鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「球磨川」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全617件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230425/19/kisyatabi-etsurakukan/f3/a0/j/o0800045115275406777.jpg

    復旧の日は来るか

    • 2023年4月25日(火)

    給料日に真っ先にすることは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう吹けば飛ぶよな金額だった昔々の僕の初任給の話なんか面白くない。もっとでっかい話をしようぜ?米坂線復旧費約86億円試算も...

  • 九州遠征最終日となる三日目は肥薩おれんじ鉄道・三角線・鹿児島本線の駅を巡りました肥後田浦駅八代5:47発隈之城行き6115D(HSOR-115A)で出発し、まずは肥後田浦(ひごたのうら)へ。平成17年1月1日に芦北町と...

  • 九州遠征七日目は肥薩おれんじ鉄道の駅を巡りました川内駅まだ暗い川内(せんだい)からスタート。駅員不在時間帯なので旅名人には運転士さんに日付を記入してもらいました。肥薩おれんじ鉄道は平成15年3月13日の...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、「令和2年7月豪雨」によりまして、八代~人吉~吉松~隼人間を結びます肥薩線は、このうちの八代~人吉~吉松間86.8キロで大きな被害を受けておりまし...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/02/af48d92dd941d1662c24b128a3e99646.jpg

    特急 かわせみ やませみ

    • 2023年4月15日(土)

    2023年4月15日(土)~17日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。  2023年4月15日(土) 1日目鉄旅初日は、特急かわせみ やませみに乗...

  • それではPM編スタート。AMの様子はこちら『2022年12月30日 JR在来線全線乗り尽くしの旅【最終日7日目 AM】』いよいよJR在来線全線乗り尽くしの旅九州編も、最終日となります。今日は、別府をスタートし①豊後森...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230211/12/ikki19701212/07/f6/j/o1599120015241630314.jpg

    SL人吉 球磨川下り

    • 2023年2月11日(祝)

    2010年9月11日流石に9月上旬の昼間に懇々と湧く温泉に浸り続けるのは、意外にありなのかもしれない。暑さを熱さで制する。なんて事を言いながら、風呂上りのビールをみやげ物店で購入して、いよいよSL...

  • かって肥薩線を走行していたキハ58,65 急行「くまがわ」今はなき球磨川第一橋梁を行く急行「くまがわ」Nゲージの急行「くまがわ」久しぶりの入荷です。Nゲージキハ58,65 急行「くまがわ」2両セット価格:14,190円

    くまのりさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230129/11/youkkun8/29/57/j/o1080088415235940948.jpg

    球磨川第一橋梁ぽい鉄橋を作る

    • 2023年1月29日(日)

    レイアウト製作もちょっと飽きて来たので、ちょっと一服で30分で作れる球磨川第一橋梁を作ってみます。題材になるのはKATOの単線トラスをちょっと加工していきます。ほんとはハックブュッケンの曲弦トラスとか使...

  • 2022年7月 枕崎訪問記

    • 2023年1月9日(祝)

    こんにちわ。今回は、2022年7月に枕崎に行ったときの様子をまとめますまずは新幹線で博多へ。 その後、博多南へ向かいました。『新幹線で博多・博多南へ』こんにちわ。 お久しぶりの更新です。先日、鹿児島の枕...

  • 博多9時52分→鹿児島中央16時26分36ぷらす3 赤の路定刻通りに博多を出発。出発から鹿児島本線を南下して行き12分ほどして太宰府信号場で停車します。特に列車の追い越し等はありませんでしたがしばらくしてから出...

  • こんにちは、潔く銀です。この日は、SL人吉を牽引する58654号機の100歳記念が行われるということで、有休を取得して八代駅に撮影に行くことにしました。その前に、4093レを球磨川橋梁で狙います。 SL人吉を牽引す...

  • 先日「予定外入線があるかどうか」と書いたばかりですが、その時書いた「あと1本欲しい列車」をやはり入線させることになってしまいした。(^^ゞ それは58654+50系SL人吉の4両セットです。 発売から1週間ほど経っ...

    fmimaaさんのブログ

  • 最後の未踏県突然ですが、みなさんは「経県値」という概念をご存知でしょうか?経県値とは、どれだけ多くの都道府県を「経験」したかを数値化したもの。・その県に住んでいたことがある→5点・その県に泊まったこ...

    風衣葉はなさんのブログ

  • こんにちは、徐々に朝方の冷え込みが厳しくなりつつありますが、午後はまだ20度近くまで上がるので過ごしやすいです。ただ12月1日から急に最高気温が一桁になるようで、寒さに弱い私は冬眠したいくらいの気...

  • 遠距離からの鉄道アクセスが不便でな宮崎市。本州からは九州の縁を通る鹿児島本線や日豊本線から行くしかありません。 そんな不便な状況下、かつて熊本から宮崎へ九州南部を突っ切る、日肥にっぴ線の建設が計画さ...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんにちは、潔く銀です。2022年も残りわずかとなりました。来年に向けて、機材構想を少し変えようと思い、投資第一弾としてPENTAX645Dを購入しました。 最近、複数台のカメラを使用しているとミスすることが多く...

  • 肥薩線の現実SL58654百歳号が到着した八代駅。一旦外に出てみました。八代駅のJR側駅舎は2019年に建て替えられた和風の駅舎。みどりの窓口、ファミリーマートがあり八代市の(新幹線を除く)中心駅として利用されて...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221116/13/fuibasub/6d/94/j/o4000225015203738368.jpg

    ゆふいんの森1号観察

    • 2022年11月16日(水)

    最近のゆふ森は…?COVID-19による入国制限が解除されて1ヶ月ほど。2019年以前は訪日外国人に人気だったJR九州の観光列車「ゆふいんの森」はどうなったのでしょうか?たまたま博多駅で観察する機会がありましたの...

    いちのせふゆさんのブログ

  • SL人吉のサウンドを楽しむ

    • 2022年11月13日(日)

    迫力ある音で疾走するJR九州のSL人吉SL人吉は今月25日にNゲージで新発売されます。同時に発売されるのがSL人吉サウンドカード走行状況による走行音の変化球磨川橋梁通過を演出する音汽笛、トンネル、鉄橋それに...

    くまのりさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。