン、東武N100系「スペーシアX」です。 今まで東京浅草と日光·鬼怒川を...

  • 秘密基地を作る過程でそのスペースを捻出するために長らく放置された荷物の整理を進めてみると、ダンボール箱に放り込まれて黴臭くなった書籍がヒョッコリ発掘されることがある。『ずっと探していたのにここにあ...

  • 泉北高速12000系電車 南海電鉄 高野線浅香山駅-堺東駅2022年10月30日現在は千代田に入場中の12000系。30日の復帰時から新たな装いとなることが発表されてます。登場時から慣れ親しんだこの塗装も、もう見られな...

  • いつも当ブログをご訪問くださり、誠にありがとうございます。本日はこちらの車両のBトレインショーティーをご紹介いたします。国鉄205系 ウグイス色 (山手線) です。1985年にデビューしました。先...

    百々怒涛さんのブログ

  • 4/19・金曜日ですが米タンの運転がある様です。朝から中央線で疎開回送や貨物列車を撮ってからテクテク南武線へ。さぁ~PFが来ないと、㌥イチ(鉄息子をこれからこう呼びます)に顔向けできない展開…。。。単8491...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<2247>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車とし...

    みーとすぱさんのブログ

  • 先回(5月21日)に投稿した「マイクロエース R6春の定期健康診断を実施」(→こちら)で、前年度の点検時に「DF90-1・ARC塗装」(A8203)を車体と下回りを分離しようとして集電板がズレてヘッドライトが点灯でき...

    yururunotokiさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024/5/28出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1893>JR西日本 マイテ49+旧形客車 4両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “富士” 用の一等鋼製展望車として、1...

    みーとすぱさんのブログ

  • かねてから噂されてきた京成の新車・3200形について、このたび大本営発表が出ました。京成大本営の発表はこちら。2025年冬に「3200形」を導入します京成電鉄(本社:千葉県市川市、社長:小林 敏也)で...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/issuinoyume/20240524/20240524183926.jpg

    飯田線119系登場初年81-3

    • 2024年5月24日(金)

    1983/05/05 飯田線 伊那松島/沢、255M 上諏訪行 戦前車撮影の合間に来た119系。風が止まず、なかなか明鏡止水にはならず難しい。この時は、クモハ50008/クハ68403の2両の1230Mの時が一番よく水面投影できていた...

  • 旧トミックスDF50形ディーゼル機関車からの紹介 1979年に登場した古いディーゼル機関車を隣のおっちゃんから借りて来ました。最初 中間台車も あったみたいでしたが この中間台車があると 走行しないので ...

  • 橿原神宮前駅から近鉄南大阪線の古市行きに乗車しました。尺土駅から先は未乗車区間・・・列車は二上山を避けて北西方面に進みます。阪奈府県境に近づくにつれて近鉄大阪線に接近。大阪線のほうは田尻峠付近を抜けて...

    キャミさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/15/964mkq/88/82/j/o1080081015441584545.jpg

    近鉄vs JR東海【1990年代】

    • 2024年5月24日(金)

    そうでした。関西本線と近鉄のデッドヒートをイメージした並びも撮りたかったのでした。こんな感じで。(キハ85系は「ひだ」で代用)並べてみて改めて、この時代の鉄道車両が好きなんだなぁと自己分析w近鉄は電車...

  • トミックス(TOMIX)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98486>JR コンテナ列車増結セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>1989年登場のコキ104形は増・解結を考慮した1両単独運用可能なコン...

    みーとすぱさんのブログ

  • 静岡県の伊豆地域に路線網を広げ、意外にも小田急グループに属している東海バス。近年は新車の導入事例も増えているようですが、小田急グループ各社からの中古車が多く使われる等、関係する会社らしさが見られま...

    ワタシダさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。