鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「熊本」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全10404件

  • 3/21、崇城大学前‐西里間で撮影を終えた後、熊本市内のホテルに向かう前に熊本電気鉄道の北熊本駅に立ち寄ってみました。保存されている元東急5000系を見てみたかったのです。すると元静岡鉄道1000形とモハ71形に...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 2004年3月16日。九州新幹線部分開業から3日が経過。3日前に失った九州の鉄軌道全線完乗タイトル奪還に燃えるくさせんり。この日こそ目標を果たすべくJR熊本駅へ。おやおや、こちらは主に上り列車が停車する4・5番...

  • IMG_8348(2)

    熊本電気鉄道 1458

    • 2024年3月25日(月)

    今回の画像は、熊本電気鉄道の1458です。装着されている「熊本200ナンバー」等から判断すると、2017年頃に熊本電鉄にやってきたと思われる三菱ふそう・エアロミディMKです。撮影時は杉並台団地始発で清水ヶ丘・三...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240325/15/drkenny/18/c0/j/o1512201615417308824.jpg

    熊本電気鉄道・菊池線

    • 2024年3月25日(月)

    2024/3/4(月)上熊本 → 御代志JR鹿児島本線の上熊本駅熊本駅から一つ博多方面にあります上熊本駅はJR駅から出て左手に熊本電鉄、右手に熊本市電の始発駅があり、ひそかなターミナル駅になっている熊本電鉄...

  • マイクロエースから発売されたJR九州のヨ28000、なかなか面白いネタなのでちょっと迷いましたが買っちゃいました。白一色のヨ28001485系有明を、当時非電化だった水前寺駅まで乗り入れさせるため、当初のスハフ12...

    ハマちどりさんのブログ

  • 2024年3月24日に、故障したDE10-1753がDE10−1638の牽引で所属区である熊本車両センターへ回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 11日の撮影記は10日からの続きです。9日の最終こだまで九州入りし、熊本にチョコ寄りして原田線、後藤寺線と乗り継いで田川市に入ります。今回の大きなメインはキハ147《BRT》ラッピングで、スムーズ...

  • 11日の撮影記は10日からの続きです。9日の最終こだまで九州入りし、熊本にチョコ寄りして原田線、後藤寺線と乗り継いで田川市に入ります。今回の大きなメインはキハ147《BRT》ラッピングで、スムーズ...

    koganeturboさんのブログ

  • 2024年3月24日に、沿線の方々等の招待客を乗せ熊本→八代間で「SL人吉」の最後の運行が実施されました。八代駅到着後、「SL人吉」運行終了式典が八代駅で開催され、58654については人吉にて保存される旨が発表され...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240324/18/kan-s-sl/bd/c8/j/o3602230415416975109.jpg

    SL人吉の想い出

    • 2024年3月24日(日)

    SL人吉の想い出少し間が空きました。石巻線の続きは、またあとでにして...、今日はSL人吉のラストランの日大正生まれの101歳の機関車58654ひとまずお疲れ様でした。SL人吉、一度だけ、出張の隙間に無理やり時間を...

  • 最古参現役引退 ー 今日SL人吉号は人吉にむけてのラストランといきたいところでしたが、球磨川の氾濫などでまで人吉まで線路が通じていなこともあり肥薩線の始発駅、八代駅まで本当のラストランとして出発してい...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2004年3月13日土曜日。九州新幹線新八代〜鹿児島中央の部分開業日。九州新幹線初乗車のため出撃したくさせんり。「九州横断特急3号」で降り立った新八代駅在来線のりばを見回した後、いよいよ新幹線へ。新八代駅...

  • 今日、八代駅で「SL人吉」として運行されていた8620形58654号機の火消し式で、人吉市へ無償譲渡する方針だと、JR九州の古宮洋二社長が明らかにしました。人吉市は空気圧縮式に改造の上、動態保存を検討しているこ...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 3/23のSL人吉号は営業運転最終日ということで、熊本‐博多間で運転されました。SL58654号機は博多発の下り列車を牽引するということで、天拝山-原田間いわゆるテンハルで撮影することにしました。大混雑が予想さ...

    リョウタンパパさんのブログ

  • 電鍾式踏切警報器(続報)

    • 2024年3月24日(日)

    前回,嵐電の貴重な「電鍾式踏切警報器」は撤去や否や?という情報をお伝えしましたが,その後,朝日新聞より,記事が出されましたね。リンク元はこちら↓↓四条通を横切る京福電鉄、踏切遮断機を新設へ レアな「...

  • JR九州のD&S列車枕崎線を運行中の特急列車「指宿のたまて箱」車体が白と黒に塗り分けられています。白の方が海側、黒が山側。キハ140の屋根上に取り付けられたミスト発生装置浦島太郎のたまて箱にちなんでます。...

    くまのりさんのブログ

  • DSC_6142

    DE10牽引のSL人吉号

    • 2024年3月24日(日)

    今回の九州遠征ではSL人吉号をメインに撮影を行いました。熊本から鳥栖はSL58654号機が牽引ですが、復路の鳥栖から熊本へはDE10‐1206号機による牽引ですので、もちろんそちらも撮影しました。まず3/21は鳥栖‐肥前...

    リョウタンパパさんのブログ

  • この時間は,空旅をお送りします。今回は、2024年度のJGCプレミアをキープする旅、2023年の始まりとともに、一気に福岡から宮崎を40往復してキープを目指します。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免...

  • ー 2024年3月24日、日曜日 SL人吉号が八代までのラストランを駅の端(駅セン)でSL人吉号をお見送りの場合は下記の通り専用Tシャツの購入及び着用及び立ち入りに関しての事前予約が必要です。

    nankadai6001さんのブログ

  • 立野お立ち台ポイントの田圃は稲刈りが終わったばかり 秋の柔らかな陽射しを浴びて58654牽引あそBOYが33‰連続勾配をゆっくりと上ってきた やってきた58654は1エンドが赤く塗られてイメージチェンジしていたのに...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。