鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「球磨川」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全619件

  • 2023年12月29日金曜日。西三荘での京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第9弾です。8時05分頃2631F7連の通勤準急中之島行きが通過しました。この電車は樟葉始発です。 8時08分頃9003F7連の通勤準急淀屋橋行き...

    express22さんのブログ

  • 第1球磨川橋梁を渡る14系寝台車両の団体列車当時は寝台車両を使用した団体列車が数多く設定されていました撮影時は多くの撮影者がいた記憶があります第1球磨川橋梁は2020年7月の豪雨で流出してしまい復旧の見込...

  • 旅行3日目は錦川鉄道、岩徳線、美祢線、仙崎支線に寄って山陰本線の西端部を経由して下関に到着。ここから船で門司港に渡り、「九州旅行」3日目の夕方にようやく九州上陸となりました。ここから「ドリームにち...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 肥薩おれんじ鉄道の「おれんじ食堂」に乗ってきました。【1】モーニングは来月3月まで「おれんじ食堂」は、朝に「モーニング」、昼に「スペシャルランチ」、夜に「サンセット」の1日3便の運行でした。2024年3...

  • JR九州・肥薩線・球泉洞駅の駅舎は、2020年7月の豪雨で球磨川が氾濫して被災しましたが、倒壊の恐れが出てきたので2024年2月から解体工事に着手される予定です。球泉洞駅の「駅名標」です。2020...

  • 20世紀の鉄道写真,今日は1987年(昭和62年)に行った九州旅行の写真をお届けします。国鉄全線完乗を果たし,私鉄や公営交通と国鉄バスを中心に巡るのはこの頃の旅行の共通のポイントです。また,北海道から九州...

    kurikomashaさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/78/4dccf7313f53449589ee6968df95e0ce.jpg

    北上。

    • 2024年1月4日(木)

    2024.1.3 9:30 熊本県内天気:☁→☔気温:7℃皆さま~~年末年始の旅、後半戦。始まりました。この車両・・・くまもんだらけ・・・只今八代海に沿って北上しております。ミカン畑の中を進みます。球磨川を渡りま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231130/22/kisyatabi-etsurakukan/8d/e8/j/o0320023915371275990.jpg

    肥薩線 復活の形は?

    • 2023年12月1日(金)

    驚きのニュースです。 ※引用させて頂きますJR肥薩線 県が復旧費を全額負担 https://t.co/l0pO3u0gvl— 人吉新聞 (@hitoyoshisheare) November 24, 2023豪雨災害による不通がつづく肥薩線八代ー吉松間ですが、復...

  •  当ブログでは、久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりまして、残念ながら平成21年に運行を終了しましたトロッコ列車「TORO-Q(トロQ)」の車両解説に関しまして、これまでご紹介しておりま...

  • 今回の【駅】シリーズは、熊本県南部の球磨川沿いに市域を持つ人吉市の中心市街地に位置する肥薩線の主要駅で、くま川鉄道湯前線との乗換駅でもある、人吉駅 (ひとよしえき。Hitoyoshi Station) です。くま川鉄道...

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2023/10/DSC03123-640x480.jpg

    「SL人吉」で行く熊本の旅

    • 2023年10月7日(土)

    今回は熊本県を走るSL列車「SL人吉」に乗車してきました。 ついでに他のネタも回収しましたので、それらもまとめてレポートしたいと思います。 なお、時系列としては「【高速バス】福岡空港-久留米線に乗車!」の...

    つばめ501号さんのブログ

  •  現在も令和2年の「熊本豪雨(令和2年7月豪雨)」によりまして八代~人吉~吉松間で寸断されております肥薩線で運行されておりました優等列車は、平成29年のダイヤ改正によりまして、上の画像のキハ40系...

  •  当ブログでは、前々回・前回と、観光列車(D&S列車)であります、「いさぶろう」・「しんぺい」の最後の撮影の模様に関しまして皆様にご紹介してまいりました。 「いさぶろう」・「しんぺい」は、肥薩線の...

  • 13時56分佐敷駅で下車。国鉄時代からの立派な木造駅舎が残ってるらしいんで見物に訪れた次第。列車は駅舎側の1番のりばに到着。国鉄様式の電照駅名標がぶら下がっていた。その脇にはアニメのパネル。他所の田舎と...

  • 煙たなびく終点八代駅。13時11分に到着。改札口右側通行と書かれた無駄にでっかい看板。昔は肥薩線0起点八代駅とかなんか書かれてた記憶。写真を漁ったら3番のりばのやつが出てきた。こんな感じのやつが改札前に...

  • Yosio1

    吉尾駅(熊本県)

    • 2023年9月9日(土)

    駅の第842弾は、JR肥薩線の吉尾駅です。2018年9月訪問。 熊本県葦北郡芦...

    かがやき501号さんのブログ

  •  これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、かつてJR九州にはトロッコ列車が存在しておりまして、最後まで残されておりましたのが、久大線の大分・南由布~由布院間で運行されておりましたトロッコ...

  • 鮎すしは日豊本線延岡の名物駅弁 1968年8月に初めて購入した 当時G鉄は中学生 夕方に購入 お土産に持ち帰ったような記憶がある 10代半ばの小僧には川魚の旨さなどまだ分からない しかし〆た鮎を支える「す...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230814/11/amoragio2115/54/4b/j/o1080081015325017547.jpg

    火の国へ⑥

    • 2023年8月15日(火)

    熊本紀行(?)の続きです。 JR九州熊本駅新幹線口からすぐのところにあるトヨタレンタカーで予約しておいた車を借りて宿泊しているサクラマチのKOKO HOTEL に戻って母ちゃんと義妹(母ちゃんの妹)を乗せて出発...

  • 年末年始に九州を駆け巡る旅、第060回。海路駅から肥薩線をさらに北上。瀬戸石駅で9分停車があったので迷わず外へ。瀬戸石駅全景。駅舎などはなく、ホームから構内踏切を経てそのまま駅前に出る形。なんでももと...

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。